ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スターダスト・ドラゴン

すたーだすとどらごん

『遊戯王5D's』に登場するドラゴン族・風属性のシンクロモンスター。不動遊星が使用する。「チューナー」+「チューナー以外のモンスター1体以上」でシンクロ召喚可能。

「集いし願いが新たに輝く星となる」

「光さす道となれ!」

「シンクロ召喚!」

「飛翔せよ、スターダスト・ドラゴン!」

概要

スターダスト・ドラゴンは、『遊戯王5D's』に登場する風属性ドラゴン族シンクロモンスターである。

略称は「スタダ」、「星屑」。

不動遊星のエースモンスター。

外観は胸と肩に水晶体が付いていて全身から光が星のように煌く青白い龍。

劇中における「シグナーの竜」の1体。

頭部はミツクリザメにも似ている。

武藤遊戯の使うブラック・マジシャン遊城十代E・HEROネオス、後の主人公である九十九遊馬の使うNo.39希望皇ホープ榊遊矢の使うオッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン藤木遊作の使うファイアウォール・ドラゴンと主人公のエースモンスターは攻撃力2500という伝統は受け継がれている。

テキスト

シンクロ効果モンスター

星8/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上

(1):フィールドのカードを破壊する魔法・モンスターの効果が発動した時、

このカードをリリースして発動できる。

その発動を無効にし破壊する。

(2):このカードの(1)の効果を適用したターンのエンドフェイズに発動できる。

その効果を発動するためにリリースしたこのカードを墓地から特殊召喚する。

解説

自身をリリースすることで、破壊効果を持つカードの発動を無効にして、そのカードを破壊する能力を持つ。

この効果を使った後、スターダスト・ドラゴンはエンドフェイズに特殊召喚できる。

つまり、フィールド上に戻ってくるため、結果的に相手のカードだけを無効にできる。

攻撃名は「シューティング・ソニック」、劇場版『超融合!時空を越えた絆』にてブラック・マジシャンとE・HEROネオスの効果を受けた時の攻撃名は「シューティング・スパイラル・ソニック」 。破壊効果を無効化する技名は「ヴィクテム・サンクチュアリ」。

元々レッド・デーモンズ・ドラゴンブラック・ローズ・ドラゴンエンシェント・フェアリー・ドラゴンと共に旧モーメントの制御装置の封印に使用されていたカードの1枚。レクス・ゴドウィンが世に放した後に遊星の手に渡ったが、本編開始の2年前、ジャック・アトラスがサテライトを去る際に奪われてしまった。後に遊星に返却している。

ジャックがシンクロ召喚した際には口上が異なり、「大いなる風に導かれた翼を見よ! シンクロ召喚! 響け、スターダスト・ドラゴン!」だった。

チームユニコーン戦では相手の意表を突くため十六夜アキが遊星から託されて召喚したこともある。召喚口上は遊星と一緒である。

主人公のエースモンスターらしくこのモンスターをイメージした進化系統ともいえる派生カードも登場している(後述)。

2019年7月30日に遊戯王OCG公式Twitter上で行われた「遊戯王OCG 10000種突破記念大投票」第6期投票では第1位に輝いた。

スターダスト・ドラゴン/バスターの素材要員だった時期もあるが「DAWN OF MAJESTY」の新規で扱いやすくなった。

派生カード

スターダスト・ドラゴン/バスター

DVD「遊戯王5D's 進化する決闘! スターダストVSレッド・デーモンズ」にて登場。罠カード「バスター・モード」の効果を使うことで召喚する。

セイヴァー・スター・ドラゴン

ダークシグナー編での進化形態。

救世竜セイヴァー・ドラゴン、レベル1のモンスターとこのカードを使い、シンクロ召喚する。

シューティング・スター・ドラゴン

クリアマインドによって手に入れたWRGP編での進化形態。

レベル2のシンクロチューナー(フォーミュラ・シンクロン)とこのカードを使うことで(アクセルシンクロ)、シンクロ召喚する。

コズミック・ブレイザー・ドラゴン

シンクロチューナーモンスターとチューナー以外のモンスター2枚以上を使い、シンクロ召喚(デルタアクセルシンクロ)する。

アニメ遊戯王5D's149話にて名前のみ登場したモンスターで別未来の遊星が使用。

その後劇中で触れられることはなく長らく詳細不明だったが、最終回から6年後OCG化した。

シューティング・クェーサー・ドラゴン

リミットオーバー・アクセルシンクロに到達した遊星が仲間たちのシグナー龍を素材に召喚した進化形態。シンクロチューナーモンスターとチューナー以外のモンスター2枚以上を使い、シンクロ召喚する。

閃珖竜スターダスト

漫画版5D'sに登場し、後にOCG化したシンクロモンスター

外見がこのカードと酷似し(というよりほぼまんま)、破壊を無効化する効果を持っている点でも似ている。

Sinスターダスト・ドラゴン

劇場版『超融合!時空を越えた絆』にて遊星からスターダスト・ドラゴンを奪ったパラドックスによって手によって罪の姿に変えられたもの。

「スターダスト・ドラゴン」をシンクロ素材とするシンクロモンスター

カード名の右側はシンクロモンスターのテキストにおけるシンクロ素材の表記を挙げる

クロスデュエル版

通常モンスター

星8/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000

竜の痣を持つ選ばれし者の下に現れると言われるドラゴンの1体。

我が身を挺して仲間を守るその姿は、絆の力を象徴している。

関連タグ

遊戯王5D's 遊戯王OCG

レベル8

シンクロモンスター 効果モンスター

風属性 ドラゴン族 スターダスト(遊戯王)

スターライト・ロード

不動遊星

ガメラ…スターダスト・ドラゴンの鳴き声にはガメラの声が利用されている。ミツクリザメに似た怪獣も登場する。