2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

注意

この記事は龍が如くシリーズのラスボスを紹介する記事であってシリーズのラスボスを貶める場所ではありません。
なのでその様な記述は書かないで下さい。

また、龍が如くシリーズのネタバレを含んでいます。
シリーズ本編だけでなく、外伝やクロヒョウ・ジャッジアイズシリーズなどの派生作品もあるので注意。
閲覧は自己責任でお願いします。















概要

龍が如く』シリーズのラスボスとは、日本の裏社会を中心とするシナリオの中で、物語の最後を飾るキャラ達のことである。
ラスボス=黒幕というわけでもなく、「極道」や「」としての戦いの一面もある。

一覧

無題


主人公・桐生一馬幼馴染であり直系錦山組組長。戦闘の演出は熱い。
リメイク版の『』では、無印版より演出面がさらに強化されている。

郷田龍司


ゲーム序盤から登場しており、ラスボス兼ライバル枠である。
同じくを背負う桐生との因縁も強く、ボスとしての風格は文句なし。
極2』では性能面の強化も加わりシリーズ随一のラスボスとなった。

UPDATE with GUNFIRE


追加シナリオ「真島編」のラスボス。新参の直系飯渕組組長。
戦闘前のムービーはスタイリッシュで評価されている。

峯总


東城会若頭補佐と直系白峯会会長を務めるインテリヤクザ。
コンボとスウェイの黄色ヒート、ガード不能な打撃を使う赤ヒート、硬いガードと回復を行う青ヒートと3種のヒートを持ち、ラスボスとしての強さはシリーズトップクラスであり人気も高い。

新井の兄貴


本作の秋山編ラスボス。
ホームレス時代の秋山の恩人であり、秋山が得意とする足技の師匠とも言える。

  • 東城会直系 柴田組内金村興業若衆 城戸武(『龍が如く4 伝説を継ぐもの』)

落書き(ガチャ祈願)


本作の冴島編ラスボス。
冴島から受け取った「極道のチャンスは一度きり」という言葉を胸に挑んでくる。

  • 東城会六代目会長 堂島大吾(『龍が如く4 伝説を継ぐもの』)

大吾さん


本作の桐生編ラスボス。
実はシリーズ通して唯一、桐生が万全な状態で戦うラスボスである。

いい声してるお父さん


※演者の北大路欣也の画像。
谷村編、及び本作のラスボス。警視庁警視副総監。
実質的に戦う相手は護衛兵の集団であるが、本作の黒幕であり外道とも言えるくらいの悪役ぶりを発揮している。

真島吾朗


冴島大河の兄弟分であり本作の冴島編ラスボス。
若い頃ですらできた事のない分身攻撃をここで見せてくる。

冴島←馬場どこかに落ちてませんか


本作の品田編ラスボス。黒幕から遥を狙撃する命令を受けていた。
それまで品田と馬場、両者の面識は一切無かったものの、運命に翻弄された者同士ケジメを付ける為拳を交える。

  • 八代目近江連合直参 逢坂興業若頭 金井嘉門(『龍が如く5 夢、叶えし者』)

ドット絵32「金井嘉門」龍が如く5


本作の秋山編ラスボス。ラスボス4人の中では唯一取り巻きの集団も同時に相手にする。
化け物じみたタフさを持ち、それまで秋山が何度戦っても倒しきる事ができなかったがここでついに決着をつける。

RPGツクールVX 相沢聖人 歩行グラ


桐生編及び、本作のラスボス。
黒幕である八代目近江連合会長・黒澤翼の息子であり、今や圧倒的なカリスマとなった桐生を己の拳で超えるべく挑みかかる。

老鬼


本作の真島編ラスボス。
ストーリーの黒幕である東城会直系堂島組組長・堂島宗兵と繋がりがあり、大陸で最も金がかかると言われる最強の殺し屋
女一人殺せなかった殺し屋である真島とは対照的な存在である。

