ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

柿崎景家

かきざきかげいえ

柿崎景家とは戦国時代上杉家に仕えた武将。勇猛で知られる(1513?〜1574)。
目次 [非表示]

概要編集

上杉二十五将の一人であり、上杉四天王の一角にも挙げられる勇将。

柿崎・猿毛両城の城主であり、初めは越後守護代の長尾為景に仕えた。為景が死ぬと嫡男の晴景に仕え、晴景の統治に対する不満から四男・景虎との家督争いが発生すると、景虎を支持した。

景虎のもとでは重用され、本拠春日山城の留守居役も任されている。関東の北条攻めや宿敵武田との戦いなどに従軍。特に武田との第4回川中島の戦いでは先鋒として武田信玄の本陣に攻め入り武田信繁武田義信を蹴散らし武田軍本隊を一時壊滅寸前に追い込んだ。


内政面でも斎藤朝信と共に奉行として功績を残し、外交面でも北条氏康との同盟成立に尽力し、我が子晴家を人質として北条家に送っている。

1574年11月22日に死去。この時嫡男・祐家は戦による深手を負っていたため、次男・晴家が後を継いだ。

その最期は、織田信長への内通を疑われて謙信に謀殺されたという俗説が有名(この場合の没年は1577年)。しかし、これは後に上杉家でおきた家督争い『御館の乱』で、子の晴家が支持した上杉景虎ではなく上杉景勝が勝利したため、後に景家・晴家父子を貶める資料が残った結果である。実際景家の死因は病死であり、柿崎家自体もその後存続した。

評価編集

勇将揃いの上杉家臣団の中でも随一の戦上手であり、常に先鋒を務め、敵はその名を聞いただけで怖じ気づいたという。謙信は彼を『越後国内で敵うものはいない』と評した。

このように謙信からの信任厚く活躍した武将であったが、その最期に関する俗説のせいでいまいち良い評価を受けていない。更にこの俗説に加え、複数回映像化した海音寺潮五郎の人気小説『天と地と』において武勇は抜群だが思慮が浅く裏切りやすい人物として描かれたこと、現在はそうでなくなったが『信長の野望』シリーズで長らく脳筋にされたことが拍車をかけたと思われる。

実際の景家は一度も謙信を裏切ってはいないし、頭を使う活躍もしている(第一脳筋では奉行は務まらない)。同じ四天王の宇佐美定満とは逆の意味で正しい実像が伝わっていない武将の一人である。


謙信時代の上杉家を知る上で重要な資料である『諸国衆御太刀之次第写』にも『柿崎和泉殿』として名が載っている。序列は十四位。

戦国大戦において編集

上杉家の武将として参戦。レアリティは上から二番目のR(レア)。

上の見出し画像は戦国大戦のイラストが元になっている。

スペックはコスト2.5 武力9/統率3の騎馬隊で、特技は「気合」。

高い武力と被ダメージの一部を徐々に再生する「気合」の効果により、高い攻撃力と耐久力を誇る。


計略「漆黒の暴威」は自分の武力を徐々に上げていくもので、特技・気合と相まって白兵戦では無類の頑丈さを長時間維持できる。

統率を上げる家宝や奥義などを用いることでさらに時間を維持できる。


群雄伝でも上杉家の勇将として活躍する。

しかし謙信と伊勢姫の仲を裂いた逸話もしっかり採用されたため、公式サイトで「空気が読めない」と言われてしまった。

関連記事

親記事

上杉謙信 うえすぎけんしん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 198781

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました