元々の概要
江戸時代末期頃に作られたとされる詠み人不明の都々逸。「馬に蹴られて」の部分が「犬に喰われて」や「蝮に当たって」などと言い換えられることも。
要は人の恋路を邪魔する野暮な行為はするなといったところか。
関連タグ
しっとマスク、三択老師:やってることがこの慣用句そのものだが、一応人目もはばからずにイチャつくカップルを攻撃の対象としていて、恋人を奪う真似まではしていない。
ラブコメ死ね死ね団:本当にこの慣用句のような行為をやらかした。
草加雅人:実際にある意味でそうなった男。恋愛とは無関係な場面だが「馬に蹴られて死なないように」と劇中言われており、想い人が別の男(「馬」でもある)に近づくのを邪魔しようともした。
力ずくで愛を奪うなんざ、モテねぇ野郎のすることだぜ!:別作品の類義語。
憎しみで人が殺せたら:横島忠夫の発言ならば、対となる考え方となる。