ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

形状が芭蕉に似た

説話の中では特殊な能力を持ったアイテムとして登場する事が多い。


西遊記では

鉄扇公主羅刹女)の持ち物。

ひとたび仰げばを呼び、ふたたび仰げばを呼び、みっつ仰げばが降る。

立て続けに49回仰ぐと、どんな火でも消し止める霊水が雨として降り注ぐ。


また、同名のアイテムを金角銀角兄弟も保持しているが、こちらは仰ぐとが噴き出すと言う、鉄扇公主のそれとは反対の効果を持つもの。


封神演義では

「五火神焔扇」(ごかしんえんせん)と言う固有名詞をつけられた芭蕉扇が登場する。此方は仰ぐと猛風と炎を巻き起こすと言うもので、前述の金角・銀角兄弟の持っているそれに近い。


ドラえもん

これがモデルの「バショー扇」というひみつ道具が登場。

柄のダイヤルを調節することで、台風からそよ風まで自在に起こす団扇。温度や匂いまで調節できる。


ファントムオブキル

擬人化された芭蕉扇が登場し、このタグにおいても彼女のイラストが増えつつある。

ゲーム上では銃使い(ファンキルにおいては、武器以外の神器はとりあえず銃になる)。

チャイナドレスやキョンシーの仮装など殆どの場合中華風の装いをしている。持ち主である鉄扇公主の王妃あるいは妻としての一面がキャラクターに反映されており、自らの美貌を誇るプライドの高さや、プレイヤー(主人公)を伴侶や旦那と呼ぶ押しかけ女房のようなキル姫。

芭蕉扇



関連タグ

西遊記 /扇子  鉄扇公主/羅刹女

太上老君/老子

関連記事

親記事

道教 どうきょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 195241

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました