ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

饕餮の編集履歴

2022-07-22 14:52:37 バージョン

饕餮

とうてつ

中国神話の妖怪のこと。タオティエ。

概要

中国神話における邪神四凶の一角。中国語ではタオティエ(Taotie)と呼ぶ。

体はのようで、人間に似た顔、曲がったを持ち、爪先はヒヅメではなく人間ののようだとされる。

『神異経』では体は毛が多く頭上に猪を載せた人間の姿で大食いかつ財を蓄えるのを好み性格は卑怯者。群れる者を恐れていて、単独の者だけを狙って襲いかかり、身ぐるみを剥いでくるのだという。

『呂氏春秋』では体が無く首だけしかない姿ともされる。

 

饕餮の「饕」は財産を貪る、「餮」は食物を貪るを意味するので名前通り。「饕餮之徒」という四字熟語は「大食いの人・大食漢」を指す。

とんでもない大悪党だが、何でも食べるので後に「饕餮は魔物すら食べてしまう」という考えが生まれ、魔除けの意味を持つようになった。


まさかの縁起物デビューである。


一説によると、の子(竜生九子)や邪神蚩尤の頭、春秋左氏伝では縉雲氏の子と史記では三苗だともされている。

龍の子としては水を好み、橋の上に立つ。血腥いことも好きなので刀の柄にも用いられる。


余談

宋代の学者である呂大臨が、呂氏春秋と春秋左氏伝の記述からの青銅器の獣面を「饕餮文」としている。実際の関連性は不明で、現在は「獣面文」とも呼ばれている。

一説には蚩尤や天帝の顔を表した物だとも言われている。


饕餮とは、元々はを指す南方の方言だったとも言われている。虎は古くから東アジアでトーテムとして崇拝されてきた歴史がある。


古代の中国ではが貪欲の象徴だったので、饕餮も関連付けられて狼の姿で描かれる事がある。


アルゼンチンの作家ホルヘ・ルイス・ボルヘスの『幻獣辞典』では、二つの身体に一つの頭を持つと描写されており、影響を受けた作品もある。


関連作品

  1. 小説『十二国記』に登場する妖魔。→饕餮(十二国記)
  2. ゲーム『女神転生』シリーズの悪魔および他ゲームに登場するモンスター。→トウテツを参照
  3. ゲーム『第2次スーパーロボット大戦OG』に登場する超機人。→饕餮王を参照。
  4. 諸星大二郎の漫画『孔子暗黒伝』や『太公望伝』に登場する殷の青銅器のような怪物。
  5. 山田正紀のSF小説『螺旋の月 宝石泥棒Ⅱ』に登場する超存在。
  6. 巻来功士の漫画『メタルK』に登場する巨大な双頭の犬のような生体兵器
  7. 映画『グレートウォール』に登場するモンスター。グレートウォールモンスターイラコンが開催された。
  8. ゲーム『東方剛欲異聞』に登場する剛欲同盟の長。→饕餮尤魔を参照。
  9. 半妖の夜叉姫に登場する妖怪、四凶の一体。饕餮(半妖の夜叉姫)

十二国記の饕餮

小野不由美著の小説十二国記』に登場する最高位の妖魔

その姿は幾通りにも変化し、稀少さから伝説とさえ言われている。饕餮(十二国記)


関連タグ一覧

四凶 山海経 狍鴞 白澤図 中国神話 中国妖怪 妖怪 妖獣

ファンタジー モンスター

グレートウォールモンスター

テラー・ドーパント テラードラゴン

キールティムカ 鬼瓦

ツァトゥグァ ベヒーモス ベルゼブブ

暴食


<十二国記関連>

十二国記 妖魔 傲濫

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました