概要
区内のほとんどが住宅地。主な名所としては、西新井大師、北千住、舎人公園。
鉄道路線はJR東日本常磐線、東武伊勢崎線・大師線、東京メトロ日比谷線・千代田線、京成本線、つくばエクスプレス、日暮里・舎人ライナーなど。
つくばエクスプレス、日暮里・舎人ライナーの開通までは、鉄道駅が遠い鉄道空白地帯があったが、今でも区北部では交通空白地帯が残っており、メトロセブンという路線の建設計画が有るものの、実態は半ば凍結状態にある。
都心に近い割に比較的不動産価格が安いということで、近年都心回帰の流れの中でマンションが盛んに建設され、人口が増えている。
しかし上記した通り交通空白地帯が存在するため、人口増加地域は特定の駅の近い地域に偏りやすい傾向がある。
その一方で23区では治安が良くないイメージがあったため、区が重い腰を挙げて治安改善に尽力し、刑法犯認知件数ではワーストを回避することが出来た。しかし新たな住民とのいざこざも絶えず、事件が発生する場合もあるなど課題は存在している。
また元々が埋立地として作られたため地盤の緩さも問題となっており、関東に大規模な地震が発生した場合特に大規模な被害が予測される場所だとも言われている。
交通の便の悪さに加えて、住民の気質など、良くも悪くも茨城県(特に県南地区)に似ているところがあり、他の特別区住民から「あそこは23区じゃないから」「23番目の区って町田だろ?」といわんばかりの扱いを受けることが多い(茨城の南東北扱いと一緒。言われてムキになるのも一緒)。
と、言うのも一定の根拠があって、長く常磐快速線の都内最後の停車駅が北千住駅だったため(快速線には綾瀬駅・金町駅・亀有駅はホームすらない)、「茨城行きの電車が停まるところ」というイメージが非常ォに強いのである。茨城県民も都心方面へ出る時「都内に入った」と自覚するのが北千住停車のアナウンスが流れてきたときだったりする(なので定期の特別快速が常磐線に設定された当初、北千住を通過していたのは茨城県民にとっては軽いショックだった)。どうしても外からも内からも「あの電車に乗って上野に来る連中」という意識が醸造されてしまっているのである。
足立区の駅
良くも悪くも北千住駅に乗換を依存している。綾瀬駅も直通運転している千代田線と常磐線の境目という印象が強く、どちらかというと北綾瀬支線のための乗換駅と見るべきか。
乗換駅
単独駅
堀切駅、小菅駅、五反野駅、梅島駅、西新井駅、竹ノ塚駅(東武伊勢崎線) 大師前駅(東武大師線)
千住大橋駅(京成本線) 北綾瀬駅(千代田線) 青井駅、六町駅(つくばエクスプレス)
足立小台駅、扇大橋駅、高野駅、江北駅、西新井大師西駅、谷在家駅、舎人公園駅、舎人駅、見沼代親水公園駅(日暮里・舎人ライナー)
文献・資料
- マイクロマガジン社、文庫版『地域批評シリーズ これでいいのか 東京都足立区』昼間たかし・編
足立区の「今とこれから」について記されいる。実際はどうなっているのかを知りたい人には必見の一冊。
出身者
- ANZEN漫才(みやぞん・あらぽん)
- 小野正利
- 木村カエラ(綾瀬)
- 小林愛
- 坂本浩一
- 原田龍二
- †原田芳雄:この2名に親子関係はありません。
- 波瑠
- ビートたけし(梅島)
- 平野耕太 - 根っからの足立区民。しょっちゅう足立区をネタにするが、区民の矜持もあるゆえか区をネガキャンされて激怒するという場面もあるとか···
- 廣瀬洋一/THEYELLOWMONKEY(新田)
- 森且行