ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

カードテキスト編集

通常魔法

(1):自分・相手の墓地のカードを合計5枚まで対象として発動できる。

そのカードを除外する。


概要編集

1999年9月23日に発売された『遊戯王OCG Vol.5』に収録された通常魔法で、お互いの墓地から計5枚までカードを除外できる効果を持つ。


基本的な用途は相手の墓地のカードを除外することによる墓地利用の妨害及び、自分の墓地を除外することによる墓地のカード枚数の調整と除外カードの活用。黄泉ガエルなどの墓地で効果を発揮するモンスターや相手のエースモンスターの蘇生を妨害するだけでなく、紅蓮魔獣ダ・イーザや魂吸収などの除外カードを参照するカードを補助することも可能。


解説編集

このカード最大の長所は何といっても除外できる枚数。

1つの効果で5枚ものカードを除外できるのは現代でも少なく、除外するカードをお互いの墓地から選択出来る点も優秀。


また、この除外効果は貪欲な壺とは異なり対象のカードがD.D.クロウ墓穴の指名者等で除外され、墓地に存在していなくても不発にはならずに他の対象カードをすべて除外でき、かつては墓地のモンスターの数が重要なダーク・アームド・ドラゴンを主軸とした【ダムドビート】へのメタとして採用されていた。


欠点としては通常魔法故に相手ターンでの妨害が出来ないという点が挙げられる。

環境が高速化した現代遊戯王では墓地へ送ったカードをそのターン中に利用する事が多く、相手ターンの妨害としては相手ターン中でも使用できて相手の行動に対するピンポイントメタとして打てるD.D.クロウに軍配が上がる。


また、自分の墓地を除外する点も次元の裂け目マクロコスモスで足りることも少なくない。

更に現代ではM・HEROダーク・ロウディメンション・アトラクターなどこのカードより即効性や安定力、持続力で優っているカードも多く登場しており結果としてそれらのカードの後塵を拝していた。


そんな本カードがにわかに注目を浴び始めたのは2023年後半。

この時期の環境トップである【炎王】や【スネークアイ】が墓地からモンスターを蘇生することでアドバンテージを稼ぐデッキであったため非常に有効な妨害と化し、除外枚数の多さで相手の墓地リソースを根こそぎ奪えるメタカードとして評価されるようになった。更に前述のカード達と異なり多くのデッキで採用できる汎用性と後攻からの捲り札としても機能することからサイドデッキに複数枚採用されることもあるなど大きく注目されるようになった。


原作・アニメでの活躍編集

アニメ版遊戯王DM王国編バトルシティ編の間に行われたアニメオリジナルデュエル「遊戯vsレベッカ」戦で表遊戯がドロー。そのまま発動していればレベッカのシャドウ・グールを弱体化させて勝利できたのだが、敢えて使わずにサレンダーした。


その後、同じくアニメオリジナルの「海馬vsジーク」戦で海馬が使用する。それ以前の海馬は墓地のカードを除外する場面では魂粉砕というカードを使用していたが、こちらの方が強いと判断したのだろうか?


この他にも「海馬vsバクラ」戦で海馬が使用して活路を開くなど度々登場している。


余談編集

  • 遊戯王OCG Vol.5』に収録された時点のテキストは『自分・相手の墓地からそれぞれ5枚までのカードを取り除く。これらのカードはそのデュエル中使用できない。』と記載されおり、最大で10枚除外できると解釈できてしまうため『暗黒魔竜復活-REVIVAL OF BLACK DEMONS DRAGON-』でエラッタされている。

  • 体色が青いので若干分かりにくいものの、イラストの女性は全裸。例によって海外版ではイラストが規制されており、布を纏っている。

外部リンク編集

遊戯王カードWiki - 魂の解放


関連タグ編集

遊戯王OCG 通常魔法

関連記事

親記事

通常魔法 つうじょうまほう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 72292

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました