ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

RaptorLake

0

らぷたーれいく

インテルによって開発されたマイクロプロセッサのコードネーム。 ※メイン画像は「Raptor」をイメージして選別したものです

概要

第13世代Coreシリーズであり、2022年10月20日から発売された。

基本設計は前世代のAlderLakeと同じ(高性能コアと高効率コアを利用したハイブリッドアーキテクチャに基づくプロセッサ)で、プロセスルールはIntel 7の改良版であるIntel 7 Ultra(別名:Intel 6)を使用している。

一部のモデルは前世代AlderLakeの構成をそのまま使用している。

特徴

  • 高性能CPUコア(Pコア)は新たにRaptor Coveを採用。基本設計はGolden Coveと同じだが、キャッシュ容量が増えており、シングル性能を最大15%アップ
  • 高効率CPUコア(Eコア)は引き続きGracemontを採用。搭載コア数を増やしているため、最大で40%のマルチスレッド性能向上を実現
  • チップセットは新たに700番台を用意(AlderLake用の600番台でも動作)
  • 前世代に引き続きDDR5・DDR4両対応

製品ラインナップ

ここではCPU単体で一般販売されている製品のみを紹介する。

Raptor Lakeベース

対応ソケット… LGA1700

L2キャッシュ…2MB×コア数

対応メモリ(最大)…DDR5-5600/DDR4-3200

内蔵GPU…UHD770(F付モデルはなし)

一覧

  • Core i9 13900KS
  • Core i9 13900K
  • Core i9 13900KF
  • Core i9 13900
  • Core i9 13900F
  • Core i9 13900T
  • Core i7 13700K
  • Core i7 13700KF
  • Core i7 13700
  • Core i7 13700F
  • Core i7 13700T
  • Core i5 13600K
  • Core i5 13600KF

Alder Lakeベース

対応ソケット… LGA1700

L2キャッシュ…1.25×コア数

対応メモリ(最大)…DDR5-4800/DDR4-3200

内蔵GPU…UHD770orUHD730(F付モデルはなし)

一覧

  • Core i5 13600
  • Core i5 13600T
  • Core i5 13500
  • Core i5 13500T
  • Core i5 13400※
  • Core i5 13400F※
  • Core i5 13400T※
  • Core i3 13100
  • Core i5 13100F
  • Core i3 13100T

※マザーボードメーカーの対応表によると、RaptorLakeベースの製品も混在しているらしい

モバイル向け

CPU単体での一般発売はされていないため、ここには記載しない。

今世代から下位モデルであるPentiumCeleronIntel_Atomのブランドが廃止され、Intel_Processorという新ブランドになって発売された。構成は前世代のPentiumと全く同じ。

Eコアのみの製品はAlder Lake-Nとして発売されたため、前世代の記事を参照。

余談

ライバルであるAMDは新型RyzenであるZen4が9月27日という同時期に発売したことで、競合している。

関連タグ

CPU Intel IntelCore Intel_Processor

AlderLakeRaptorLakeMeteorLake

コメント

コメントが未記入です
RaptorLake
0
編集履歴
RaptorLake
0
編集履歴