  • 東城会直系 堂島組若頭補佐 渋澤啓司(『龍が如く0 誓いの場所』)

中野英雄


※演者の中野英雄の画像。
本作の桐生編ラスボス。三人の若頭補佐の一人。
桐生との本編で本格的に関わるのは物語の終盤だが、同じ「龍」を背負うものとしてどちらが堂島の龍となるかを競い戦う展開は熱い。桐生と同じ3つのスタイルで戦う。

巌見恒雄


本作及び主人公・桐生一馬としての最後の敵である。伝説の極道「来栖猛」の息子。
裏社会と繋がりがあるとはいえ、民間企業の社長という珍しい肩書きのラスボス兼黒幕。
本来は宗像と同じで部下に戦わせるタイプだったが、最後は「来栖猛」の名を継ぐため、自らの拳で桐生と決着をつけることとなる。

青木遼


本作のラスボス。東京都知事で主人公・春日一番の幼馴染。
実は「強大な敵」としてのラスボスは青木の部下である天童陽介が担当しており、こちらと戦う二連戦は前座を倒せるなら確実に負けない実質イベント戦。
育てたジョブや肩書きを捨て、ただの幼馴染同士がタイマンで拳で語り合う、シリーズ原点回帰の熱い「演出」を堪能出来る。

見参の黒幕兼ラスボス。

わん!U`・ω・U


本作の黒幕であり、(比喩なしの)シリーズ初の人外ラスボスである。

龍が如くワンドロ


主人公・坂本龍馬の兄弟分で、二人の育ての親である吉田東洋暗殺の黒幕。
「もう一人の坂本龍馬」であり、ラスボスの強さとしてトップクラスである。

本作の黒幕の部下で主人公・右京龍也が最後に戦うボス。

本作で龍也が最後に戦うボス。
ラスボスとしての強さは十分。龍也との因縁もストーリーで積み重ねられていた。

本作で主人公・ケンシロウが最後に戦うボス。
断末魔はかの有名なアレ

黒岩さん


本作で主人公・八神隆之が最後に戦うボス。神室署組織犯罪対策課の刑事。
署内でもトップの検挙数を誇るエリート刑事だがその裏は……。
八神と似た戦闘スタイルで、火力と体力量は『極2』の龍司や『3』の峯に並ぶ強さ。
シリーズのボスキャラとしては珍しい「最後の自由時間後に二度戦う」「(二戦目では)一度倒された直後に復活する」といった要素を持つ。

Kuwana/桑名仁 (LJ)


本作で八神が最後に戦うボス。横浜伊勢佐木異人町で活動している便利屋
序盤から八神達の前に現れ、交遊を深めていくが…。
八神と同じく、3つの戦闘スタイルを分けて戦う。

本作で主人公・海藤正治が最後に戦うボス。白樺診療所の医院長。
シリーズでも珍しい、裏社会との関わりが全くない、想い人のためだけにただ二年間ひたすら鍛えただけの善良な人物。(闇夜や悪天候下での決着が多いラスボス戦の中でも異質な、清々しい程の晴天の昼間が舞台)
お互いの思い人を懸けて、その子供の前で決着をつけるという、初代『龍が如く』を思わせるシチュエーション、憎悪や正義など関係ない、ただお互いの愛を証明する為の決闘である(シリーズらしい血生臭い戦闘は事件の黒幕との戦いで先に済ませてある)。
空手の型を主体とした『0』の渋澤と似た戦い方をし、体力に至っては『極2』の龍司より1本多い実質10本(ゲージ自体は5本しかないが一度全部削ると精神統一で全回復し、ゲージがMAXに回復するまでの数秒間全ダメージが無効になる)と、如くシリーズ史上最大級の体力を誇る。

関連タグ

龍が如く ラスボス 黒幕 ライバル 宿敵

関連記事

親記事

龍が如く りゅうがごとく

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました