ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヴィンスモーク・ジャッジの編集履歴

2021-10-07 21:30:52 バージョン

ヴィンスモーク・ジャッジ

ゔぃんすもーくじゃっじ

ヴィンスモーク・ジャッジとは、少年漫画『ONE PIECE』に登場する人物である。

お前は 一族の“恥”だ!!!


ビッグ・マムの力は借りたいが 血縁を結ぶのがその条件…

──ただの結婚とはいえ あんなイカれたババアの所へ 大切な息子達を婿にはやれん

──そこで思い出したんだ… そういえば昔 もう一人…

“出来損ない”がいたな…… お前は“生け贄”だ サンジ


“出来損ない”に……!! 借りなど作らない!!


──もはや 我々の夢は潰えた…!!!

わずか66日の夢の跡に残された 故郷(くに)の土も踏めぬ亡霊達に 合わせる顔もない!!!

貴様などに 我が王国の300年の無念の魂を預けた… 己が憎い!!!


概要

世界政府加盟国でもある海洋国家ジェルマ王国を率いるヴィンスモーク家の当主

国王兼科学戦闘部隊ジェルマ66総帥にして、麦わらの一味コックのサンジの父親。


サルバドール・ダリのような髭を生やした長髪の男で、仮面に覆われていて、今の所素顔は確認出来ない。


プロフィール

本名ヴィンスモーク・ジャッジ
異名怪鳥(ガルーダ)
年齢56歳
身長272cm
肩書きジェルマ王国国王
所属研究チーム「MADS」→ジェルマ66総帥
所属船セント・ジェルマン号
出身地北の海 ジェルマ王国
誕生日5月12日(頭文字V→ローマ数字5、ジャッ→J→アルファベット10番目、ジ→2)
血液型S型
好物オマール海老のトマトパスタ
武器形状記憶鎧「レイドスーツ」
CV堀秀行

人物

北の海を完全征服する野望を持っている。


彼の軍隊「ジェルマ66」は、モルガンズの世界経済新聞の絵物語「海の戦士ソラ」にて、主人公と敵対する悪の軍隊と語られているが、その実態は国土を持たない国である。

これは約300年前、ジェルマ王国がかつて北の国を制圧し『ジェルマ帝国』を築きながらもわずか66日の天下に終わり、国土を追われたことに由来する。


彼は、北の海(ノースブルー)を再びジェルマ王国の力で制圧して復讐を果たし、国土を失い故郷の土も踏めずに亡くなった先祖達の無念を晴らすことだけを考えて、他の全てを犠牲にし、省みることなく生きてきた男である。

その非道さも辞さない姿は娘レイジュからは内心驕っているとも思われている。


家族に対する情愛は最低限あるが、それもジェルマ帝国復活の悲願以上に優先するものではなく、子供達と共にジェルマ帝国復活を達成したいと考えている。

後継者たる息子達に対しては、戦争に勝つため、自分の科学力の全てを費やし、恐怖心や敵に対する慈悲も持たず、高い戦闘能力を持つように改造を試みた。

イチジニジヨンジ達はこの計画の成功により格上の敵に臆することもないが、引き換えに他者の命は勿論、自分の死に対しても無感情になってしまっている。この無感情さは、兄弟が後に、自分達の死に直面しても尚それを何とも思わないどころかあっさり受け入れ普段と何も変わらず談笑を始めた場面によく表れている。因果応報とはいえ、息子たちの異常な姿を目の当たりにしたジャッジをも思わず愕然とさせる程だった。

なお、レイジュに対する改造は戦闘能力に関して言えば概ね成功しているものの、兄弟と異なりサンジや母ソラへの慈悲を持つなど、精神への改造は中途半端に終わっているようである。


ソラに対する愛情もあったが、息子達4人の感情に対して大幅な改造のメスを入れることに対してソラが「心を失ったら人間ではない」と猛反対し大喧嘩。手術を強行したが、ソラが強引に改造を止めようと劇薬を飲み、サンジのみ通常の人間”出来損ない”として生まれてきてしまう。

結果として、ソラは劇薬の後遺症で衰弱死(自分に逆らった彼女を捕まえるようなことはせず、亡くなるまでの間、ジェルマの病院にずっと入院させていた)。

サンジは、彼にとって、その”優しさ・笑顔”がソラ譲りであること、彼の存在そのものがソラの抵抗の証であること、加えて自分との対立が原因で彼女の死を招いてしまったことを連想させるものであり、ジャッジは妻の死を自分の中で昇華することができずに子供時代のサンジに対して虐待と呼べるほどつらく当たるようになってしまった。

ソラの死で立ち止まれば、自分の人生の全て・ジェルマそのものを否定することとなり、ある意味「ソラの死」が引き返せなくなったきっかけともいえる。

"ジェルマの王"として、帝国の復活によって先祖たちの無念を晴らすことこそ自分の使命であり己の人生の全てとジャッジは考え、家庭を愛するという生き方にあまり価値を見出せず、覇王としての生き方しか”知らなかった”ことが引き起こした悲劇といえる。


サンジに対する最低限の愛情は『自分の手や命令で死なせられない』程度で、直接暴力を振るうようなことこそしなかったものの、妻ソラの死後、”優しさに満ちた”幼少時の彼の顔を見ることを忌避し、最終的に彼を一室に軟禁。

客人用の食事を与えたりサンジが料理の本を欲しがった際には黙認したが、サンジがジェルマから出奔する際はそれを止めもせず、「自分の知らない所で勝手に野垂れ死にしてくれるのなら、一向に構わない」と語っており、「ヴィンスモークの名を他に語らないこと」のみを頼んだ。

現在に至ってはサンジのことを息子と思っておらず、政治の道具としてしか見ていないと語っている(ただし、後にサンジから決別・絶縁宣言をされた際は少なからずショックを受けた様子)。

当然ながらその傲慢ともいえる姿は、現在のサンジやレイジュから嫌悪されている。


「王族は人から奉仕されるもので、人に奉仕するものではない」と、サンジが料理で人に奉仕しようとする行為に良い感情を抱いていない。その王族としての気質や帝国復活への気負いゆえか、部下やクローン兵士を使い捨てることは勿論、家族も帝国復活のためにないがしろにするなど、他人を利用することに対してなんとも思っていない節がある。

一方、ビッグ・マム海賊団との同盟の一件・妻との喧嘩の際やサンジから「父親じゃない」と絶縁をはっきりと言い渡された際には苦しそうな表情を見せるなど、自業自得ではあるが、自分自身が身内を含めた他人に利用される・裏切られる、見捨てられるといった事態については常々想定できないらしく、そうした事態に対する精神的な弱さを持っているようである。

前述のように、ジェルマの王としての自覚・プライド・目標ゆえに普段は高圧的にふるまっているが、彼もまた強さと弱さと人間らしい感情を併せ持った、1人の人間であるゆえであろうことをうかがわせている。


実戦では前線に出ることもあり、「男は拳で語るものだ」という信念も持つ。

かつて剣を教えたはずながらも足技を使うサンジに対しては、一騎打ちをした際に「実の親を足蹴に!?」と不快感を示していた。

また、四皇ビッグ・マムに対し万国に巨人族がいないことを問い、睨まれた際に物怖じしないなどジェルマの国王かつ総帥という立場なだけあり胆力も並みではない。


好戦的な戦士である一方、若い頃はベガパンクと研究を共にしており、彼の発見した「血統因子」理論の実用化にも成功し、息子たちの改造・悪魔の実のような特殊能力の付加や優れたクローン兵士の量産に成功している優秀な科学者という一面も持つ。

シーザー・クラウンクイーンとも恐らくは研究者仲間として旧知の仲ではあるが、王族としての自負が高いジャッジと我の強いシーザーとの折り合いは良くなかった様子。


戦闘能力

科学は戦争で進歩する

科学は戦争で進歩する


自身は娘や息子のような改造人間ではないようだが、ジェルマ66の科学力を巧みに扱い、戦闘に際してはレイドスーツを身に纏う。

異名の怪鳥(ガルーダ)はレイドスーツによる飛行能力から由来した様子。

武器はこれまた科学力の結晶による電撃を放つ槍。蹴りからも電撃を放つことが可能。

飛行能力と槍による立体的な攻撃を行う。


完全なスーツ頼りではなく覇気も習得しているようで、幼少時はただの子供だったサンジが覇気を習得していたことには少し驚いていた。


サンジがあまり乗り気ではなかったとはいえ、模擬戦においてレイドスーツを着ている状態ではサンジと渡り合う強さを見せた(模擬戦ではその後ジャッジが兵士(サンジは知らなかったがクローン兵)を盾として使い捨てる様を見てサンジが戦意を失った)。

基本的に戦闘力はレイドスーツによる向上が大きいと思われるが、一度着ればビッグマム海賊団の戦闘員たちとも渡り合えるなど、戦争屋悪の軍隊ジェルマ66の総帥の肩書に見合うだけの実力者である。


  • 電磁クラック(デンジクラック)

靴に電気を発生させた上で蹴りつける。靴を噴射させる「ブラスター」で追加攻撃できる。


  • 電磁シャフト(デンジシャフト)

槍に電気を発生させ攻撃する。


来歴

過去

若い頃、(おそらくはジェルマ王国の兵士強化という目的のため)ベガパンクシーザー・クラウンらによる科学者の無法な研究チーム「MADS」に所属し、ベガパンクによる「血統因子」解明の場に立ち会う。

その発見はあまりに危険すぎるということで世界政府によりベガパンクらは拘束されるが、ジャッジはそれを逃れて自国に帰還。

「血統因子」理論の実用化にも成功し、息子たちの改造・悪魔の実のような特殊能力の付加や優れたクローン兵士の量産に成功した。


そして約20年前より、北の海を完全征服するという野望を実現させるべく、最強の兵士を作り出す為に科学者時代の研究成果を用いてレイジュやイチジニジやサンジ、ヨンジの5人姉弟に遺伝子レベルでの改造を行う。


しかし、妻ヴィンスモーク・ソラが感情の大幅な改造に反発。

サンジだけが一切の改造の影響を受けずに普通の人間として生まれた事から不満を覚え、妻ソラがなくなった後には妻を亡くした苛立ち・葛藤を昇華できず、悲しみを無意識に忘れようとするかのようにソラの抵抗の証ともいうべきサンジに対してより厳しく、辛く当たり続けるようになった。

最終的には、部下を騙すために偽の葬式まで挙げ、サンジのソラのような無邪気な笑顔を見ることを忌避するかのように鉄仮面を被せた上で地下牢に幽閉(客人用の食事や内容が料理をはじめとする本などは与えており、直接殺すような事はしなかった)。


その後、レイジュの手助けによって脱走したサンジと遭遇するが、彼を止めようとはせず、人前で自身が父親であることを口外しないことを条件として脱走を見逃した。


ジェルマ帝国復活のための戦いの一環として、北の海の4人の王を殺害した「四国斬り」なる大事件も起こしている。

ソラやサンジといった心のつっかえとなるものがなくなった彼は、ジェルマ帝国復活の野望に向けて邁進していくものの、傲慢になっていった。


新世界

北の海制圧を実現させる為に、ビッグ・マム海賊団政略結婚による同盟を結ぼうとしていたが、『大事な息子達』を凶暴で危険極まりないビッグ・マムの元へ置きたくないと考える。


結果としてかつて自分が決別を受け入れた『大事ではない息子』であるサンジを探して婿(生贄)として差し出す事を思いつき、彼が賞金首になっていたことを(スケベ顔の)写真できちんと確認すると、権力を使って海軍に賞金を上乗せし、生け捕りのみに変更させた。


ホールケーキアイランド篇

ビッグ・マムの圧力を利用する形でサンジを呼び戻す事に成功し、それでも悪びる様子も見せる事無く、ゼフすらいつでも殺害できると脅し、彼を野望の為の道具として扱った。


ビッグ・マムが裏で自身らの皆殺しを画策している事を知らないまま、ホールケーキ城屋上で行われた彼女の娘であるシャーロット・プリンサンジの結婚式を喜びながら見ていたが、麦わらの一味の乱入後、シャーロット・ペロスペローに拘束され息子達共々銃を向けられる。

ようやくビッグ・マムの裏切りを知り、自分の人生の全てと家族を犠牲にしてでも止まることなく突き進んできたジェルマ帝国復活という先祖の悲願を道半ばで断たれたことに人目もはばからず滂沱の涙を流して絶望した。



その後なんとか、ビッグ・マムの大発狂に乗じて動いた、自分を大嫌いなはずのサンジによって助けられる。

直後、レイドスーツを息子達と共に装着。

麦わらの一味・カポネ・ベッジ連合軍に協力する形でビッグ・マム海賊団に対して反旗を翻して麦わらの一味を子供達が手助けし、カポネ・ベッジが「大頭目」に変身した際には息子達と共に中に避難。


そしてつかの間の時間、サンジに対し、憎いはずの自分たちを助けた理由を問う。

仲間も巻き込んでしまった”自分の過去”に対してケジメをつけるべくサンジは、

父親が悲しむ。 ガキの頃の過ぎ去った恨みに固執して…血を分けた実の家族の死をあざ笑う程度の小せェ男になったのかと…呆れられる、あの人に顔向けできねェ様な生き方は…おれはしねェ!!

「13年前ジェルマから逃げ出したヴィンスモーク・サンジは海で一度死んだんだ!お前もそれを望んでた」

「*だから認めろ!お前はおれの父親じゃねェっ!!ヴィンスモーク・ジャッジ!!二度とおれ達の前に現れるな!!

と、決して軽い面持ちではなく決別宣言をいう。

息子の覚悟を持った宣言に対しどこか苦しそうな表情を見せながらも、

サンジにも東の海にも二度と近付かない」と約束。


ジャッジはルフィ達に助けられたことや今までのケジメを付けるため、ベッジが提案した脱出の作戦に対し、「”出来損ない”に・・・借りなど作らない!」とジェルマ自らベッジ達の護衛を買って出て、ビッグ・マム海賊団に立ち向かう。


子供達と共に時間稼ぎに努め、自身は信じる相手を間違えてしまったせいで取り返しのつかない事態を招いてしまった己の不明を呪い恥じながらシャーロット・リンリンに挑むも、怪物たる彼女に勝てる道理もなくゼウスを使った強烈な一撃により敗北。

カタクリスムージーペロスペローを始めとするビッグ・マム海賊団の圧倒的戦力を前に処刑を待つ身となるが、”偶然”ホールケーキ城が倒壊。その隙をついて息子達に救出され共に脱出した。



その後、ジェルマ王国に攻め込んだビッグ・マム海賊団のヌストルテの部隊を返り討ちにし、麦わらの一味の目的地であるカカオ島に急行。

ビッグ・マム海賊団に一矢報いたいというイチジ達がルフィの脱出を支援する中、ジャッジも援護砲撃でそれを支援。


なんやかんやでルフィ達を助けながらも、なぜか苛立つようにしてルフィに

そいつが何だというのだ!!! 麦わらのルフィ!!

ここは踏み込めば二度と出られぬ「四皇」ビッグマムのナワバリ!!!

そいつを一人取り戻す為に命を賭けたのか!? サンジはジェルマの失敗作だ!!!

皮膚も盾とならずメシ炊きに従事し王家のプライドもない!!つまらぬ情に流され弱者のために命を危険に晒す様な脆弱な精神!!

兵士としてあまりに不完全な出来損ないがその男だ!!!

と言い放つ。

しかしルフィの返答は

じゃあな!!援護ありがとう!!」。ジャッジは重ねて

「何とか答えたらどうだ!!!“麦わら”ァ!!!」と言うが、すでにルフィは気にしておらず仲間たちに

びっくりした 何であいつ急にお前のいいとこ 全部言ったんだ?」と言うのだった。


そして、ルフィ達が万国を抜けた後、ビッグ・マム海賊団によるジェルマ王国への猛攻の中、彼らも撤退しようとするが、その場に正気を取り戻したシャーロット・リンリンが到着。

殿を務めたジェルマやタイヨウの海賊団の面々がどうなったのかは不明であり、シャーロット家の十つ子や元将星シャーロット・スナックといった強敵と戦うことになったジャッジの安否も気遣われる。(アニメではスナックとの戦闘シーンがダイジェストで流れており、その後のソウルポーカスでジャッジのみ立っていたのでスナックには勝利した模様)


余談

ジャッジにとって、優しきサンジの在り方は、"王・兵士として在り方"のみに価値を見ていた自分が決して知らず、価値のないものと断定していたものであった。しかし、そんなサンジやその仲間に助けられてしまったことは、言うなれば自分の信じてきた信念や人生そのものを揺さぶる・ひっくり返しかねないものだった。

ルフィに苛立つように言ったのは、言外に「なのにそんなサンジに私たちは助けられた。それはなぜだ」ということを含んでいたともいえ、 「自分の知らないサンジの在り方・サンジのために命をかけられるルフィらの在り方」、その答えを図らずも求めたと言える。

しかしジャッジの言い分はルフィにとっては問いかけではなく、ただ「普通の人間で差別もせずに皆のために料理を作ってくれる、情が深くだれかのために命をかけられる自己犠牲もいとわない優しい性格の持ち主、人間として立派な男」サンジへの誉め言葉そのものだった。その不器用な言葉は、チョッパーには届いたようで、ルフィと感想を述べ合った。

ソラやサンジの持つ「優しさという強さ」、その生き方ゆえにジャッジは気づけなかっただけで彼の中に答えはあったのである。


アニメでは、ジャッジの台詞に回想シーンが追加されている↓


・皮膚も盾とならず→改造に猛反発する妻と出来損ないであるサンジ


・メシ炊きに従事し王家のプライドもない→サンジの弁当を食べるソラやコゼットの作ったアリゴを食べるサンジ


・弱者のために命を危険に晒す様な脆弱な精神→プリンや自分たちを助けたサンジ


妻の死後奢りが加速したジャッジだったが、彼が完全に野心以外を持たない外道だったならば、自分に逆らった妻など子供が生まれたすぐ後に処刑か始末をして、後妻をめとってより強い後継を育成しても良かっただろう。

完全に非道だったならば、”できそこない”のサンジを適当な事故で始末することもできただろう。

ジャッジ自身のもつわずかな慈悲が、ソラを通じてサンジに優しさをはぐくみ、サンジを生かすことになり、後のお茶会でジャッジ自身を助けることとなる蜘蛛の糸となった。

本人はその優しさを欠点と認識していたからこそ、息子達から慈悲を削ることにこだわっていたのかもしれないが…。


関連タグ

ジェルマ王国 ジェルマ66 加盟国(世界政府)

ヴィンスモーク


ヴィンスモーク・ソラ

ヴィンスモーク・レイジュ ヴィンスモーク・イチジ ヴィンスモーク・ニジ

サンジ ヴィンスモーク・ヨンジ


ベガパンク シーザー・クラウン クイーン


モルガンズ…世界経済新聞社社長。絵物語の関係か面識があるのか、お茶会では少し話をしていた。


デュバル


エンデヴァー...『が入院している』、『実の息子から憎悪を向けられている』、『自身の野望の為に他者を傷つけた』という共通点がある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました