ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
中波放送の編集履歴2016/09/12 16:11:00 版
編集者:ゆきとも
編集内容:深夜放送の遠距離リスナーについて

日本では放送法の第2条第16号に「526.5kHzから1606.5kHzまでの周波数を使用して音声その他の音響を送る放送」と規定され、総務省電波法施行規則第2条第1項第24号に「526.5kHzから1606.5kHzまでの周波数の電波を使用して音声その他の音響を送る放送」として定義されている。

主に国内放送で使われるが近距離の国際放送にも使われる。

中波はその特性上広範囲に電波が届くので周波数割当は国際レベルで管理されており、割当周波数の間隔も日本では9KHz単位になっている。そのため各放送局の周波数は全て9で割り切れる数字である。

振幅変調方式を基本的に採用しているため、一般的にはAMラジオと呼ばれることが殆どである。

昼間は隣県程度までの放送しか受信できないが、夜になると(鉄筋コンクリートの屋内など電波を遮られる状況であったり、目当ての周波数近くで強い出力の放送がなされたりしていない限り)、国内の大抵の放送局をノイズ交じりながらも聴くことができる。これはFM局には難しい芸当である。

ゆえに遠方局(主に首都圏の局や在阪局)でしか放送されていない深夜放送でも、地方在住者はノイズと戦いながらではあるが聴取できる。そうして遠方からの電波を受信するためノイズと戦う人々は、誰が呼ぶともなく「遠距離リスナー」と呼ばれるようになっていた。

遠距離リスナーの歴史

古くは1960年代後半、文化放送セイ! ヤング」、TBSラジオパック・イン・ミュージック」などの若者向け番組を地方で聴取していた若い人々に端を発する。

(また、例外的に地方局の番組でも、全国的に聴かれていた番組もある)

その後、文化放送やTBSラジオなどの深夜帯においてアニメゲームの情報を扱う番組が増加し、そのようないわゆるアニラジを聴く人々としての遠距離リスナーもまた地方で生まれていき、現在に至る。

韓国KBSや北朝鮮の電波の問題

主に遠距離リスナーに敵視されるのは、文化放送1134kHzと同周波数でありながら、その5倍もの出力で朝鮮半島から電波を発している、韓国のKBSという局である。そのせいで遠距離リスナーはKBSの電波を回避し、なおかつ文化放送の電波を受信できる向きを探すため、ラジオを回転させて最適の向きを探さなくてはならない。

しかし現在、金さえ払えば有料のRadikoプレミアムで大抵のキー局聴取はカバーできる。

関連記事

中波放送の編集履歴2016/09/12 16:11:00 版
編集者:ゆきとも
編集内容:深夜放送の遠距離リスナーについて
中波放送の編集履歴2016/09/12 16:11:00 版