ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

N360

えぬさんびゃくろくじゅう

本田技研工業(ホンダ)が昭和40年代に生産していた軽自動車。
目次 [非表示]

概要編集

1967年から1972年まで本田技研工業(ホンダ)が生産・販売した軽自動車。ホンダ四輪初のヒット作にして、日本で初めて商業的に成功した前輪駆動車である。高性能と廉価を両立したことから、総生産台数65万台に達するベストセラーとなり、「Nコロ」、「Nサン」の愛称で親しまれた。


端的に言えば「バイクみたいな四輪車」。二輪の技術をベースにしたゆえ、欠点も多かったが、高度経済成長期ならではのエキセントリックな自動車だったと言えるだろう。


日本国外向けにはN400・N600として生産・輸出され、N600は日本国内でもN600Eとして販売された。


Nシリーズの始まりであり、原点ともいえる第1弾。


メカニズム編集

BMCミニを手本としたFF駆動2ボックスで、当時としては革新的なパッケージングにより、瞬く間に軽自動車のトップセラーに躍り出た。トランスミッションはノンシンクロの4速MTと、自社開発の3速ATの2種類が展開され、最高速度は115km/hと双方とも性能に差は無かった。


エンジンは同社初の大型バイクであったCB450用のものの排気量を360㏄に縮小したもので、空冷4ストロークの直2・OHCで最高出力が31ps/8500rpm、最大トルクも3.0kgm/5500rpmという超高回転型を搭載。オールアルミ製であった。当時は主に2ストローク(但しマツダ・キャロルや愛知機械・コニー360といった4ストローク搭載車もあった)で最高出力が20ps前後だった他の車種に比べても圧倒的にハイパワーであり、これに衝撃を受けた他メーカーは続々と馬力競争に躍り出ることとなった。


FFでタイヤを四隅に追いやったパッケージング(ホイールベースは当時軽最長の2000mm)により、360cc時代の軽自動車としてはかなり広い室内(室内長1590mm)と、ゴルフバッグ2つが入るトランクスペースを実現。スペースユーティリティではこのほか、エンジンルームにスペアタイヤを収納したり、サイドにも曲面ガラスを採用してドアを薄くするなど、細かな配慮がなされた。


欠点としてはエンジンの騒音の大きさと振動の強さ、ヒーターの効きの悪さが挙げられる。エンジンは空冷型の上遮音材が少なかったので、運転中は甲高いエンジン音がそのまま入ってきてしまう。ヒーターは空冷エンジンの廃熱を利用したため、ヒーターをかけると一層うるさいうえに、車内にガソリンやエンジンオイルの臭いが入り、温度制御面で不利となった。駆動系の洗練度もいまひとつで、横置きFFの悪癖であるトルクステア(ハンドルを切っていないのに車が曲がろうとする現象)のため「アクセルを開けるとまっすぐに走らない」というかなりのじゃじゃ馬だった。当時のドライバーにとってはそれを乗りこなすのも楽しみのひとつだったというが、横転事故も少なくなかったようだ。


ユーザーユニオン事件編集

N360の欠点である操縦安定性に目を付けたのが1970年5月に誕生した「日本自動車ユーザーユニオン」であった。ユーザーユニオンは同年8月に未必の故意による殺人罪で当時の社長の本田宗一郎を東京地方検察庁に訴えた。1973年には日本共産党が1968年から1970年の3年間で362名の被害者(うち死亡56名、重傷106名、軽傷137名、物損14件)が出ていたことを国会審議の質問中に示した。

これらのイメージダウンによりN360の売り上げは大幅に落ち込み、1972年に販売を終えた。また1969年4月に立てられた普通自動車の1300が当初より2か月遅れて発売された。

捜査の結果、本田宗一郎は不起訴となり、逆にホンダは法外な示談金を要求したユーザーユニオンを恐喝で東京地検に告訴、1971年11月、元日産社員でユーザーユニオン事務理事の松田文雄と顧問弁護士の安倍治夫が恐喝未遂で逮捕されるという事態にまでなった。裁判は最高裁まで争われ、安倍に懲役2年、執行猶予4年、松田に懲役1年6か月、執行猶予4年の有罪判決(1980年4月25日・東京高裁)が1987年1月に確定した。


この事件と、本田宗一郎が空冷エンジンに固執した結果生まれた1300の失敗により、本田宗一郎は社長を退いた。ホンダは自らが引き金を引いたパワー競争の反省から「まろやか路線」のもと水冷エンジン(CVCC)を搭載した車づくりを志向するようになった。


その後編集

N360の生産終了直前の1972年、生産設備をルーマニアに移転し、ダチアの工場でN600を製造する計画があった。キャブレター以外の部品はルーマニア国内で調達が可能であるという目処もつき、西欧への輸出も視野に入れていたが、オイルショックでお流れになった。


ホンダはライフの拡大版ともいえるシビックの大ヒットにより登録車生産に集中する判断を行い、1974年から軽トラックを除く軽自動車から一時撤退していた。


1985年にトゥデイでホンダが軽乗用車市場に復帰した後も、Nの系譜を引くモデルは長らく登場しなかったが、2011年のN-BOX発売を皮切りにNシリーズ復活。2012年に発売された軽自動車N-ONEにはN360の意匠が施された。


関連タグ編集

本田技研工業 本田宗一郎 T360 1300クーペ


Nシリーズ編集


外部リンク編集

Wikipedia

関連記事

親記事

本田技研工業 ほんだぎけんこうぎょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 28087

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました