ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

護身術

ごしんじゅつ

暴漢などから自分や他人の生命・身体を守るための知識や技術、方法などの総称
目次 [非表示]

概要編集


広義には危険に近づかない知識や技術なども含まれるが、狭義では暴漢撃退法のみを指す。ただし、武道武術格闘技などの専門家が護身術の指導も行っている場合も「相手を打ち倒すこと」ではなく「自分が安全に逃られる方法」を指導することを重視しており、いわゆる格闘技や逮捕術のような制圧や逮捕を目的とした術技ではない。


打ち負かす事が目的ではない編集


また、護身術は、相手を打ち負かすことが目的ではなく、あくまでも自分(もしくは他人)の生命・身体を守る事が最優先事項とされる。そのため相手を倒すことを前提としている格闘技のテクニックセオリーとは、似ている部分もあるが、違う部分も多い。


…とはいっても、実施する以上は一定以上の攻撃力がなければ逆上した相手にボコボコないし殺傷されてしまうため、相手が怯んだ隙に反撃できないよう急所を何度も追撃するといった高い実行力も必要となる。


格闘技との違い編集

相手にダメージを与えるよりも自分にダメージが無いことが重要視されるために相手の間合いに踏み込まず、自分に有利な間合いで戦い、常に逃げることを念頭においておくことが重要。


加害者を取り押さえ現行犯逮捕することは民間人にも認められた権利だが、それは二の次で良い。よほど日頃から厳しい格闘訓練している人間でもない限り、ケンカなど場慣れしており他者に危害を加える事に躊躇のない人間にはまず勝てない。


危機的状況を避ける編集

護身術では、実践的な技術以前の問題として、日頃から危険な状況に身を置かないようにする心構えと行動が第一としている、つまり「夜間に出歩かない」「人通りの多い場所を歩く」「治安の悪い場所は避ける」といった危険な状態に陥ることを避けるにはどうすれば良いか?を考えることが重要である。


先程も少し述べたが「最強の護身術は逃げること」(脅威に近付かない・距離を取る)とも呼ばれる。


「危険な人物と向かい合ってどうするか?」などという最悪の場合を「どうすれば回避できるか」を考えるべきであって、それに対する対処方法などは「使わないで済むのが最上」。周囲や背後を確認しながら歩くことで危機的状況や不審者を早期に発見することもできる。


また、いよいよ危機的状況が回避できなくなった場合でも、次善策として「最小限の被害に留め安全に窮地を脱する方法」として、相手が要求する金銭を与えてしまうことも含み、また「とにかく危機から逃れること」を最優先として一種の攻撃的手段に訴える場合もあるが、そういった手段の知識や実際の技能も、護身術の範疇には含まれている。


非力な女性などが素手で対抗するには限度があるため、周囲の武器となりうる物を探す手もある。


護身術の問題点編集

日本では、防犯グッズであっても、人の生命を害したり、人の身体に重大な害を与えるような攻撃性のある器具を正当な理由がなく持ち歩けば軽犯罪法1条2号に違反する。これらの器具には、例えばスタンガン・特殊警棒が該当する。防犯ブザーや警笛など、攻撃性のない防犯器具はそもそも軽犯罪法1条2号には該当しないとされる。催涙スプレーに関しては、護身用として携帯し軽犯罪法違反で起訴されたが最高裁で無罪とされた判例がある。


武道や格闘技の有段者・経験者が、暴漢を撃退し、けがを負わせた場合、暴漢の武装の有無、そのときの状況、怪我の程度などにより一概に言うことはできないが、過剰防衛として扱われる可能性がある。格闘の専門家の肉体は武器であるという認識があるためである。


一例として、元プロレスラーである長与千種氏はたまたま遭遇した「暴漢による女性への暴力行為」に対して事前に警察への通報をした上で「暴漢への攻撃」ではなく「暴漢を取り押さえる事によって無力化」を選んでいる。これは暴力行為によって後輩達への迷惑がかからない(プロレスというものに悪印象を持たせない)事が前提とした考えがあって成り立った正当防衛である。


護身術と武道の違い編集

武道はスポーツの色が強い。

スポーツはルールの上で行うが、護身術などの武術は武術方面の殺傷技術であり、したがってルールなどは一切ない。

編集

 ・相手の指を一本掴むと簡単に折る事が出来る。

 ・相手の顔面、多くは目を狙う

 ・相手が男であるなら金的が効果的

いずれも少しの力で相手にダメージを与えられるものである、というものばかり。

「護身術」と言うと一般的な格闘技より穏当なイメージがあるが、

基本的に護身術の戦闘技術は「非力な女子供でも成人男性を相手にダメージを与えられる」ことを念頭に置いているため、

地味だが殺傷力は高いものが多い。

現代社会で唯一(?)実戦を想定した格闘技術なのである意味当然だが。


ちょっとした護身術と例編集

例えば後ろから肩を掴まれた場合編集

掴まれた肩を真上にピンと伸ばし、クロールするように大きくターン。手刀をつくり、小指側から腕を下に振り降ろす、これだけで掴まれてもすぐに外す事が出来る。


片腕を片手でつかまれた場合編集

例えば自分の左腕を相手の右腕が掴んだとしましょう、この時、腕を振るだけでは外れない。

この場合、捕まれた手を相手の親指の側からぐるりと相手の腕を使って円を描く様に手を回すと外れる。


この様にあっさりとできるものから関節技を決めたり等の技術もある。


どこで習えるの?編集

一般的なのは格闘技や武道などを学ぶことが挙げらる。

最近では護身術のDVDもありますが、警察や自治体などが実施している防犯に関する説明会なども護身術を習う機会として挙げられる。


護身術の一覧編集

クラヴマガ

八光流柔術

サンボ

システマ

少林寺拳法

剣護身術


基本編集

周囲・背後を確認する

危ない奴や場所に近づかない

逃げる(距離を取る)


最後に編集

昔から「生兵法は大怪我の基」という言葉があるように、下手な「実践的な」護身術は(それがない状況よりも)より深刻な被害をもたらす可能性がある。


たとえばあなたがとある個人店の店主で強盗犯に対した場合を考えよう。相手は拳銃を持っているとする。そのまま相手の要求を呑んでいれば現時点での売り上げを差し出すことになるだろう。しかしあなたが犯人に抵抗した場合。完全に制圧できれば全く問題ないが、制圧できなかった場合は店の破壊はもちろん、あなた自身あるいは客などの致死傷が大いに考えられる。


武術の達人クラスであっても銃器に対した場合は抗し得ないのが現実である。であるから(場合によっては)そういった危険に対して抵抗せずに受け入れるのもある意味で「護身術」である。


そもそも「危険には会わないのが最上。会ってしまった時点で護身術としては下の下」というのがかの達人の心得である。


関連タグ編集

正当防衛 攻撃

関連記事

親記事

武術 ぶじゅつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 604353

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました