概要
デュエル構成:ウェッジホールディングス 漫画:佐藤雅史
Vジャンプで連載されている『遊戯王OCG』準拠の漫画作品。原作及びアニメのスピンオフではない遊戯王の漫画は今回が初。
1〜34話が中学生編、35話〜は新章としてそこから3年後の高校生編となる。
中学生編では、『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル!』のキャラクター「小学生デュエル四天王」と「ガイドさん」が主要メンバーになって再登場。加えて、同ゲームの主人公もオリジナルの名前を与えられて登場した。
「デュエルディスク」や「ソリッド・ビジョン・システム」こそ実在しているものの、従来のようなカードゲームを中心に世界が回るような世界観ではなく、デュエルモンスターズは「遊戯王デュエルモンスターズ」として流通しているなど、現実世界にかなり近い舞台設定となっている。
遊戯王OCGの販促としての要素も強く、例外を除いて発売済みのカードしか登場しない。
また、主要キャラの使用デッキがデュエル毎に変わり、連載時点での新弾テーマをふんだんに使う傾向にある。
捕食植物ヴェルテ・アナコンダや灰流うらら、天霆號アーゼウスなどの実際のOCG環境でも活躍しているカードも登場している。長くなりがちな現代遊戯王のやり取りについては、モンスターの展開など処理の長い部分を省略し、別ページで解説するというスタイルを取ることでページ数やテンポの問題を解決している。
上記の関係で大体の新弾テーマを「OCGストラクチャーズのキャラデッキ」と出来てしまうため、「キャラクターデッキ交流会」などのイベントではこの漫画が元となるデッキは例外的にイベント用のキャラデッキとして扱わないとされる事も多い。
登場人物
主人公。遊戯王OCGが大好きな少年。中学1年生(高校1年生)。
姉が「サテライト・ショップ」の近くに引っ越す事から、彼女に付いていく形で田舎から出てきた。一度見たカードの効果をすぐに記憶する特技を持ち、非常に高い構築力を誇る。デッキ構築の際はストラクトワールドと言う、一種の精神世界へ入り込む。
世界大会の出場経験者(二回戦敗退)であり、この世界では女性初の日本代表。
使用デッキは【蟲惑魔】。
元小学生デュエル四天王の1人。面倒見が良い。中学1年生。
元小学生デュエル四天王の1人。中二病のシスコン。中学1年生。
元小学生デュエル四天王の1人。ダーク黒田の妹。小学6年生。
元小学生デュエル四天王の1人。ガチデッキを好む。小学6年生。
元小学生デュエルチャンピオン。この世界では小学生以下の部で世界大会で優勝しており、「完璧王座(パーフェクト・チャンピオン)」の異名を持つ。
- 附並英二
- 本仮屋栞莉
サテライト・ショップ
遊戯王グッズの販売店「サテライト・ショップ」のバイトさん。本名は第20話にて判明。
高校生編では尚磨の通う高校の教師として登場する。
使用デッキはゴブリンモチーフのモンスター中心の【地属性】。
付属カード
上記の例外として、これらのカードのみ未発売の状態でも作中で登場する。
- 第1巻 《宣告者の神巫》
- 第2巻 《電脳堺嫦-兎々》
- 第3巻 《クロノダイバー・テンプホエーラー》
- 第4巻 《天翔ける騎士》
- 第5巻 《魔鍵憑神-アシュタルトゥ》
- 第6巻 《紅恋の麗傑-ブラダマンテ》
関連タグ
遊戯王 遊戯王OCG Vジャンプ
遊戯王R 漫画版GX 漫画版5D's 漫画版ZEXAL 漫画版ARC-V
遊戯王SEVENS:こちらはラッシュデュエル。後にVジャンプ11月特大号でルークが主人公とした『遊戯王SEVENS ルーク!爆裂覇道伝!!』の連載が開始。