ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

東條昭平の編集履歴

2021-09-02 03:33:31 バージョン

東條昭平

とうじょうしょうへい

東條昭平とは、日本の映画監督、演出家。

概要

1939年12月5日、福島県喜多方市に生まれる。

日本大学芸術学部映画学科卒業後、テアトルプロに入社し助監督としてスタート。その後テアトルのプロデューサーの計らいで円谷プロダクションに移籍し、『ウルトラQ』で特撮に携わり、特撮班・撮影班双方を経験後、『戦え!マイティジャック』第7話「来るなら来てみろ!」でテレビ番組の監督デビューを果たす。


その後『帰ってきたウルトラマン』第33話「怪獣使いと少年」でウルトラシリーズ監督デビューするが、あまりにも陰惨な物語や露骨かつリアルな描写がTBS側の不評を買ってしまう。

それによって助監督に降格後、『ミラーマン』『ジャンボーグA』で監督業を続けることとなった。


『ジャンボーグA』終了後は特撮監督という形で『ウルトラマンタロウ』でシリーズ復帰。次回作『ウルトラマンレオ』で完全復帰するが、第6話「男だ!燃えろ」では後述する鬼コーチぶりがあだとなり、当面の間は特撮監督を任されることになった。

レオ第38話「決闘!!レオ兄弟対怪獣兄弟」で監督に復帰し、『プロレスの星アステカイザー』や『恐竜大戦争アイゼンボーグ』、『恐竜戦隊コセイドン』といった円谷プロ作品を中心に活躍。『ウルトラ6兄弟対怪獣軍団』の監督も務めたが、先の件で仕事を選べない状況だったため、内容にポリシーを挟まず仕事と割り切って撮ったという。


1980年の『ウルトラマン80』終了後危うく職を失うところだったが、特撮研究所創設者で円谷作品にも係った矢島信男に相談したことで『太陽戦隊サンバルカン』からスーパー戦隊シリーズやメタルヒーローシリーズといった東映特撮を中心に活躍するようになる。なお『太陽戦隊サンバルカン』と『大戦隊ゴーグルファイブ』では東条昭平名義で活動した。

スーパー戦隊シリーズの演出本数は215本と渡辺勝也に次ぐ2位である。

円谷時代に特撮監督も務めた経験から、通常パイロット版やバンク用の流用がほとんどなミニチュア特撮を新撮して随所に挿入したり、通常の必殺技に変則パターン(サンバルカンロボの「太陽剣オーロラプラズマ返し」をあお向けになって下から斬るバージョン、ゴーグルロボの「地球剣・電子銀河斬り」に胴切りを追加する、等)を加えることも多い。


1997年の演出陣一新により、『ビーファイターカブト』を最後に活躍の場を失い監督を引退。現在はムック本やイベントに応えている様子が見られる。


人物像

一切の妥協を許さない鬼コーチとして非常に有名である。

  • 『ウルトラマンレオ』のスーツアクターである二家本辰巳は「東條さんの回が一番つらかった」と言っている。また二家本が満足できない演技をすると、よくドロップキックを喰らっていたらしい。
  • とにかく役者をしごく。『ウルトラマン80』で主役をしていた長谷川初範はよく怒られていたらしい。また『太陽戦隊サンバルカン』出演者の川崎龍介と杉欣也も「とてもおっかない人」とコメントしていた。
    • 子供であろうともしごきの姿勢は変わらず、『科学戦隊ダイナマン』でも出演していた子役をしょっちゅう叱り飛ばし、恐れられていたという。
  • 女優の萩原佐代子は、『ダイナマン』出演時に東條に「バカ!」と言われた時に思わず「私は馬鹿じゃありません!」と言い返した。後に本人から「俺に口答えしたのはお前が初めてだった」と言われたらしい。『超新星フラッシュマン』で再会した時に、「佐代子~」と声をかけられたが思わず後ずさりしてしまったとコメントしている。
  • 恐竜戦隊ジュウレンジャー』出演者の千葉麗子は「それまでの人生で東條ほど怖い人はいなかった」と著書で語っている。現場では「メイ!馬鹿野郎!死んでしまえ!」「すぐにピーピー泣く!やめてしまえ!シナリオを変更してやるよ!ヒロイン交代だ!」「これまで一番ひどい女戦士だな!」と悉く罵声を浴びせられ毎日泣いていたという。また千葉と東條は出身地が同じで、千葉の言葉に福島訛りが混ざると注意されたが、監督だって同じのくせにと不満だった模様。
  • アフレコで失敗した役者に灰皿を投げつけることもあった。
  • 忍者戦隊カクレンジャー』出演者の河合秀が熱中症で倒れた時には「立ちなさい!」と無理やり起こして頭をひっぱたいた。

このように現代なら確実に問題になりそうなことが多いが、その反面「大好きな監督」「優しい監督」「大変お世話になった監督」と俳優・スーツアクターから感謝されるなどその人柄を慕う人物も多かった。

  • 千葉麗子は著書内で「礼儀作法や行儀を厳しく教えてくれた」と最終的には感謝している。また自身のツイッターで「東條監督に育て上げられたせいで私はその後他のアイドルに比べてどんな仕事でも楽々生温く感じて楽勝でした。厳しい監督の存在は大事だよね」とツイートしている。
  • 『フラッシュマン』『超獣戦隊ライブマン』『鳥人戦隊ジェットマン』出演者の広瀬裕は「ぶっきらぼうな印象だけど割と好きにやらせてくれる監督」「自分の好きな話は東條監督演出回が多い。ジェットマンのよだれの回とか」と語っている。
  • 『ダイナマン』で子役を怒鳴った時には少しだけ申し訳なさそうな顔をするという。そこが憎めないと時田優が語っている。

参加作品

  • 戦え!マイティジャック』(1968〜69年)
    • 第7話「来るなら来てみろ!」
    • 第16話「来訪者を守りぬけ」
    • 第22話「東京タワーに白旗あげろ」
  • 『チビラくん』(1971年)
    • 第47週「不思議な薬ヒックパッパ!」
    • 第62週「狼がやって来た!」
  • 帰ってきたウルトラマン』(1971年)
    • 第33話「怪獣使いと少年」
  • ミラーマン』(1972年)
    • 第16話「人形怪獣キンダーを追え!」
    • 第29話「わが友、フェニックス!-二大怪獣対決作戦-」
    • 第30話「ミラーマン救出大作戦」
    • 第36話「怪獣軍団ミラーマンを襲う-五大宇宙怪獣激斗!-」
    • 第37話「ミラーマンを太陽にぶち込め!-激斗!彗星怪獣対土星怪獣-」
    • 第44話「魔の救出大作戦」
    • 第45話「少年と黒い大怪獣」
    • 第50話「地球最後の日」
    • 第51話「さよならミラーマン」
  • ジャンボーグA』(1973年)
    • 第3話「倒せ怪獣!ジャンファイト-チタンガー登場-」
    • 第4話「危うし!ジャンボーグA-ジャイアントロボット登場-」
    • 第7話「立て!孤独の英雄ナオキ-キングテットゴン登場-」
    • 第8話「夕陽に唱え!トランペッター-グラスキング登場-」
    • 第14話「恐怖!夜空に舞う地獄花」
    • 第15話「嵐を呼ぶマッドゴーネ-マイティーグロース登場-」
    • 第17話「エメラルド星から来たカイン」
    • 第19話「危うし!死の水爆ミサイル-バレンタイン登場-」
    • 第23話「祭りだ!おみこし大変身-ストーンキング登場-」
    • 第24話「死闘!海底の秘密基地-ガメレオンキング登場-」
    • 第29話「-グロース第5号作戦-にせジャンボーグAを送りこめ!」
    • 第30話「J-A J-9を処刑せよ!」
    • 第37話「出現!恐怖の怪鳥エレキバード」
    • 第38話「サイボーグ・コマンドを倒せ!-パット新兵器登場-」
    • 第41話「宇宙魔女ババラスのロボット作戦」
    • 第42話「呪い針!ババラスの逆襲」
    • 第47話「死闘!エース対ナイン?-デモンゴーネ登場-」
    • 第48話「大逆襲!デモンゴーネ」
  • ウルトラマンT』(1974年)
    • 第43話「怪獣を塩漬けにしろ!」 - 特撮演出
    • 第44話「あっ!タロウが食べられる」 -特撮演出
  • ウルトラマンレオ』(1974〜75年)
    • 第5話「泣くな!おまえは男の子」
    • 第6話「男だ!燃えろ!」
    • 第13話「大爆発!捨身の宇宙人ふたり」 - 特撮演出
    • 第14話「必殺拳!嵐を呼ぶ少年」 - 特撮演出
    • 第19話「見よ!ウルトラ怪奇シリーズ よみがえる半魚人」 - 特撮演出
    • 第20話「見よ!ウルトラ怪奇シリーズ ふしぎな小熊座の少年」 - 特撮演出
    • 第21話「見よ!ウルトラ怪奇シリーズ 北の果てに女神を見た!」 - 特撮演出
    • 第26話「日本名作民話シリーズ! ウルトラマンキング対魔法使い!」 - 特撮演出
    • 第27話「日本名作民話シリーズ! 強いぞ!桃太郎!」 - 特撮演出
    • 第38話「決闘!レオ兄弟対ウルトラ兄弟」
    • 第39話「レオ兄弟ウルトラ兄弟勝利の時」
    • 第46話「恐怖の円盤生物シリーズ! 戦うレオ兄弟!円盤生物の最後!」
    • 第47話「恐怖の円盤生物シリーズ! 悪魔の星くずを集める少女」
  • ミラーファイト』(1974年) - 新撮編監督
  • 『少年探偵団(BD7)』(1975〜76年)
    • 第7話「10億円の埋蔵金 1」
    • 第8話「10億円の埋蔵金 2」
    • 第20話「歌うヴィーナス」
    • 第22話「天才少年ゴルファー危機」
    • 第23話「青い縄文土器の秘密」
  • プロレスの星アステカイザー』(1977年)
    • 第19話「ぼくのお父さんはアステカイザーだ!」
    • 第20話「殺人レスラーの涙」
    • 第23話「切り裂かれたファイティング・スーツ」
    • 第24話「零下700度の恐怖」
  • 小さなスーパーマン ガンバロン』(1977年)
    • 第1話「出たぞ!オソロシゴリラ」
    • 第2話「オソロシゴリラの逆襲」
    • 第7話「恐怖!ガリバー大作戦」
    • 第8話「大爆死!涙のサッカーボール」
    • 第14話「でっかいぞ!ダイバロン登場」
    • 第15話「やっつけろ!無敵ダイバロン」
    • 第21話「すごいぞ!天才塾の子供たち」
    • 第22話「たたりか!暴れだした地獄魔神」
    • 第27話「見たぞ!デスクがロボットに」 - 深沢清澄と共同
    • 第28話「大変!輝がドワルキンの味方!?」 - 深沢清澄と共同
    • 第29話「飛びだせ!僕らの力を試す時」 - 深沢清澄と共同
    • 第30話「あぶない拳銃に狙われた四人」 - 深沢清澄と共同
    • 第31話「バクハツ!黄金のカブト虫」 - 深沢清澄と共同
    • 第32話「ぶっとばせ!嘘つきドワルキン」 - 深沢清澄と共同
  • 恐竜大戦争アイゼンボーグ』(1977〜78年)
    • 第7話「三大怪獣出現!男が命をかける時」
    • 第8話「恐怖の洗脳人間第一号!!」
    • 第13話「SOS!D戦隊基地を守れ!」
    • 第14話「逆襲!怒りに燃えるD戦隊」
    • 第19話「恐竜帝王の怒り!死ぬな愛」
    • 第20話「かがやけ一番星!アイゼンボー」
    • 第25話「鳥居博士を救え!天狗岩の決戦」
    • 第26話「恐竜調教師!魔女ゾビーナ」
    • 第31話「出現!もう一人のアイゼンボー」
    • 第32話「アイゼンボーが死んだ!?」
    • 第33話「恐怖の機械螢軍団」
    • 第36話「大迫力!謎の超能力怪獣」
    • 第37話「特撮映画 戦え!D戦隊」
  • 恐竜戦隊コセイドン』(1978〜79年)
    • 第4回「ゴドメス軍団の追撃 人間狩り」
    • 第5回「コスモ秘帖奪回作戦」
    • 第6回「不死の生命体 ゴドメス総監ザジ」
    • 第11回「人間大砲 敵戦艦に侵入せよ」
    • 第12回「シグマ 闇から来た殺人植物」
    • 第17回「ギブラ 恐怖の毒蛇恐獣」
    • 第18回「密航兄弟と人喰い恐竜」
    • 第43回「燃えろ 人間大砲コセイダー」
    • 第44回「人間大砲コセイダー危機一髪」
  • メガロマン』(1979年)
    • 第7話「戦え!愛の戦士たち」
    • 第8話「危機一髪!小さな勇者」
    • 第9話「UFOが海に落ちた!」
    • 第14話「地球の子供を救え!」
    • 第15話「角ミサイル!炎の超人を撃て」
    • 第18話「怪獣が街を消した!」
    • 第19話「半魚星人!うろこの秘密」
    • 第20話「怪獣軍団大襲来 メガロマン処刑作戦-前編-」
    • 第21話「怪獣軍団大襲来 メガロマン絶対絶命-後編-」
    • 第30話「総統ダガーの反撃!スパーク怪獣デスパー」
    • 第31話「宿命の対決!メガロマン対仮面怪獣ダガー」
  • ウルトラマン80』(1981年)
    • 第41話「君はゼロ戦怪鳥を見たくないかい?」
    • 第42話「さすが!観音さまは強かった!」
  • 太陽戦隊サンバルカン
  • 大戦隊ゴーグルファイブ
  • 科学戦隊ダイナマン
  • 星雲仮面マシンマン
  • 兄弟拳バイクロッサー
  • 巨獣特捜ジャスピオン
  • 超新星フラッシュマン
  • 光戦隊マスクマン
  • 超獣戦隊ライブマン
  • 高速戦隊ターボレンジャー
  • 地球戦隊ファイブマン
  • 特警ウインスペクター
  • 鳥人戦隊ジェットマン
  • 恐竜戦隊ジュウレンジャー
  • 五星戦隊ダイレンジャー
  • 忍者戦隊カクレンジャー
  • 超力戦隊オーレンジャー
  • ビーファイターカブト

関連タグ

ディレクター / 映画監督 / 特技監督


外部リンク

東條昭平 - Wikipedia

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました