ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

航空エンジン

こうくうえんじん

航空機用のエンジンのこと。主にガスタービン/ジェットエンジンまたはガソリンエンジンである。
目次 [非表示]

概要

飛行機飛行船などの航空機を駆動するエンジン。ジェット機用エンジン(ターボプロップ用含む)はジェットエンジンを参照。ここでは航空用レシプロエンジンに絞って説明する。


航空エンジンは推力重量比が高く(要は軽量のわりにパワーがある)信頼性の高いエンジンが強く求められ、ジェット機ターボファンエンジン、プロペラ機ターボプロップエンジンかレシプロガソリンエンジンが使われることが多い。いずれにしても内燃機関である。


最初の飛行船用エンジンは外燃機関である蒸気機関であったが、重くて非力な蒸気機関は明らかに航空機向きではなく、飛行船が本格的な発展をとげるのは軽量で強力なガソリンエンジンが登場してからであった。


航空ガソリンエンジン

自動車用のガソリンの使用を認められている飛行機もあるが、多くのエンジンでは航空ガソリン(Avgas)が必要で、自動車用は使えない。なお航空ガソリンはオクタン価を高めるためなどの目的で未だに有鉛ガソリンである。


ウルトラライトプレーン(超小型機)ではVWビートル用をベースにした空冷エンジンや2ストロークエンジンのような化石じみた代物が現役であったりするが、上記の有鉛ガソリンがまだ使われているなど、自動車に比べ排ガスや騒音などの環境規制が緩いためである。


航空ディーゼルエンジン

ディーゼルエンジンを採用した航空機というのはあまり多くはないが、Ju86は航空ディーゼルエンジンの成功例として知られている。


近年は、航空ガソリン取り扱い空港の減少、有鉛航空ガソリンの環境問題のため、電動化や、ジェット燃料を流用できる航空ディーゼルエンジン、あるいはそれらを組み合わせたハイブリッド航空機の研究も行われている。


関連タグ

航空機 レシプロエンジン レシプロ戦闘機 ガソリン 軽飛行機

レシプロ機 プロペラ機 ジェット機

関連記事

親記事

エンジン えんじん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 187

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました