ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ストームトルーパーの編集履歴

2019-01-31 20:06:38 バージョン

ストームトルーパー

すとーむとるーぱー

『スターウォーズ』シリーズのキャラクター

概要

STARWARS(スター・ウォーズ)』シリーズのエピソード4以降に登場する、ダース・シディアスパルパティーン皇帝)を頂点とする銀河帝国軍および、エピソード7以降に登場する暗黒面の新勢力ファーストオーダーの主戦力たる一般兵士たちの総称。軍内では主要な歩兵の役割を担う。


徹底的な教化によりいかなる命令にも従い、帝国軍のためならば躊躇無くを投げ出すとされているが、その分個人の意志は弱いのかジェダイのマインドトリック(フォースを通じて相手の思考を操作する技)への抵抗力は薄い。また設定上では、脱走兵や反乱軍に加担した裏切り者も存在する。


銀河帝国では人間以外の種族や女性への厳しい差別政策が採られていたこともあり、エピソード4~6ではストームトルーパーの素顔を確認できるシーンは存在しないもののその声は全て男性の物であり、種族も人間以外の兵士は存在しないとされていた。ただし正史のスピンオフ作品ではこの時代のストームトルーパーにも女性兵士によって構成された部隊が一部存在していたとされている。


ただ、銀河帝国崩壊後はその限りではないようで、エピソード7ではファーストオーダーに属するストームトルーパーの指揮官として女将校であるキャプテン・ファズマが登場している他、女性の声で喋る一般兵士も登場している。非正史(レジェンズ)のスピンオフ作品でも帝国の残党勢力においてエイリアンや女性のストームトルーパーへの採用を認めている勢力の存在がいくつか語られている。


スピンオフにおいては発表時期の公式設定や作者の解釈によって設定が異なっており、上記の特徴から外れるストームトルーパーも登場している。


前身とその変遷

旧共和国時代、賞金稼ぎジャンゴ・フェットをオリジナルとして惑星カミーノで作り出されたクローン兵士の軍団クローントルーパーを前身とする。

エピソード2からエピソード3クローン大戦を通じて、クローントルーパーの装備品や風体がストームトルーパーのそれに近づいてゆく様子が描かれた。


クローントルーパーはジャンゴ・フェットのクローンのみで構成されていたが、単一のクローンで構成することの脆弱性やコスト上の問題から、ストームトルーパーではジャンゴ以外のクローンや徴兵・志願兵で構成されるようになり、個体差も見受けられるようになっている。

ハン・ソロがストームトルーパーであったという設定のスピンオフが登場した他、エピソード7では少年期に強制的に徴兵され訓練を受けたストームトルーパーフィンが主要人物として登場している。

また、エピソード4の数年前を描いたアニメ「反乱者たち」では、クローン大戦に実戦投入されたクローンは成長を速める遺伝子操作により老化が進み、生存している全個体の退役が命じられた事が語られている他、徴兵された非クローンの兵士をストームトルーパーにすべく訓練するアカデミーの存在が描かれている。


スピンオフ作品の設定も含めてその変遷を全体的にまとめて考えると、帝国軍への移行後はジャンゴ以外にも優秀な帝国軍兵士の遺伝子を使用したクローンも作られるようになり、非クローンとの混成へと徐々に移行していったというのがおおよその流れとなっているようである。


とはいえ、ストームトルーパーの中にはクローン大戦時代にまだ訓練段階にあった、もしくは初期の帝国において新造されたジャンゴのクローンが存在している可能性が示唆されており、例としてエピソード4にて扉の天井に頭をぶつけているストームトルーパーが登場するが、エピソード2にてジャンゴ・フェットも同様の仕草をするシーンがあり、DVDのオーディオ・コメンタリーでは「ジャンゴ・フェットの遺伝子による影響で同じ癖を持っている」と説明されている。

またクローン大戦中にアナキン・スカイウォーカーの指揮下で活躍し、『エピソード3』ではダース・ベイダーとなったアナキンの指揮下でジェダイ聖堂の虐殺に参加したクローントルーパーのエリート部隊第501大隊は、銀河帝国誕生後も帝国軍内のベイダー直属部隊として活躍、「ベイダーの拳」の異名で恐れられており、スピンオフのゲーム作品『バトルフロントⅡ』(2005年版)ではこうした流れに逆らって敢えてクローンのみで構成されているという設定になっている。


銀河帝国が崩壊して新共和国との間に協定が結ばれると、帝国残党には大幅な軍縮が課せられ、ストームトルーパーの運用にも厳しい制限が設けられることとなる。

しかし、帝国内部では協定に反発する「ファースト・オーダー」と名乗る勢力が新共和国の監視の目が届かない惑星から多くの子供たちを拉致同然の手法で強制的に徴用し、洗脳とも言えるほどの苛烈な教育や訓練を施して新たなストームトルーパーとしていた。

そしてエンドアの戦いからおよそ30年後となるフォースの覚醒の時代には、主力戦闘兵として再び多数の人員が配備されている。


バリエーション

上から下まで白ずくめの装甲服をまとった姿が印象的であるが、役割や地位によって細部が微妙に異なっており、スピーダーバイクに搭乗する斥候スカウトトルーパーや、砂漠での戦闘に特化したサンドトルーパー、雪上での戦闘に特化したスノートルーパーなどが登場している。


また、パルパティーン皇帝や帝国の重要拠点を護衛する赤い装甲服の兵士ロイヤルガードは、ストームトルーパーの中でも特に優秀と認められた兵士がより高度かつ過酷な特訓を経たものとされている。

ただし、ロイヤルガードの前身はクローントルーパーではなく、パルパティーンが共和国元老院最高議長時代に元老院の正式な警備兵セネイトガードとは別に、議長直属の警備兵として任命していた私兵レッドガードが元になっている。


ストームトルーパー

エピソード7以降に登場するファーストオーダーのストームトルーパーも、エピソード4~6のストームトルーパーとよく似てはいるがヘルメットの形状などにやはり差異が存在する。


EP4直前の時系列であるローグ・ワンでは、熱帯海岸での戦闘に特化したショア・トルーパーや、帝国の諜報機関である帝国情報部配下のエリート部隊として黒いアーマーを纏ったデス・トルーパーが登場している。

デス・トルーパー


ストームトルーパー効果

有名シリーズのやられ役であることから、雑魚キャラの代名詞として名高いキャラクターでもあり、やられ役にありがちな「強いはずのキャラクターが、群れると途端に弱くなるという非現実的な描写」のことは俗にストーム・トルーパー効果(Stormtrooper effect)と呼ばれている。


なぜ悪役以外が採用しないのか

上記のように雑魚の悪役のイメージが強すぎ、一見ではあまり不自然に思われないが、正義側の反乱同盟軍や新共和国、レジスタンスの歩兵はこのような全身鎧は与えてもらえておらず、ヘルメットと迷彩服くらいしか支給されてない。

これは新共和国の軍備削減路線に加え、あまりにも帝国のイメージが強すぎるから忌避されたと説明されている。しかし、新共和国の中にもイメージのほうが兵士の命より大事なのかとの声はあったようである(ただし劇中でこのアーマーがストームトルーパーの命を救った描写はほとんど見受けられず、ブラスターを受けた場合は大抵倒れており、イウォークの投石をヘルメットに受けて倒れる場面もあった)。

また、反乱同盟軍やレジスタンスの場合は単純に装備を整えるための資金や資材が慢性的に不足していたという問題もある。

これについては同様の問題が如実に表れた例としてXウィングの扱いが挙げられ、前者ではただでさえパイロットの数に対して不足している機体を有り合わせの資材で各パイロットに合わせた「専用機」として運用せざるを得なかったため、戦闘時にパイロットが機体を置いて脱出する事を躊躇し機体諸共命を落とすという悲惨な事態が頻発していた。また、後者では共和国軍の制式採用から外れた型落ち品が払い下げられた物を運用している。


余談

ディズニーの長編アニメ映画『シュガー・ラッシュ:オンライン』にゲスト出演している。日本語版声優をHIKAKINが担当。


関連項目

STARWARS クローントルーパー やられ役 雑魚キャラ 戦闘員

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました