ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

イギリス王室の編集履歴

2019-02-10 23:14:22 バージョン

イギリス王室

いぎりすおうしつ

イギリス王室とは、イギリスの国王とその一族である家族・親族ら王族の総称である。

イギリス国王女王と、その一族である王族の総称。

British Royal Family


血脈

王室にはイングランド七王国の一つウェセックス王国や、ノルマン朝プランタジネット朝ランカスター朝ヨーク朝テューダー朝ステュアート朝ハノーヴァー朝サクス=コバーグ=ゴータ朝ウィンザー朝などといった、中世イングランドで栄えた多くの王族貴族血筋や、イングランドとの合併前のスコットランドウェールズ・その他フランスドイツ等の王室の血筋も脈打っている。

後述するように、イギリス王位はシステム上女王が自動的に誕生する可能性がある。その場合、女王の子の代においては女王の夫(つまり、次期国王の父親)の実家にちなんだ王朝名に自動的に変更されることが基本である。

近代ではハノーヴァー朝がヴィクトリア女王の長男エドワード7世の即位によりサクス=コバーグ=ゴータ朝(ドイツ名ザクセン=コーブルク=ゴータ、同国の公子であったアルバート公子がヴィクトリア女王の夫でエドワード7世の父であった)に変更されている。

同名は第一次大戦期に対独感情に配慮して「ウィンザー朝」となり、そのまま当代のエリザベス2世女王まで続いた。しかし、前述の法則により、次代のチャールズ王太子が即位した場合王朝名は変更となる予定。

なお、チャールズの父でエリザベスの夫であるエジンバラ公フィリップは元々ギリシャ王室出身であるが(大元はグリュックスブルク公家の分家であるデンマーク王室グリュックスブルク家)、イギリスに帰化する際母方の家名であるマウントバッテンの家名を選択した。更にチャールズは偉大な母に配慮し、その家名を父母両方からとったマウントバッテン=ウィンザーの二重名としているため、次期王朝名は「マウントバッテン=ウィンザー朝」となるとされる。


定義

イギリスにおいて、王族の範囲には明確な定義はないのだが、少なくとも「陛下」「殿下」の敬称を持つ人物は、一般的に王族であると考えられている。

有力な指針の一つとされているのが、1917年11月にジョージ5世により発表された、王子王女の身分と陛下・殿下の敬称の運用方針を定めた勅許状であり、これによれば王子・王女の身分と陛下・殿下の敬称は、国王・国王の子供・国王の息子の子(孫)・プリンス・オブ・ウェールズ(ウェールズ君主)の長男(子)の長男(孫)に与えられるものとされている。

ただし、たとえ出生時には王族と認められなくても、時が経てば王位の継承などにおいて国王またはその近親になることが確実である人物が存在しうる場合などには、必要に応じて王族の範囲が広げられる場合がある。

近年ではプリンス・オブ・ウェールズチャールズ王太子と、その孫シャーロット王女に与えられたものが、それぞれ勅令によって例外的に応じ・王女と認められた例である。

前者は当時王女であった母エリザベス2世の子として、勅許状の範囲に含まれなかったものの、祖父ジョージ6世には男子がおらず、後述する王位継承法によってチャールズが次々期国王となることが半ば確定しているために与えられた。

後者は在位中の女王エリザベス2世にとっては曾孫であり、直系尊属の最近親の王にとって曾孫に当たる人物は兄ジョージ王子以外はやはり勅許状に含まれない立場であった。

しかし女王がまだまだ健在で治世がこれからも続くと考えられること、加えて王位継承法が後述の通り改正されたことで、第一子に王子を名乗れない女児が誕生しても直系の次々々期国王となる立場となったことから、兄ジョージ王子の出生前に勅許状自体に改正が行われ、シャーロット王女も自動的に王女となった。

なお、チャールズの次男、サセックス公爵ヘンリー王子の子も、チャールズが即位すれば自動的に王子・王女の称号がつく予定ではあるが、現在は勅許が無ければそれらの称号はつかない。現在ヘンリーの妃メーガンは妊娠しており、女王在位中に子が産まれる可能性は高いが、(現行法規のうちは)この子の称号は男子ならヘンリーの第二称号「ダンバートン伯爵」が、女子なら単に「レディ」の慣例的称号だけが与えられ、王子・王女の称号は代替わりを待つことになる。

逆の例も僅かながら存在する。ヴィクトリア女王の曾孫の一人で、女王の三男コノート公アーサー王子(この人は明治日本において最初に迎えられた英国王族でもある)の嫡孫・第二代コノート公アラステアは、上記の勅許状によって王子の称号を剥奪された人物である。


王位継承順位

イギリス王位継承順位は、ステュアート朝の血筋を引くもののうち、下記する条件に当てはまる全ての人物に与えられる。そのため王族でなくとも、その血を引いてさえいれば王位を継承する可能性はあり、従ってイギリス王位継承権者は世界中に存在する

他国の国王がイギリス王位継承権を持っていることも多い(ドイツ(プロイセン)・オランダノルウェーデンマークスウェーデンギリシャロシアなど)


姉が先か、弟が先か

イギリスの王位継承法は、長らく「兄弟間男子優先制」であった。これは、まず第一に国王の直系子孫が国王の兄弟姉妹や甥姪に優先して王位を継承するものであるが、兄弟姉妹の中では女姉妹に対して男兄弟が優先して王位を継承するものである、というシステムである。

つまり、国王の子が娘だけだったとしても、国王の弟や弟の息子より上位の継承順位を持つ。しかし、兄弟の中では姉よりも弟が上位の継承順位を持つ。このため、近代においても男子の継承者が他にいてもヴィクトリア女王やエリザベス2世女王のような女王が誕生することがままある。

また、2013年の法改正以後は、欧州の大半の王室と同じく、性別に関わらず第一子が上位の継承順位を持つようになった。これ以後に生まれた者に限り、姉が弟より上位の継承順位を有する。なお混乱が生じるため、それ以前の順位は以前のままである。

この法改正により、次期国王チャールズ王太子の第一子・ケンブリッジ公爵ウィリアム王子の第一子が女児であっても、その子がチャールズ・ウィリアムの次の王位継承者となることが確定となったが、この第一子は男子であった。彼はハノーヴァー朝以来の国王の伝統名「ジョージ」の名を授かっている。


カトリックの継承権とジャコバイト

キリスト教カトリックの教徒となった者は自動的に継承順位が剥奪される。これはイギリス国王がプロテスタントの一派である英国国教会の祖であることと、かつて王位を追われたジェームズ2世国王とその直系子孫がカトリック教徒であるためで、ジェームズ2世の子孫を排除し、その後国王となったウィリアム3世(オラニエ公ウィレム3世)および現行の英国王室の祖であるジョージ1世の王位継承を正当化させるための手段である。

なお、かつてはカトリック教徒と結婚するだけで継承権は喪われたが、結婚に関する規定は2013年の法改正で消滅した。ただし国王となるには本人が英国国教会の信徒である必要性がある。

なお、ジェームズ2世の直系子孫は現在でも存在する。彼らもまたイギリス国王(正しくはイングランド及びスコットランド王、グレートブリテン王国は彼らを排除するために二国家が統合したものである)を僭称し、しばしば英国本国と戦争になった。しかし19世紀になると彼らの勢力も衰退し、以降は少数の支持者が支持するのみとなり、やがては血縁上の後継者を支持者が勝手に「王」とするのみとなるなど、名目上のものでしか無くなっている。

彼ら支持者を、ジェームズ2世の名のラテン語読みからくる「ジャコバイト」と称する。なお、フランス革命にて活動した「ジャコバン派」と紛らわしいが関係は無い。こちらは集会所としていた修道院の名からとったものが語源の由来。そして彼らが支持する「王」を便宜上「ジャコバイトの王」と称する。


現在の「ジャコバイトの王」はバイエルン公フランツ(イギリス風だと「フランシス2世」)。ただし王位継承活動も、王位請求も行っていない。

彼には子供がいないため、バイエルン王の王位請求者たるバイエルン公位と共に弟マックス・エマヌエル(英国風だとマックス・エマニュエルか)に引き継がれる予定である。英国王位は女子継承を認めているため、マックス・エマヌエルの長女ゾフィーがその後を継ぎ、更にその後はリヒテンシュタイン公国の次々期継承者・ヨーゼフ=ヴェンツェル侯子が引き継ぐとされる。かの王位は次はどこに移っていくのだろうか。


ハノーファー選帝侯位

ジョージ1世は先代の共同統治王であるウィリアム3世と妻のメアリー2世(ジェームズ2世の娘)及びその妹アン女王に子が授からなかったことから、前述する条件に沿う最上位の継承権者として招聘された。彼はウィリアム3世・メアリー2世・アンのはとこであり、3人の祖父で処刑された王チャールズ1世の姉の孫であった。

ジョージ1世はイギリス国王となる前からブラウンシュヴァイク=リューネブルク選帝侯であり、宮廷所在地からハノーヴァー朝の名がとられた。

この同君連合はナポレオン戦争を経て選帝侯位がハノーファー国王となった後ジョージ1世の玄孫ウィリアム4世の代まで続いたが、ハノーファーは女子の王位継承そのものを認めていなかったため、ウィリアム4世の死後、イギリス国王はウィリアム4世のすぐ下の弟・ケント公の子であるヴィクトリアが、ハノーファー王位はケント公の更に下の弟・カンバーランド公アーネストが継承し、王位は分離された。

その後ハノーファーはプロイセンに統合されるも、アーネストの曾孫がドイツ皇帝の娘婿となり同族の持っていたブラウンシュヴァイク公位を継承する。第一次大戦でイギリスに敵対したことでイギリス王族の資格と爵位(カンバーランド公爵位)を失った。但し王位継承権は現在もあるとされる。


非嫡出子

もう一つの条件として、非嫡出子には王位継承権は与えられない。これは一般に近代の王室では世界的にみられる現象である。


イギリス王族に使用される爵位

イギリス王族は基本的に、国王から爵位を授かりイギリス貴族に列する。これらの爵位は原則的に臣民の爵位とは別個に考えられており、厳密に言うと様々な違いがあるものの大雑把には日本の宮家のようなものと考えると分かりやすい。

イギリスの貴族称号は長男の継承が原則であり、女子継承が認められているものを除いてはその家の男子がいなくなれば断絶する。これは王族爵位も同じであり、また時代が下って新たな王子が成育した時、失われた爵位を再び与えることが多い。


プリンス・オブ・ウェールズ

王族の称号として、プリンス・オブ・ウェールズだけは王太子に与えられる特別な称号とされる。その他の爵位としてコーンウォール公爵ロスシー公爵チェスター伯爵キャリック伯爵などは同じく王太子にのみ与えられる爵位とされている。


ヨーク公爵

ヨーク公爵はその時々に当主がいない場合は時の国王の次男に与えられることが多い。本来他の爵位のように歴代のヨーク公の子孫によって継承されていくべきなのだが、何故かヨーク公爵には男子が産まれないことが多く、男子が産まれても逆にヨーク公の兄にあたる人物に何らかの事故があり公爵自ら王位につくことで、爵位が王冠に統合され結局再授与ということになる。

ここ数百年で親子が共にヨーク公であった事例にジョージ5世ジョージ6世がいるが、5世は兄の早世で王位に就いたためヨーク公位を長男(後のエドワード8世)に引き継げず、改めて初代として次男ジョージに授与する形となった。後にこの息子の方のジョージも兄の退位により王位に就いている。

現在のヨーク公爵はチャールズの弟アンドルーであるが、彼にも男子がいないため、彼の死後は再びこの公爵位は誰かに授与されるのを待つ状態となる。


その他

この他、国王の息子であるなら公爵位が与えられ、その爵位はその王子たちの実子に引き継がれることが多い。現在第二世代が帯びている爵位にグロスター公爵ケント公爵がある。

他の爵位は、現在国王によってその者自身が爵位を与えられた第一世代のもの。これにはエジンバラ公爵(女王の夫)・ケンブリッジ公爵サセックス公爵・ヨーク公爵・ウェセックス伯爵がある。

基本的に王族に与えられる爵位は最上位の公爵であるが、エリザベス女王の三男エドワード王子は、何れ父が保有するエジンバラ公爵位を与えられる予定(直接継承するのは兄チャールズであるため、再授与となる)であるため、現在は伯爵号を帯びる。

また、王族であっても、例えば次男の次男などは何も与えられない。ケント公爵家のマイケル王子は王子の称号を有するが、ケント公爵家の次男であるため、無爵である。

他にもクラレンス公爵カンバーランド公爵オールバニ公爵コノート公爵エクセター公爵などが王族に与えられる爵位として知られるが、現在継承者はいない。

カンバーランド公とオールバニ公にはかつての継承者の子孫がいるが、上記の第一次大戦により王族から排除された者であるため、継承資格を失っている。


日本皇室との関係

英国王室日本皇室は、古くから信頼で結ばれており、その繋がりは大正時代までさかのぼる。


大正10年(1921年)に、御召艦『香取』にて当時19歳だった昭和天皇(当時は皇太子)は横須賀から香港を経由してイギリスへと赴き、この時にわざわざイギリス南部のポーツマス軍港外に着港した船まで、当時は皇太子だったエドワード8世が出迎え、そこから鉄道でロンドンまでエスコートした。

しかも、ロンドン市内のパレードでは傍らに座った当時のイギリス国王であるジョージ5世(女王エリザベス2世の祖父)が昭和天皇を孫のように慈しみ、イギリス国民から盛大な歓迎を受けたという。


また、昭和28年(1953年)に昭和天皇の御名代として、当時は皇太子であった今上天皇陛下がエリザベス女王の載冠式に出席された際には、歓迎の任に当たったウィンストン・チャーチル宰相が、女王陛下への乾杯の前に伝統ある日本文化芸術を称え、今上陛下の歓迎のための音頭をとった。

というのもチャーチル宰相の母であるジェニー夫人は、日本を旅したこともある見聞の広い人物で、母の影響から彼も親日的になったとされており(日本との戦いで植民地を失ったことから妻のウィニー夫人と聞くに堪えない日本への罵詈雑言を吐いていたこともあったが)、第二次世界大戦で日本とイギリスが敵対関係であった故に当時は日本嫌いなイギリス人も多かったが、チャーチル宰相の今上陛下への真心の待遇を目の当たりにしたことから、イギリスの日本への国民感情はかなり和らいだという。


更に宮内庁の発表によれば、女王エリザベス2世の在位60周年式典において、世界26ヵ国の国王女王首長、あるいは皇太子などが祝福に駆けつけた中、昼食会ではエリザベス女王の隣が今上天皇陛下であり、世界一古い歴史を持つ日本天皇を重んじた故のことだという。


また、日本の天皇はキリスト教圏国家以外の君主で唯一英国最高位の勲章「ガーター勲章」を授与される対象になっているとされる。昭和天皇の代は敗戦のしこりから一時剥奪されたが、その後再授与。今上天皇は即位後の1998年に叙勲された(歴史的にはキリスト教国家以外での叙勲例は他にイラン皇帝家のみ)。


関連タグ

イギリス(グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国) 英国

国王 王室 王族

王国 貴族

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました