概要
本名は「Stephen Vincent Strange」。
ファーストネームは訳者によって、スティーブンとステファンのどちらかとなる。
しかし、交通事故によって手に大怪我を負い、精密な手の動きが出来なくなってしまう。
脳外科医の道を閉ざされ、貧困のどん底に落ちたストレンジだったが、ある時「チベットにどんな傷も治す魔術師がいる」と聞きつけ、藁にもすがる思いでチベットへ赴く。
チベットの魔術師エンシェント・ワンは、紛れも無く本物の魔法・魔術を扱う魔術師であった。
ストレンジの中に何かを感じ取ったエンシャント・ワンは、治療する代わりにストレンジに弟子入りを持ちかける。
7年間の修行の末に魔術を会得したストレンジは、魔術を正しき事に使う為「ドクター・ストレンジ」を名乗ってヒーロー活動を開始する。
エンシェント・ワン亡き現在ではマーベルユニバース最高の魔術師(ソーサラー・スープリーム)となっている。また、長い年月をかけて自身の力で能力を培ったために人生経験が豊富であり、良く出来た人格者として様々なヒーローたちの相談相手及び彼らを導く存在として頼りにされている。
能力
魔術系ヒーローであるため、魔術を用いて様々な現象を起こす。それ以外には占星術を用いて近い未来を予知したり、テレパシーによって思念を飛ばす事も可能。また、長年の修行によって不老となった(ただし、不死ではない)。さらに魔法が使えない時の対処法として、ある程度の格闘スキルも身に着けている。
黒魔術
ある意味ストレンジにとっての「禁断の奥義」。
通常の魔法では起こせない程の超常現象を扱う事ができる強力な魔術だが、使用には様々なリスクが付いて回る。なのでストレンジは滅多なことでは使用しないし、本人もこれを嫌っている節がある。
交友関係
魔術の師匠。
MCUにも登場するが、性別が女性に変更されている。
ウォン
ワンの召使い。身の回りの世話のほか、戦闘時は彼のサポートも行う。
映画(MCU)版ではカエシリウスに殺害された前任者に代わり、エンシェント・ワンの蔵書室を管理する司書のような役割を担っている。
お堅い性格でストレンジのジョークを聞いてもまったく笑わない(終盤のあるシーンを除いて)。
一方で、iPodを使うという面があったりする。
『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』にも登場する。
クレア
弟子であり恋人。実はドルマムゥの姪。
クリスティーン・パーマー
映画(MCU)版のメインヒロインで、ストレンジの同僚の若き救急救命医。
キャラクターの元ネタは「Night nurse」と言うコミックシリーズに登場する三人の看護師のうちの一人。
(こちらが原作版)
2007年に刊行した「Doctor Strange: The Oath」と言うエピソードの中でストレンジと恋仲となり、この辺りの設定が今回の映画に使われた。
その他のMARVELヒーロー
ディフェンダーズ
彼が中心となって、超自然の驚異からこの次元を守る為に結成したヒーローチーム。
アベンジャーズの助っ人要員仲間であり、アルティメットスパイダーマンのアニメシリーズでもよく絡む。
スパイダーマンの方から超常関係の事件の手助けを求められるのが主なパターンだが、ストレンジの方から協力を求めることも少なくなく、実質的な力関係は厄介事を持ち込み・持ち込まれで割とイーブン。
ヴィラン
ドーマムゥとも。
暗黒次元(ダークディメンション)を支配する魔神で、ストレンジの宿敵。
異次元カオスディメンションの神。
モルド男爵
本名『バロン・モルド』。
エンシェント・ワンの兄弟子だったが、離反し、師を殺そうとしていた。
また、ストレンジにとって最初のヴィランでもある。
映画(MCU)版ではいくつか設定が変更されており、黒人になっていたり、ヴィランでなかったりする(代わりにカエシリウスがヴィラン役を担っている)。
最初から敵だったわけではなく、ワンの弟子として、仲間としてドクター・ストレンジと肩を並べ戦っていたが、とある光景を目の当たりにしたのを切っ掛けに徐々にストレンジたちと思想が相容れなくなり、彼らと決別するという流れになっている。
そして最終的に、原作同様に対立する状態となった。
ちなみに、実写版では小野Dこと小野大輔氏が吹き替えを担当したことが声優ファンの間では大きな話題となった。
映画(MCU)版
演:ベネディクト・カンバーバッチ、日本語吹き替え:三上哲
タイトルに「ドクター・ストレンジ」を含む映画は、1作が公開済み、1作が公開予定となっている(2021年現在)。
- 『ドクター・ストレンジ』(2016年公開)
- 『Doctor Strange in the Multiverse of Madness』(2022年公開予定)
キャラクターとしては上記作品以外にも登場している。
キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー
登場はしないものの、「インサイト計画の標的にスティーブン・ストレンジも含まれている」という台詞があり、今後登場することが示唆されていた。
スティーヴンはこの時点ではまだ事故に遭っておらず、魔術を身に付けていない一般人であったと思われるが、特殊な力を持たなくとも、その卓越した医療技術がヒドラにとって脅威的な存在であることに変わりはなかったようだ。
ドクター・ストレンジ
初の単独作。ストレンジが魔術師となる経緯が描かれる。
マイティ・ソー/バトルロイヤル
地球を守る魔術師として、地球に来たソーとロキを招き、尋問。彼らが父・オーディンを探していると知り、その場所へと導く。
既に魔術師としての風格を備えている。
アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
ニューヨークのサンクタムに落下してきたブルース・バナー / ハルクからサノスの脅威が迫っていることを聞き、ヴィジョンのマインド・ストーンの安全を確保するためトニー・スターク / アイアンマンと会う。その直後、サノスの部下エボニー・マウに奮戦空しく拉致され、トニーやピーター・パーカー / スパイダーマンとともにサノスの故郷・タイタン星へ連れていかれる。現地で知り合ったガーディアンズ・オブ・ギャラクシーとともにサノスと戦うも、四つのストーンを揃えたサノスには勝てず、最後には自らタイム・ストーンを渡してしまう。そして地球に行ってマインド・ストーンを入手したサノスの指パッチンによって消滅する。サノスとの戦いの直前には、タイム・ストーンを使って1400万605通りの未来を観察し、勝利を収められるのはその中のたった一つしかないと告げた。
『ドクター・ストレンジ』での傲慢な性格が復活し、「タイム・ストーンを守る」という方針を巡って、特にトニーとは互いにそりが合わなかった。
アベンジャーズ/エンドゲーム
生き残ったアベンジャーズの活躍により復活し、共にタイタンで消滅したヒーローとともに地球に帰還、アベンジャーズの一員としてサノス軍と戦う。
ホワット・イフ...?
第4話に登場。
正史と異なり、交通事故で両腕ではなく、恋人のクリスティーンの命を失ってしまう。
その後は正史通りにエンシェント・ワンに弟子入りし、魔術師となったが、クリスティーンを失ってから2年後に、どうしても彼女を諦めきれず、タイム・ストーンで事故の直前まで時を巻き戻してしまう。
しかし、事故の原因となった無茶な運転を控えるも、結局事故が起こってクリスティーンを失う。その後、何度も時を巻き戻し、選択を変えても、クリスティーンの死を回避することはできなかった。
事故直後の時代にて絶望するストレンジの前に(この時代では出会う前の)エンシェント・ワンが現れ、クリスティーンの死はこの世界の絶対点であり、回避不可能であることを教えられる。諦めきれないストレンジはエンシェント・ワンと魔術をぶつけ合い、古の魔術師カリオストロの書庫へと転移する。書庫の番人オー・ベンの協力を得たストレンジは、不可能を可能にする方法として、魔物を直接取り込んで魔力を得るという狂気の方法を取る。
やがてドクター・ストレンジ・スプリームとなったストレンジは、エンシェント・ワンと魔術をぶつけ合ったときに自分と「クリスティーンの命を諦めたストレンジ」に分離したことを知り、もう一人の自分を手元に転移させ、魔術戦の末に彼を吸収し完全体となる。
そして望み通りクリスティーンを蘇生させるが、絶対点を破壊してしまったがため、世界自体が崩壊。自分を見続けていたウォッチャーに助けを乞うも断られ、クリスティーンも消滅し、ひとかけらの宝石のように小さくなった世界の中で己の所業を嘆き続けるのであった。
Doctor Strange in the Multiverse of Madness
2022年公開予定の単独作第2弾。
番外:サム・ライミ版『スパイダーマン2』
MCUとは関係ないが、名前だけは登場していた。
……と言っても、ビューグル社内で「事故の影響でヴィランと化したオクタヴィアス博士」を記事にする際どんな呼称で書くか話し合ってる時に案の一つとして挙がっただけである……要するにスタッフのお遊び(結局お馴染みの呼び名に決まった)。
なお、後にライミは上記のMCU版を手掛けることになる。
関連タグ
Dr.ストレンジ - 表記ゆれ。