ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マジンボーンの編集履歴

2015-11-09 22:28:08 バージョン

マジンボーン

まじんぼーん

バンダイナムコゲームスより稼動するデータカードダスおよび同ゲームのメディアミックス作品。

概要

小学生の男児をメインターゲットとしたバトルアクション。

筐体はフラットパネルを搭載したもので2人対戦やネットワークマッチング対戦ができる。

ファンからはマジボマンボなどと呼ばれる。


アニメは2014年4月より放送開始、2015年3月終了。

主人公・竜神翔悟が「ボーンカード」の力によって「ボーンファイター」となり、地球を守るため、謎の敵「ダークファイター」と戦う設定である。


気功波を一切使わず、敵味方を問わず徒手空拳で戦闘する(一部は付属武器を使用)。プロデューサーの一人に『プリキュア』シリーズの生みの親として有名な鷲尾天がおり、素手で戦うヒーロー(ヒロイン)といった作風に共通点がある。


シリーズ構成及び、シナリオは第6話まで羽原大介が入っていたが、羽原がNHKの朝ドラ『マッサン』の脚本に入るため降板、以降は村山功が構成を引き継いだ。なお、両者共に鷲尾天プロデュース作品では重用された人材である。


キャラクター原案には『アイシールド21』や『ワンパンマン』の作画を手掛けていた村田雄介が起用され、さらにアシスタントと共に第12話のみ原画も担当している。村田は個人の範疇でショート漫画を掲載したり、マジンボーンの同人誌も発行している。


ギャグ要素は所々にあるものの、物語の根幹と共に一貫してシリアスを通している。次回予告はその回の端的な台詞を並べたに過ぎず、かなり短い。途中から、作品に登場するボーン紹介コーナーが設けられた。


2015年2月からBRディスクが発売する。

2015年8月31日をもってデータカードダスの稼働を終了することが発表された。

これによりマジンボーンの商品展開はほぼ全てが終了した。


登場人物

ボーンファイター

竜神翔悟 / ドラゴンボーン(CV:KENN

ルーク / シャークボーン(CV:立花慎之介

アントニオ / ジャガーボーン(CV:吉野裕行

タイロン / ライノーボーン(CV:安元洋貴

ギルバート / レオボーン(CV:三瓶由布子

島谷早穂(CV:仙台エリ

竜神健悟(CV:田中一成

竜神智子(CV:寿美菜子

竜神智恵(CV:岡村明美

島谷喜代子(CV:今井由香

島谷勝也(CV:浜田賢二

桃太郎(CV:儀武ゆう子

東尾(CV:大塚明夫

アンナ・クリスティン(CV:小林愛

レナード(CV:浅沼晋太郎

イアン(CV:家中宏


ダークボーン / ネポス・アンゲリス

ダークスコーピオン(CV:楠大典

アピス / ダークビー(CV:増元拓也

ダークビートル

ダークスパイダー(CV:田尻浩章

ダークマンティス

ダークホース(CV:置鮎龍太郎

ヴィクトール / タイガーボーン(CV:石田彰

グレゴリー / ウルフボーン(CV:平田広明

リーベルト / ダークパンサー(CV:折笠富美子

モース / ダークベアー(CV:高塚正也

グストス / ダークグリズリー(CV:奈良徹

バイズ / ダークイーグル(CV:千葉一伸

ドロッサス / ダークアリゲーター(CV:優希比呂

フレイド / ダークバット(CV:なし)


ネポス評議会

クルード / ダークワイバーン(CV:井上和彦

シュトルツ / ダークフェニックス(CV:谷昌樹

レボルト / ダークケルベロス(CV:緑川光

ソキウス / ダークウロボロス(CV:川田紳司)

ペルブランド / ダークリヴァイアサン(CV:皆川純子

カーバリオ / ダークユニコーン(CV:遠近孝一

ラケルト / ダークバジリスク(CV:西村太佑

バーリッシュ / ダークベヒモス(CV:楠大典)


レボルト一派

グラディス / ダークソードフィッシュ(CV:星野貴紀

ウルーラ / ダークオウル(CV:木島隆一

セミリア / ダークホーク(CV:櫻井トオル

ベントーザ / ダーククラーケン(CV:千葉進歩

コルウス / ダーククロウ(CV:荒井聡太

セルペンス / ダークスネーク(CV:上田燿司


その他

始まりの魔神(CV:柴田秀勝

ダークグリフォン(CV:小西克幸

ゲームオリジナルキャラ

ダークアクロマンティス

ダークホーネット

ダークタランチュラ

ダークスタッグ

ダークタイガー

ダークウルフ

フォックスボーン

ファルコンボーン

ロバートボーン


ダークホワイトライオン


用語解説

魔神

上記該当エントリにある通りの「荒ぶる神々」である。基本的にはニュートラルな存在であり、地球側でもネポス側でもラインを組めば呼び出すことが可能。火・水・土・風・木・雷・時間・空間の八属性を司る八体の魔神達に加え、彼らを創造した「始まりの魔神」が存在する。


降臨(ディセント)

ラインを組んで、魔神を呼ぶ行為のこと。しかし、魔神を呼ぶことでボーンに負荷がかかり、ボーンクラッシュしてしまう場合がある。ディセントの際に出てくる魔神達は、全て視覚的イメージによって具現化した存在に過ぎないが、始まりの魔神と対話する時は惑星サイズに巨大化し宇宙や地上からでも目視出来る。

宇宙をリセットする力を持つ『終焉の結び』と呼ばれるラインが存在するが、これは始まりの魔神があえて用意したトラップであり、実際は何の効果もないどころか、人間達が自身に抱いている反逆の意思確認を行なうための「地雷」である。


ボーン

本作の物語の中核に深く関わる生ける鎧で、「始まりの魔神」や八属性の魔神たちが創造した星々を見守るために作られた「魔神の眷属」とでもいうべき存在。核となるボーンが奪われれば重力崩壊を起こし滅んでしまう。ドラゴンやグリフォン、フェニックスなどはその要で、始まりの魔神を関知する事も可能らしく、例え異星間同士で離れていても同様の現象が起こる。魔神たちと同じく火・水・土・風・木・雷・時間・空間の八属性の力を持つ。地球側で予測していたのは当初は翔悟の母親である智恵が24年前仮説として唱えていたが、その当時は突飛すぎる異端そのもので誰からも相手にされず無視され続けていた。しかし、これが現実になったのは劇中より12年前ルークがシャークボーンの適合者と判明してからである。ボーンカード所持者同士であれば異星の言葉であっても話は通じるが、適合者でも所持(恐らく触れていることが条件)していないと言葉が通じなくなる模様。


ホワイトボーン

ボーンの通常、あるいは初期状態。ボーンの基本形態であり、この状態のボーンはネポスでも下級扱いされている。アイアンボーンに覚醒すると、原則この状態に戻ることはない(劇中では片鱗を見せた時のレオボーンのみ)。上位のアイアンボーンを相手にすれば、一撃でコアボーンクラッシュさせられ、最悪の場合着装者ごと死亡させられる危険性すらあるほど、力の差は歴然。しかし、一部の使い手はアイアンボーンとすら打ち合えるほどの力を持っている。


アイアンボーン

魔神を呼び出し、その力を纏うことで発生する粒子に感応して覚醒するボーンの強化体。各ボーンに存在するコアボーンに過剰な負荷がかかった場合、覚醒への条件を得る。アイアンボーンとなったボーンは本体に光沢が生まれ、若干外見自体も変化する。魔神を降臨させたホワイトボーンすら圧倒出来るほどのパワーを持っており、これに加えて魔神を降臨させた場合のパワーは計り知れない。条件を満たしているボーンでも覚醒出来ない場合があり、覚醒出来るボーンは限られている模様で、ネポスでは一つ目上の存在となる。実力者であるリーベルトなどが変化出来なかったのは伸び代の問題であり、スキルさえ上げればどのホワイトボーンでも進化することは出来るとのこと(トークショーより)。


レアメタルボーン

ネポスにおいて伝説と称される特殊形態。魔神を降臨させながらも外部から力を与えられるのではなく、本当に実体化した魔神の内部にフェードインして力を直接得ることで一時的に進化した状態を指す。そのため変身後は元に戻るうえ体力を消耗する。上級者のアイアンボーンですら片手でボーンクラッシュさせる力を持ち、計測値は測定不能レベル。クルードがレボルトに苦戦した際に初登場した。真に強き心を持って魔神に認められる事が条件で、使い手は非常に少ない。科学的に解析しようとしても、アイアンとは違いマジン粒子は検出されておらず、人為的に量産できるものでもない。


リベレーションコクーン

地球側のボーンは着装者の力の都合上、重力下では使用出来ないため、その負担を軽減し自由に行動する戦闘空間。真の目的は『始まりの魔神』を呼ぶための器(対話のための場所)であり、地球のボーンへの負担を軽減させる効果はあくまで副次的に生まれたものにすぎない。宇宙空間の一種で展開時間には限りがある他、『始まりの魔神』の介入や魔神の出現など激しい戦闘があると破壊されてしまう。予備は製造出来ないらしく、基本は1つしか携帯させてもらえない。完成形にはネポス・アンゲリスで対話の間として使われていた神殿に描かれていた模様が利用された。



外部リンク

アニメサイト


関連タグ

バンダイナムコゲームス

東映アニメーション

2014年春アニメ

バンドを組んだぜ

村田雄介

杉田尚

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました