ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

BOARD(仮面ライダー剣)の編集履歴

2022-03-07 17:53:37 バージョン

BOARD(仮面ライダー剣)

ぼーど

仮面ライダー剣に登場する組織

概要

仮面ライダー剣』の主人公・剣崎一真 / 仮面ライダーブレイドらが所属する「人類基盤史研究所」の略称。

ヒト地球を制した背景には、進化論で説明できない理由が存在する」との仮定に立ち、その理由を究明するために作られた機関。


第1話で使われた非常用サイレンが特徴的な組織であり、後述の『仮面ライダーディケイド』で「ブレイドの世界」が舞台になったときも同じSEが使用された他、CSMブレイバックルおよびギャレンバックルにSEが収録されている。


活動経緯

物語開始前

活動の起点はチベットで手掛かりとなるボードストーンが発見された事に由来。

不老不死の実現を狙う理事長の天王路博史によって創立され、烏丸啓が所長を務める。

また、妻の病をきっかけに「死」を克服することを夢に持つ広瀬義人も、中核メンバーであったようである。


研究の過程で、妻が死んで功を焦った広瀬が大半のアンデッド封印を解いてしまう。

解放されたアンデッドによって広瀬は殺されてしまう。

そして天王路は、烏丸が提唱していた、アンデッドの能力を応用した特殊装備である「ライダーシステム」の開発を実行に移す(当時、すでに橘朔也は研究員として所属していた)。


広瀬の死後、父の理想を叶えるため、広瀬栞が入職。

烏丸の片腕として働き始める。


そしてライダーシステム1号「ギャレン」が完成、適合者候補として桐生豪が選ばれたが、変身実験に失敗し、右腕が不随となる大怪我を追って退職。

研究員だった橘が後任となって変身に成功し、ギャレンとしてアンデッド封印任務に就く。


その後、栞曰く「ギャレンだけでは足りないと烏丸が考え」、ライダーシステム2号「ブレイド」を開発。

適合者として、民間人だった剣崎一真を採用し、ダブルライダー体制でアンデッド封印に当たっていくことになる。


物語開始後

第1話にて、多くの職員が働いていたが、本部はローカストアンデッドの襲撃を受けて壊滅してしまう。

生き残った本部職員は、烏丸、橘、剣崎、栞のわずか4名。

剣崎と栞は白井虎太郎の家を、橘はBOARDの旧施設や自宅を拠点に活動するようになる。


なお、天王路は終盤に姿を現すまで、壊滅したBOARD本部を更地にしたことと、剣崎たちスタッフに給料を払うことはしたものの、それ以外については全くバックアップせず、彼らは独自にアンデッドと戦うことを強いられていた。


中盤、BOARDの残党を名乗る「アンデッドハンター」が登場。

リーダーの新名ウルフアンデッドだったのでメンバーではないはずだが、他のハンターたちは普通の人間だったので、本当にBOARDの残党だったのかもしれない。(新名も、実際に新名という人間がいて、彼を殺したウルフアンデッドが成り代わったか、BOARD壊滅前にBOARDに潜んでいた可能性もある)


終盤、ほとんどのアンデッドが封印されたため、天王路は剣崎たちを不要と考え、第一の手段として給料の支払いをストップ

さらに「BOARDの備品であるライダーシステムを勝手に使った」という理由で剣崎たちを解雇処分

烏丸や栞も同様の処分を受けたと考えられる。


一方で天王路は、バトルファイトの管理者である統制者とのアクセス手段であるモノリスを確保、研究しており、そこでは多数の職員が働いていた。

この時点では、天王寺とその部下こそが真のBOARDと言えるのだろう。


そして天王路はギラファアンデッドに殺されてしまう。

組織の真の頂点である天王路を失い、BOARDは今度こそ完全に壊滅し、残された資料やデータなどは橘、栞等に回収された。

その後、残ったメンバー達が残された資源をどうしたかは不明だが、IFルートを辿った劇場版ではある理由で組織が再建されている様子が見られた。


メンバー

元メンバー

死亡したメンバー

メンバーを詐称


仮面ライダーディケイド

リ・イマジネーションされた「ブレイドの世界」では、四条ハジメが社長として経営する、一般人も知る巨大企業となっており、オフィスも高層ビルにある。

業務は、52枚のラウズカード全てを蒐集するためにギャレン・ブレイド・レンゲルを用いてアンデッドを封印すること。


原典以上に職業ライダーとしての色を押し出していることが特徴。

まず、変身の際には経理→総務→社長の順に稟議を承認させる必要があり、承認が降りるまで生身での戦いを強いられる。稟議書の内容も期間/内容/変身者・人数/マスクドライダーシステム/サポート・人数/封印カード/対象アンデッド/封印方法/使用機材/使用者と情報が事細かに記載されている。

この厳格なまでの資金管理の為、戦いの最中にアンデッドが新たに出現し、仲間が襲われていた所を無許可で変身して助けたという止むを得ない事情があっても、変身の資格を剥奪される事がある

つまり、サポーターは出動した時点で命の保障はない。とんだブラック企業である。

なお原典の特徴的なサイレンは健在である。


一方で、世界の外から来た存在であるディケイド/士は例外らしく、コックの身でありながら勝手に変身し、あまつさえ封印対象を爆殺するという所業をやってのけても降格するどころか、11階級特進でKに昇格していた。


さらに社員は、トランプの4つのスートに分かれた部門のいずれかに所属し、なおかつ2~13+エースまでの13階級に割りふられている(エントランスにはピラミッド型の所属社員の一覧表が確認できる)。

仮面ライダーへの変身権限を有するのは各部門最高位たる「A(エース)」で、社への貢献度によってランクは上下変動する(ただし、カズマはランクの2になるまでブレイバックルの没収はなかった)、さながらネロス帝国のような弱肉強食真っただ中の組織となっている。


食堂の席やランチメニューなどの福利厚生の内容も、受けられる内容が著しく異なる。

食堂では、A、KQJ、それ以下の低ランクの3種のエリアに分かれており、配膳スタッフ以外の低ランク社員が高ランク社員専用エリアへうっかり立ち入ろうものならブザーが鳴り響く。

さらに、Aランチはフルコース、KQJランチは洋食、それ以下は質素な和食となっている。

ネームプレートもラウズカードを模したデザインになっており、社員は否が応でも自分のランクを思い知らされる仕様になっている。立場以上の働きをすれば、ボーナスが出る事もあり、Kの地位にあった士はボーナスの対象であり、社員食堂で黒字を出せばボーナスを追加すると約束された。そこで、士は階級分けランチを廃止し、安価で美味な「社員みんながランチ」(605kcal)に統一、客寄せパンダとしてメイド役に夏海、ホスト役にユウスケを迎えるなどの改革を打ち出している。


これはおそらく、原典のバトルファイトのオマージュだと思われる。

それゆえに立場が変われば態度が豹変することもザラであり、当初はサポーターだったムツキがAにランクアップしたときは、それまで上司だったサクヤに対し、完全に上から目線の偉そうな態度になった。


そうした厳格かつ、社員間の競争を是とする体質でありながら、業務内容はあくまで人類をアンデッドから守るといった公共の福祉に努める、社会的には正しい会社である。会社も国からの給付金で運営されており、作中時点では世界不況の影響でボーナスを含めた給料が大幅に削減されている。


というのは表向きのことであり、その裏では人造アンデッドの開発を研究していた。

よく考えてみれば当然のことで、アンデッドはジョーカーを除いて52体しかいないため、いずれすべてのアンデッドが封印されれば、BOARDはお役御免になってしまう。

それを防ぎ、自社の存在意義を失わないために、ハジメは人造アンデッドを生み出し、それに人間を襲わせ、自社のライダーに封印させるというマッチポンプを画策していた。


表向きは理事長を務める鎌田 / パラドキサアンデッドの協力もあり、サクヤとムツキの命を犠牲にして、人造アンデッド研究は成功、ジョーカーアンデッドを生み出す(なぜ鎌田が強力していたのかは不明。「ライダーとアンデッドが手を組み世界の統率者となる」というセリフから典型的な世界征服が目的である事を窺わせてはいるが)。

そしてハジメ自らジョーカーと融合し、自分たちの目的を知った士とカズマと戦うが、ライダーのタッグの前に敗北。

悪の企業としてのBOARDは潰えた。


ハジメの死亡後はカズマがBOARDの社長を務めており、経営も幾分かマシになったものと思われる。


メンバー(社員)


関連タグ

仮面ライダー剣 仮面ライダーディケイド

ブレイドの世界

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました