概要
「悪知恵」とは、悪い方面にかけて働く知恵の事。
アニメや漫画の問題児キャラの十八番だが、大抵は先生や親にバレて怒られるのがオチ。
(浅知恵も参照。)
時には「軽いイタズラ」程度では済まされなくなってしまう場合もあるので要注意。
厄介な例では法律の盲点を突く、罪の軽減、証拠隠滅や逃走を行う事例もある。
ちなみに、英語では「cunning」(カンニング)と表記され、目的のために手段を択ばない悪知恵、狡猾といった意味が本義となる。和製英語として浸透しているカンニング(テストでの不正行為)は、「cheating」や「cribbing」と表記される。
悪知恵が働く事で有名なキャラクター(五十音順)
- 磯野カツオ
- イヤミ
- さくらももこ(『ちびまる子ちゃん』の主人公・まる子)
- 白石勇人
- ゾロリ
- ねずみ男
- 野比のび太
- ばいきんまん
- 蛭魔妖一(彼の場合、「悪魔のように知恵が回る」の略だったり。)
- 骨川スネ夫
- 諸星あたる
- 両津勘吉