煙管とは煙草を吸うための道具。
概説
刻んだ煙草の葉を詰める火皿(ひざら)、火皿と羅宇を渡す曲線部分である雁首(かりくび)、中間の管部分の羅宇(らう)、煙を吸うための吸口(すいくち)で構成されている。
羅宇は高級木材を使うこともあるが、ほとんどは竹で拵えられる。それ以外の部分は金属製で、金・銀・銅・鉄・亜鉛やそれらからの合金で作られる。
糸のように細く切った刻み煙草を使う。
賃金を取って煙草の葉を刻む職を“賃粉切り(ちんこぎり)”と呼ぶ。
「喧嘩煙管」と呼ばれる総金属製の煙管もある。
鉄などで作られるだけでなく、多角形の羅宇等により威力を増すための加工がなされ、棍棒のようになっているものもある。
紙巻き煙草の普及により現在ではほとんど姿を見せなくなったものの、今でも愛好家は絶えず、ひそかに生き続けている。
みみっちい話であるが、紙巻き煙草の吸い殻(シケモク)を再び吸うためにも使われているとか。
創作作品では、和風の「大人っぽさ」「妖艶さ」を強調する為に、和服姿のキャラクターが持っていることが多い。pixiv内では、とくに女性のイラストが多い傾向にある。
また、『花の慶次』の前田慶次や『がんばれゴエモン』シリーズのゴエモンなど、煙管と縁のある著名なキャラクターも存在する。
煙管を使用するキャラクター一覧
- 綾辻行人(文豪ストレイドッグス)
- 壱原侑子(xxxHOLiC)
- 江華(銀魂)
- スフィントス=カーメン(マギ)
- 高杉晋助(銀魂)
- 月詠(銀魂)
- ドロンジョ(ヤッターマン)※火皿の部分が髑髏型のものを使用。平成版TVアニメでは喫煙シーンなし。
- 直政(境界線上のホライゾン)※アニメ版では六角レンチに修正
- ピナコ・ロックベル(鋼の錬金術師)
- ヒノエ(夏目友人帳)
- フローレイティア=カピストラーノ(ヘヴィーオブジェクト)
- 北条氏康(戦国無双シリーズ)
- 鬼灯(鬼灯の冷徹)
- 魔女(ゴブリンスレイヤー)
- マダム・シャーリー(ONE PIECE)
- 煙ヱ門(ギンガマン)※ギンガの光が隠れているものを探す探知アイテムとして使用。
- 千両狂死郎(サムライスピリッツ)
- カブキノイド(機動刑事ジバン)※打撃武器、さらにはマシンガンとして使用。花吹雪爆弾をばらまける必殺武器でもある。