ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
郷秀樹の編集履歴2021/05/10 20:30:54 版
編集者:prismstar
編集内容:記事の加筆

概要

演:団時朗

加藤隊長のスカウトにより民間から登用された新入隊員。ヘルメットの番号は「6」。23歳。

父は少年時代に登山中の遭難事故で死亡。その後、母親を故郷に残して上京、坂田自動車修理工場に勤める。母の存在には第1話で触れられているが、劇中には登場せず、第33話では「自身が天涯孤独」とのセリフもあり、その時点ですでに死亡しているとの見方もある。

坂田健の設計・開発中のレーシングマシン「流星号」のレーサーでもあり、その完成を目前に控えていた(レーサーとしての実績は不明)。坂田アキとの仲も坂田兄弟公認と見られ、既に家族の一員のような扱いだった。

タッコング襲来時に逃げ遅れた少年と仔犬を救おうとして命を落とすが、その一部始終を見ていて郷の勇気に感動したウルトラマンジャックと一体化して蘇生する。その後、加藤隊長にその勇気と生命力を買われてMATに入隊した。

少年時代から運動神経に恵まれレーサーとして鍛えていたが、ウルトラマンジャックと一体化して能力が増幅され、第2話では、先輩隊員たちの得意分野の種目で初心者ながら全て勝利するという成績を打ち出した。

第37話で健とアキをナックル星人に殺され、孤児となった彼らの弟の坂田次郎の面倒を見る。

最終回ではジャックと共にバット軍を討ち滅ぼすため地球を離れ、次郎に「ウルトラ5つの誓い」を残して地球を離れた。その際にMATの記録には「ゼットンとの戦いで殉職」として記された。

ウルトラマンAでも登場したが、こちらはアンチラ星人がなりすました偽物で坂田次郎少年に好物を食べていないところを見抜かれた。

郷本人が登場したのはウルトラマンタロウで、テンペラー星人ドロボンと戦う。

ウルトラマンレオでもアシュランを追って地球に来てモロボシ・ダンセブンガーを託しレオことおおとりゲンと出会い共にアシュランを倒した(ちなみにこの時着ていたシャツはタロウでハヤタが着ていたものであり、団時朗氏がタロウの時より太っていた為、黒部進氏のサイズしか入らなかったという説がある)。

後に一時的に地球に戻り、その際は夢だったレーシングクラブを開いていた。ウルトラマンメビウスの本編ではヒビノ・ミライ=メビウスと共闘してデスレムを倒した。

大決戦!超ウルトラ8兄弟』では別世界の郷秀樹が登場しており、坂田アキと結婚している。

月刊HEROSで連載中の『ULTRAMAN』では、彼を基にしたと思われる情報屋『ジャック』が登場。ウルトラマンジャックウルトラブレスレットに似た腕輪を身につけている。

素性は分かっておらず、本名も科学特捜隊諸星弾も知らない。ただ、作中の登場人物たちの名前を考慮すると、彼の本名は………

普段は地球のどこかに存在している異星人の都市『ポータル』に住んでおり、星人相手に格闘技で勝利するなど、生身の地球人でありながら戦闘力も高い。

余談

郷秀樹(というより演者の団時朗氏)の身長は187cmであるが、これは昭和ウルトラマンの変身者の中では1番高い。

また、平成ウルトラマンでも彼と同等以上の身長の変身者はラン(小柳友氏・187cm)とヒカル(根岸拓哉氏・188cm)がいる。

時折、名前の由来は「70年代を代表する男性芸能人である郷ひろみ西城秀樹を足して割ったもの」と言われることがあるが、『帰マン』の放映が71年4月、新御三家のデビューが72年なので誤りである。

郷秀樹の編集履歴2021/05/10 20:30:54 版
編集者:prismstar
編集内容:記事の加筆
郷秀樹の編集履歴2021/05/10 20:30:54 版