CV:藤本たかひろ
無双奥義・奥義皆伝の文字:『喧』『漢』
概要
『戦国無双3』から固有グラフィックのNPC武将として、『3猛将伝』からプレイアブルキャラクターとして登場。
血の気が多く勇猛果敢な荒武者で、賤ヶ岳の戦いでは「賤ヶ岳の七本槍」筆頭として勇名を馳せる。共に育った加藤清正を兄弟の様に慕う一方で、石田三成とはソリが合わず、彼を「頭でっかち」と呼んだりと喧嘩が絶えない。そのことでよくねねからお説教されている。
秀吉没後は三成との対立が表面化し、後に勃発した徳川家康・三成による関ヶ原の戦いでは家康率いる東軍に参陣することになる。
人物像
容姿
リーゼント風の髷や黒長ランのような甲冑など、一昔前のヤンキー(不良学生)を彷彿とさせるデザインをしており、うんこ座りの立ち絵グラフィックや作中での口調などもそれに拍車をかけている。
(なお、このデザインは『ポケナガ』の登場ブショー・マサノリにも引き継がれている。外見はミツナリ、キヨマサ同様に少年風にデフォルメ化されており、ブショー進化すると金鎧にグラサン、赤い陣羽織とさらに派手な装いとなる。)
『4』では、稲妻模様が施された襟が高めの白い羽織りを袈裟懸けに羽織っており、どことなく暴走族の特攻服のようにも見える。また本作から額当てを着けているが、帯の結び方が酔っぱらいの「ネクタイ鉢巻」のようになっている。
因みに戦国無双4トレジャーBOXに同梱されているイラスト集及びアニメにてリーゼント風の髷をおろした姿を披露しており、ファンの間では「かっこいい」と好評。是非とも髷をおろした姿でPC化して欲しいという意見もある。ただし本人はこの髪型に並々ならぬこだわりがあるようで、とある番外シナリオでは稲姫から髷を触られてほしいとせがまれた際には、この髪型を「漢の覚悟」だとして拒んでいた(…が、彼女からは「稲も武士の覚悟を持っているから大丈夫です!」という謎理論で制され強引に髷をいじくり回されてしまった…)。『4Empires』の一部イベントではこの髪型を流行らせようと、自作自演で目安箱に意見を投入したことがある。
性格
外見同様、いかにも昭和のヤンキーといった気質の持ち主で、喧嘩っ早く短絡的な性格だが、逆に言えば素直とも言え、加えて情に厚く涙脆い面があるなどどこか憎めない人物。
普段仲の悪い三成のことも内心は大事な家族として認めており、時勢で敵対した際も「本当は戦いたくない」という気持ちを漏らしている。後世「天下分け目の大戦」と語られる関ヶ原の戦い直前まで、三成のことを「一発ゲンコキメて、あとは仲直りできる」と信じていたが、結果的に三成はこの戦いで討ち死にしてしまう(もしくはその後に捕縛され処断されてしまう)。戦後は徳川家傘下の藩主として安寧した暮らしを送るが、戦死した三成や病没した清正を想いながら隠棲するという物悲しい展開も存在する。一部シナリオでは、関ヶ原に乱入した別勢力により三成が死を免れ、清正とともに落涙しながら抱き合う姿も見せている。
史実に倣って酒癖も悪いようで、『4』の流浪演舞及び『4Empires』ではベロンベロンに酔った口調で他人に絡むイベントも存在する。後者では、史実の「黒田節」をなぞった特殊イベントが存在するが、ここでは大盃を呑み干した相手が、その後に半べそになりながらも強がって名槍日本号を譲ろうとする正則を可哀想に思ってその申し出を断るという展開となっている。
他作品においては、『無双OROCHI2』の甘寧とは武功を競い合う良きライバル(むしろ喧嘩仲間)になり、正則が「夕暮れの河原にでも行かねぇか」と誘えば、甘寧は甘寧で「朝の海にでも行かねぇか」となり、結果としては拳で語り合う仲になっていた(もっとも、この件に関しては呂蒙が「俺はなんだか頭痛がしてきた…。」と呆れていたが)。
また、源義経を一方的に慕い、舎弟になろうとしていた(しかし、女性に対して奥手な義経(露出度の高い衣装を着た女性陣にうろたえる程の奥手)を「可愛いー!」と茶化してもいる)。
余談
ちなみに、『戦国無双2』では一般武将として登場していたが、ねねや三成と関わりがあるからか他の武将と比べて台詞が多い。CVは草尾毅氏(真田幸村と兼役)。
ねねの章の外伝「関ヶ原乱入」でのねねとのやり取りは完全に親に叱られる子供だった(このやり取りは『無双OROCHI魔王再臨』でもあるが、この時は『真・三國無双』側の勇将の声優であった田中大文氏(張遼役)による新録であった)
正則が固有グラフィック化した以降タイトルにおいても同様のシナリオが存在し、このときは史実で先陣を切っていたこともあってか子飼いトリオ内で真っ先に標的にされ屈服。その後、「三成がおねね様にお説教される」と聞いてウキウキで味方に加わっている。
関連タグ
福島正則(史実)