曖昧さ回避
- 東急3000系(初代):戦前の1920年代から戦後の1960年代にかけて製造されたツリカケ駆動の旧形車の「総称」。1989年に営業運転を終了。
- 東急3000系(2代目):当記事にて解説。
東急3000系(2代目)
東急目蒲線が2000年8月に運転系統を変更、東急目黒線と東急多摩川線へ分離されることになり、目黒線専用の6両編成として新造投入されたのが東急3000系である。都営地下鉄三田線、東京メトロ南北線(当時は営団地下鉄南北線)との相互直通運転も同時に始まることになったため、運転機器の取り扱いを他社の車両と共通化している(2001年に南北線経由で埼玉高速鉄道線へも相互直通運転開始)。
車体は以前の車両と同様、ステンレス製となっているが、東急で初めてビードなしの艶消しの平板で構成されている。IGBT素子によるVVVFインバータ制御を採用した。
東急3000系はまず先行車として第1編成が8両固定編成で製造され、1999年4月から2000年1月まで暫定的に東急東横線で運用された。2000年8月までに第12編成まで登場し6両編成12本に揃えられ、2001年3月に最終編成の第13編成が増備されて本系列の製造は78両で一旦打ち止めとなった(以降の増備は東急5080系へ移行)。
2022年(令和4年)度の東急新横浜線開業・相模鉄道方面直通運転開始に際し、東急目黒線所属の全編成を8両編成へ増結する方針が決定。本系列についても2021年度より5000系列の車体に準拠した中間車を新たに新造、2022年から2023年にかけて既存の6両編成へ順次挿入された。これに伴い車両番号も5080系にあわせた付番方式へ変更(改番)されている(先頭車も改番されているため、各編成の呼称も3001F→3101F、のように改められた)。来年の3月の開業までに全編成8両化が完了する見通し。
2022年11月28日に3109Fが8両編成として初めて運用を復帰させた。
2023年(令和5年)3月18日の相鉄・東急直通線開業までに全編成を8両化実施予定。
- 既存車については相鉄乗り入れ対応改造を行い、この工事に際し車内案内表示器がLEDからLCDへ交換された。
- 一旦の製造終了から20年が経過しており、「一部組み替え改造で余剰車廃車→不足分を3020系で補填」と考えたファンも居ただけに、中間車の増結には驚いたに違いない。
- 2023年1月時点では奇数編成が全車両8両化された。日立製VVVFが奇数編成。東芝製VVVFが偶数編成となる。なお、8両化されていない4編成は全て偶数編成となる。
運行区間
2000年当時は武蔵小杉駅までの区間で全列車が各駅停車であったが、2006年に急行運転を開始し、さらに2008年に運行系統を日吉駅まで拡大している。
編成表
VVVF=制御装置、SIV=補助電源装置、BT=蓄電池、CP=コンプレッサー
6両編成時代の組成
太字は東横線運用時代に組成された車両。3501・3502号車は目黒線転用時にSIV,CP,BTを追加
備考なき編成は現時点で6両編成。
←目黒 | (浦和美園・西高島平) | 日吉→ | |||||
形式 | 3000 | 3250 | 3200 | 3500 | 3400 | 3100 | 備考 |
MT構成 | Tc2 | M2 | M1 | T1 | M3 | Tc1 | |
号車 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
機器構成 | SIV,CP,BT | VVVF | SIV,CP,BT | VVVF | |||
第1編成 | 3001 | 3251 | 3201 | 3501 | 3401 | 3101 | 8両組成化。 |
第2編成 | 3002 | 3252 | 3202 | 3502 | 3402 | 3102 | 8両組成化。 |
第3編成 | 3003 | 3253 | 3203 | 3503 | 3403 | 3103 | 8両組成化。 |
第4編成 | 3004 | 3254 | 3204 | 3504 | 3404 | 3104 | 8両組成化。 |
第5編成 | 3005 | 3255 | 3205 | 3505 | 3405 | 3105 | 8両組成化。 |
第6編成 | 3006 | 3256 | 3206 | 3506 | 3406 | 3106 | 8両組成化。 |
第7編成 | 3007 | 3257 | 3207 | 3507 | 3407 | 3107 | 8両組成化。 |
第8編成 | 3008 | 3258 | 3208 | 3508 | 3408 | 3108 | 8両組成化。 |
第9編成 | 3009 | 3259 | 3209 | 3509 | 3409 | 3109 | 8両組成化。 |
第10編成 | 3010 | 3260 | 3210 | 3510 | 3410 | 3110 | 8両組成化。 |
第11編成 | 3011 | 3261 | 3211 | 3511 | 3411 | 3111 | 8両組成化。 |
第12編成 | 3012 | 3262 | 3212 | 3512 | 3412 | 3112 | |
第13編成 | 3013 | 3263 | 3213 | 3513 | 3413 | 3113 | 8両組成化。 |
8両編成化後の組成
太字は6両→8両化用の増結車
備考に特筆なき編成は8両化組成化及び8両化営業運転開始編成。
←目黒 | (浦和美園・西高島平) | 日吉・新横浜 | (湘南台・海老名)→ | ||||||
現形式 | 3100 | 3200 | 3300 | 3400 | 3500 | 3600 | 3700 | 3800 | 備考 |
改番前 | 3000 | 3250 | 3200 | 増結車 | 増結車 | 3500 | 3400 | 3100 | |
MT構成 | Tc2 | M2 | M1 | T2 | M4 | T1 | M3 | Tc1 | |
号車 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
機器構成 | SIV,CP,BT | VVVF | VVVF | SIV,CP,BT | VVVF | ||||
第1編成 | 3101 | 3201 | 3301 | 3401 | 3501 | 3601 | 3701 | 3801 | |
第2編成 | 3102 | 3202 | 3302 | 3402 | 3502 | 3602 | 3702 | 3802 | |
第3編成 | 3103 | 3203 | 3303 | 3403 | 3503 | 3603 | 3703 | 3803 | |
第4編成 | 3104 | 3204 | 3304 | 3404 | 3504 | 3604 | 3704 | 3804 | |
第5編成 | 3105 | 3205 | 3305 | 3405 | 3505 | 3605 | 3705 | 3805 | |
第6編成 | 3106 | 3206 | 3306 | 3406 | 3506 | 3606 | 3706 | 3806 | |
第7編成 | 3107 | 3207 | 3307 | 3407 | 3507 | 3607 | 3707 | 3807 | |
第8編成 | 3108 | 3208 | 3308 | 3408 | 3508 | 3608 | 3708 | 3808 | |
第9編成 | 3109 | 3209 | 3309 | 3409 | 3509 | 3609 | 3709 | 3809 | |
第10編成 | 3110 | 3210 | 3310 | 3410 | 3510 | 3610 | 3710 | 3810 | |
第11編成 | 3111 | 3211 | 3311 | 3411 | 3511 | 3611 | 3711 | 3811 | |
第12編成 | 3112 | 3212 | 3312 | 3412 | 3512 | 3612 | 3712 | 3812 | 現在、6両編成。 |
第13編成 | 3113 | 3213 | 3313 | 3413 | 3513 | 3613 | 3713 | 3813 |