2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

概要

遊戯王OCGの最初期に登場したモンスター除去魔法カード

カードテキスト

通常魔法
(1):手札を1枚捨て、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。

解説

不気味なミイラが自らの手でミイラを作っている一部始終という恐ろしいイラストが特徴。お前もミイラにしてやろうかー!!
アニメ版では発動したこのカードから大量の包帯が飛び出し、それでターゲットを生きたまま包み込んでそのまま葬るという描写がなされている。また、遊戯王GXではアビドス3世が使用したり、ゾンビ化したアカデミア生徒のモンスターに対して万丈目が使用するなど、なんとなくそれっぽい雰囲気の状況で活躍している。

手札1枚を「手向け」ならぬコストとして消費する必要があるが、フィールド上のモンスター1体をコントローラーも表示形式も問わず破壊できるという汎用性の高さが魅力……だった魔法カード。かつては全国大会などでも頻繁に見られたが、現在では手札を消費するコストが非常に重く見られる傾向がある。他にも当時と比較してより手軽ないし効果的な除去手段、魔法や破壊効果に耐性を持つモンスター、モンスターの破壊や墓地送りを逆に利用する戦術などが増えたこともあって近年では出番が激減している。
ちなみに、コストとして手札を消費して効果を発動する魔法カードはこのカードが第一号である。

Pixivのイラストでは包帯でモンスターを拘束しているようなイラストが多い。その半分近くがBMG包帯でぐるぐる巻きにされているというものになっている。

センシティブな作品センシティブな作品


しかし上述したようにこのカードの効果はモンスターの破壊、あえて極端な表現をすればモンスターの殺害が目的である。ものによってはR-18Gになる。

遊戯王ラッシュデュエル

通常魔法(LEGEND)
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分または相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。

毎回ターン開始時に手札が5枚になるように補充される関係で、手軽に不要なカードを手札コストにできるのがOCGとの違い。
汎用性の高さはOCGと同様で、特に罠で破壊されない効果を有するカードが多いマキシマムモンスター(マキシマムモード状態)を除去できる数少ないカードという点が大きい。
このモンスターを除去できれば相手フィールドはがら空きになるので、直接攻撃を決める機会が生まれやすいだろう。

関連項目

通常魔法
レベッカ・ホプキンス - アニメシリーズで初めて使用したキャラクター。
万丈目準
アビドス3世
マミフィケーション

関連記事

親記事

通常魔法 つうじょうまほう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 25155

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました