ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ヘラジカの編集履歴2018/10/30 02:48:41 版
編集者:ダニーO
編集内容:一部分に追記。

概要

偶蹄目シカ科に分類される哺乳類の一種。漢字表記は「箆鹿」。巨大な角をヘラに見立てての命名。原住民による名前は「木を喰う者」の意味を持つ。

ラクダジカ、オオジカとも言う。

通称「森の王」。

唾液には樹木を育てる成分があるとされている。

また、古代の世界の生き残りとも言われる。

アルビノや白化の個体は「神の使い」と原住民から崇められ、殺したハンターがトラブルに巻き込まれたこともある。ゴルゴ13も規則を破って2頭殺したために逮捕されていた。

首の下にある房とラクダのような顔が特徴。現代に生き残った鹿の仲間では最大。

二番目はアカシカヤックルではない)。

武井壮も、ヘラジカとの遭遇がきっかけで百獣の王を目指したらしい。

最大で肩の高さは2.3m以上体長は約3.4m角の差し渡しが2m弱体重820kgにもなる。馬も逃げ出し、犬に付きまとわれても動じず、自動車と衝突すると車の方が大破するレベル。実際、年間数百人の犠牲者が、ヘラジカと乗用車の衝突で出てしまっている。そのため、北米の高級車にはヘラジカを指標とした安全基準が施されるほど。

しかも、割りと良く街に現れる

  • 実数値は不明だが、明らかに上の数字よりデカイ個体も撮影されているので、将来的には記録更新されるかもしれない(「Sir」と呼ばれる名前も風格のある個体が有名)。イノシシなど、他の生物にも記録更新が狙える超ド級の個体がいる。

脚が非常に長いのが特徴で、このおかげで豪雪部の移動や水泳も得意。モーターボートやスノーモービルに追い付く程速い。(別の動画①)

中国カムチャッカ半島含め、北半球の森林地帯に広く分布し、ヨーロッパでは「エルク」(Elk)アメリカでは「ムース」(Moose)と呼ばれていて、アカシカ/ワピチと勘違いされることも。また、大陸や地域、圏ごとに亜種分かれしていて、アジアなどの種類は角が小さく尖っている。

ビーバーと共にカナダのシンボルとされ、スウェーデンとノルウェーの国獣でもある。特徴的な角は、音を集めるアンテナとしても機能する。

食性は草食性で、木の葉や樹皮、地面に落ちた種実類、水草等を食べる。地上と水中の水草を両方エサにできるのは彼らのアドバンテージである。なお、発酵したリンゴを食べて酔っぱらうこともあるらしい。

一見危ないように思えるが、実はめちゃくちゃ人懐っこい

裏庭や町中、大学の敷地などにもよく出没し、庭のプールで水浴びすることもある(動画その①その②)。

家畜化に成功した地域もあり、乗馬ならぬ乗鹿もできる。鹿乳もある。

町中でオス同士の決闘が始まるととんでもないことになる(どちらかが死んでしまうことも)。

もちろん、狩猟が盛んな地域の個体や、親子や繁殖期のオスなどは(興奮状態で神経質なため)危険には変わりないので注意が必要だが。

また、奈良公園のシカ同様、ダニには注意。ヘラジカの場合はダニのサイズも半端なく、なんとヘラジカ自身が殺されてしまうこともあるのだ。

余談

  • 一応神奈川県の横浜市立金沢動物園と川崎市の夢見ヶ崎動物公園で見ることができたが、前者にいたオスのアメリカヘラジカ「ウィロー」は2011年9月14日朝、角に木の枝が絡み付いて展示場外側の空堀に転落後、そのまま体調を崩し窒息死。後者にいたシベリアヘラジカの姉妹「ポロウ」と「ユキ」も2012年の春にユキが、翌2013年8月7日にポロウが息を引き取っている。
    • 加えて口蹄疫などの疫病の影響もあり、新たに招き入れることも現状では難しいため、実物に会いたければ自分から行くしかない。

関連タグ

動物 シカ トナカイ 巨ケモ

ヘラジカ関連のキャラクター

トニートニー・チョッパーONE PIECE) - 怪物モードのモチーフ

ランスタッグゾイドジェネシス

ヘラジカけものフレンズ

メガロックス魔動王グランゾート

ランピーHappy Tree Freinds

ムースリーニ先生パラッパラッパー

ブリザック・スタグロフロックマンゼロ

ベヒムースメタルマックス3

ガヴァドンウルトラマン)- 没案のイヤミラー

イホウンデークトゥルフ神話

ウェンディゴインディアン

関連記事

ヘラジカの編集履歴2018/10/30 02:48:41 版
編集者:ダニーO
編集内容:一部分に追記。
ヘラジカの編集履歴2018/10/30 02:48:41 版