ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

滋賀県の編集履歴

2017/05/07 13:42:03 版

編集者:稲美 弥彦

編集内容:信号機の傾向を追加。

概要

関西地方に位置する県。県庁所在地は大津市。古くは近江と呼ばれていた。

日本一大きな琵琶湖があることで有名で、関西圏(京都・大阪と兵庫の芦屋市あたりまで)の水源地となっている。

琵琶湖ばかり注目されがちだが、歴史的なスポットも数多い。安土桃山時代の由来になった「安土」こと、織田信長が築いた「安土城」が有名で、その他にも明智光秀の居城「坂本城」、浅井長政などの居城「小谷城」、羽柴秀吉が築いた「長浜城」、石田三成が築いた「佐和山城」、井伊直政の「彦根城」など著名な城が多い。比叡山延暦寺など古い社寺も多く、人口当たりの寺院数は全国一位である。

京の隣という立地条件から、多くの武将がこの地を巡って争っている。また物と情報が行き交う土地柄、中世から近代にかけて近江商人と呼ばれる商人が全国各地へ行商に出た。現在でも日本の東西を結ぶ主要幹線鉄道、道路が通っており、北陸方面との分岐点としても要所となっている。

隣接県は、西に京都府、北に福井県、東に岐阜県、南に三重県であり、大津市などを含む南西部は京都府と結びつきが深いが、東部は中京圏との結び付きが深い。

また、近畿地方(三重含む)で唯一、人口が増加している県であり、その勢いはかつて関西で人口が5位(三重抜きだと4位)だった奈良県を抜いてしまうほど。

滋賀県の地名

信号機の傾向

京三製作所コイト電工が多く、次いで日本信号信号電材の順。

東部・北部は縦型が多く、それ以外は横型が主流。

基本的に30cmが多いが25cm灯器も稀に存在。

pixivに登録している滋賀県の絵師

ユーザー検索:滋賀県

関連記事

滋賀県の編集履歴

2017/05/07 13:42:03 版

滋賀県の編集履歴

2017/05/07 13:42:03 版

編集者:稲美 弥彦

編集内容:信号機の傾向を追加。