ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

甘粕景持

あまかすかげもち

戦国時代~江戸時代初期にかけて上杉家に仕えた武将で、武勇に優れた(生年不明~慶長9年6月26日(1604年7月22日))。
目次 [非表示]

概要編集

上杉四天王の一人で上杉二十五将にも含まれている。四天王に挙げられる人物の中では最も若く、上杉謙信景勝の二代に仕えた。当初は長重と名乗っていたが、後に謙信の旧名長尾景虎から一字拝領し、『景持』と改名した。受領名から「近江守」とも呼ばれる。飯塚灰毛城主。

柿崎景家に並ぶ武勇の持ち主と評された。第四次川中島の戦いでは退却する味方の殿を務め、そのあまりに見事な指揮から武田軍は『謙信が直接指揮をしているのか?』と勘違いしたといわれる。

長尾政景に仕えた越後上田衆の出身であり、謙信の死後に起きた上杉景勝と景虎の後継者争いでは政景の子である景勝を支持した。景勝が当主の座につくと、恩賞の不満から謀反を起こした新発田重家の討伐に参加。主君景勝からその戦功を賞賛された。その後は直江兼続の命で検地奉行の職に就いている。

主家が関ヶ原の戦いに敗れて移封されると、それに従って越後から移り、移封先の米沢で没した。

その後一族は代々米沢藩士として仕え、明治を迎えている。関東大震災直後に起きた甘粕事件の主犯・甘粕正彦大尉は彼の子孫(因みに漫画家見田竜介・航介兄弟も甘粕景持の子孫である)。

上杉家の資料『諸国衆御太刀乃次第写』には序列二十九位『甘糟近江守殿』としてその名が見える。『松隣夜話』にある謙信と伊勢姫の悲恋話にも登場し、政治的な理由で二人を別れさせようとする柿崎景家に対して、二人の気持ちを尊重して逆に二人をくっつけようとしている。


創作物編集

戦国大戦編集

上杉家の武将として参戦。

二つ名は上の概要と同じく「上杉二十五将」。

上の見出し画像も戦国大戦のイラストがモデルになっている。

イラストに使われている漢字は「勇」(位置は甲冑の左胸部分)。

ゲーム上では『甘粕隊、熱くいくぜ!』(開戦前)や『まだまだあ! 熱さが足りねえ!!』(落城勝利時)などという台詞から、かなり熱血なキャラとなっている。


スペックは、コスト2 武力7/統率5の騎馬隊であり、上杉家所属の武将としては高めの統率を持つ。更には特技として気合を持っており、粘り強く戦場に残る事が出来る。

持ち計略の「龍の如く」は、発動時に「戦場に居る敵軍数に対して自軍が少なければ少ないほど武力が上昇」する「超絶強化」タイプの計略。

3部隊以上の差が付いている場合、さらに甘粕の兵力も4割ほど回復する効果も持つ。


但し、相手側が「敵の計略の対象にならない」計略(母衣武者の構え(河尻秀隆金森長近塙直政)、母衣衆の采配(佐々成政))を持っている場合は、部隊数の差としてカウントされない為、敵の部隊が戦場にいるけど「戦場にいない」扱いとなってしまう為、迂闊に使うと十分な効果が得られなくなるので注意が必要。


「火傷するほど 熱くいこうぜい!!」


英傑大戦編集

上杉家が所属する玄の勢力で参戦。

2つ名は「上杉四天王」。戦国大戦の時のイラストをリメイクして使われている。

戦国大戦の時と兵種やコストは変更されなかったが、特技気合を失って統率が1下がったが、武力が1上がって8となった。


計略は『龍が如く』。武力3上がり突撃すると兵力が回復するというもの。戦国大戦で言うと、三枝守友の「血の渇き」に毒効果と速度上昇を無くしたようなもの。

戦国大戦の時と比べて殲滅力は下がったものの、その分計略が長続きする為、荒らし性能や生存能力が高くなった。


何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?編集

上杉軍の重臣の一人で、マタギ風の外見のワイルドな中年男性。右目を布で巻いている。

凄腕の使いで、山野の地形に詳しく「山林なんざどこも俺の庭」とまで豪語する森林戦の天才。見た未来の一つでは伊達輝宗織田信長を射抜き、津軽海峡の魚の餌にしている。

改変後の世界では松永久秀の裏切りにより部下5000人と共に城ごと爆殺された

関連記事

親記事

上杉謙信 うえすぎけんしん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 241105

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました