ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

龍が如く』のシリーズ作品に登場する政党。

長年に渡り最大与党の座に君臨している。


各作品での動向編集

武器密輸組織「ブラックマンデー」壊滅の為、防衛相の田宮がCIAの風間譲二と組んで米軍基地拡大や「新弾道ミサイル防衛システム」の導入を進める。その田宮の案に対抗して国交相の鈴木が沖縄のリゾート開発推進法案を提出したことで、東城会を巻き込んだ騒動が起こった。


東京都知事・青木遼の策略によって幹事長の荻久保が失脚し、青木が次期幹事長の座に就く。

その後衆院選で大勝を収めるが、春日一番たちに青木が警視庁や近江連合と共謀して行ってきた悪事を暴かれたことで求心力を失った。


大道寺一派の幹部だった荻久保が青木によって失脚させられたことで青木を「危険因子」と見做した一派が、青木の力の源である近江連合を東城会と一緒に解散させるという渡瀬組の計画に協力し、同時解散を成功させた。


青木の一連の行動が原因で求心力を失い、与党の座を他の政党に明け渡すこととなった。

癒着先の民自党が下野したことで勢いが衰えた大道寺一派が、巻き返しのために横浜星龍会若頭の海老名正孝とハワイの宗教団体「パレカナ」代表のブライス・フェアチャイルドが現政権に持ちかけた放射性廃棄物処理ビジネスについて調査している。


所属議員編集

『3』に登場する、2009年当時の防衛大臣。

情に厚く男気溢れる人物で、「トップとは何かを成し遂げた者がいつの間にかなっているもの」との考えを持つ。

その性格から、次期総裁の有力候補でありながら総裁の座に興味を示していない。


『3』に登場する、2009年当時の国土交通大臣。

権力に大して興味を示さない田宮とは逆に権力欲が強い。


『7』に登場する、2019年当時の幹事長。

市議会議員だった頃に横浜・伊勢佐木異人町の治安維持の為に行った偽札事業により手にした金で幹事長にまで上り詰めた。

「昭和のフィクサー」と呼ばれる大物政治家・大道寺稔の配下が作った大道寺一派の幹部でもある。


『7』に登場する東京都知事。

自身の野望の為に荻久保を追い落とし、後任の幹事長となった。いくら青木に人気と力があったとしても外部の人間が党の大幹部になれるとは考えにくい為、荻久保失脚後に民自党に所属したものと思われる。


  • 総理大臣(名前不明)

『7』に登場。

民自党所属とは明言されていないが、総理は与党の総裁が務める役職であることから、彼もまた民自党の所属議員だと思われる。


余談編集

田宮を演じた大塚氏は、のちに足立宏一として再出演する。


関連タグ編集

龍が如く 大道寺一派 政党

関連記事

親記事

龍が如く りゅうがごとく

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました