ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

護衛駆逐艦

1

ごえいくちくかん

第二次世界大戦中のアメリカ海軍で商船護衛のために建造された小型の駆逐艦。

概要

第二次世界大戦中のアメリカ海軍商船護衛のために建造された小型で比較的低速の駆逐艦。Destroyer Escort(DE)。現在で言えば艦種はフリゲートに当たる。

旧式の駆逐艦を対潜艦に改造したEscort Destroyer(DDE)も和訳は「護衛駆逐艦」で紛らわしい。

レンドリース法によりアメリカ合衆国はイギリスに商船、軍艦、軍需品を供与できるようになったが、その輸送船団はドイツ海軍Uボート通商破壊の対象となった。

これに対抗するため、アメリカ海軍で「イギリス護衛駆逐艦」の設計が行われたが、その後これらは「護衛駆逐艦」と改称された。「護衛駆逐艦」は4/5がアメリカ海軍の所属となり、1/5分がイギリス海軍に引き渡された。

艦隊型駆逐艦と違い、護衛対象の商船と同程度の速力があれば良く、能力は対潜攻撃に主眼を置きつつ、限定した対空戦闘能力を備え、対艦戦闘用に魚雷発射管を備えた艦もあった。サイズは小さく、コストは安く、大量に建造された。

日本海軍ではこの護衛駆逐艦に相当する艦種は存在しなかったものの、丁型駆逐艦海防艦がこれに近い任務を担った。戦後、リヴァモア級駆逐艦とキャノン級護衛駆逐艦、各2隻が海上自衛隊に供与され、それぞれあさかぜ型護衛艦あさひ型護衛艦(初代)として就役した。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

護衛駆逐艦
1
編集履歴
護衛駆逐艦
1
編集履歴