ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
越後線の編集履歴2024/12/13 19:39:54 版
編集者:greenmover
編集内容:上所駅開業日決定に伴う修正

路線データ

路線名越後線
路線区間柏崎〜新潟
路線距離83.8km
軌間1,067mm
駅数32駅
電化区間全線(直流1,500V)
単線区間全線
最高速度85km/h
閉塞方式特殊自動閉塞式
保安装置
  • ATS-SN:柏崎〜内野
  • ATS-Ps:内野〜新潟(新潟駅周辺の高架区間を除く)
  • ATS-P:新潟駅周辺(高架区間)
運転指令所新潟総合指令室(CTC)
大都市近郊区間新潟近郊区間(全線)
ICカード乗車券エリアSuica新潟エリア(全線※)
第一種鉄道事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)

※柏崎〜吉田間は通過利用のみ。柏崎は一部対応駅。

概要

柏崎駅(新潟県柏崎市)と新潟駅(新潟市中央区)を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)鉄道路線で、地方交通線。その名の通り越後国(新潟県)内のみ走行する。

起点と終点で信越本線と接続する。営業キロは83.8kmで側を走る為越後平野内陸側を走る信越本線よりは短距離だが、路線規格が低いため所要時間では負けている。

なお2004年(平成16年)10月23日に発生した新潟県中越地震では比較的早期に復旧した為、復旧作業に時間を要していた信越本線の迂回路として臨時列車が運行されていた。

しかし約3年後の2007年(平成19年)7月16日に発生した新潟県中越沖地震では沿線自治体が多数被災。越後線も柏崎駅に停車中の115系電車が脱線し、線路が歪む等甚大な被害を受けた。なお柏崎駅の115系の写真は同震災の交通機関における被害の状況を表す際にしばしば使用されている。

首都圏武蔵野線京葉線とは違った意味で強風に弱い。

水田が広がる平野地帯で途中大河川(信濃川・信濃川分水路)を渡ることが一因とされている。

直通運転

以下の区間で直通運転を行なっている。

・信越本線:新潟駅〜長岡駅

白新線:新潟駅〜新発田駅

羽越本線:新発田駅〜村上駅

弥彦線:吉田駅〜東三条駅

沿革

1912年(大正元年)8月25日越後鉄道の路線として白山駅(初代)〜吉田駅間が開業したのが始まり。その後延伸を繰り返し、1913年(大正2年)4月20日に越後鉄道としての区間が全線開通した。

但し越後鉄道は資金不足により信濃川への架橋が出来なかった為、この時点では新潟駅への乗り入れが出来ていなかった。

その後1927年(昭和2年)10月1日国有化された。

1943年(昭和18年)12月1日信越本線貨物支線として関屋駅〜新潟駅間が開業。1951年(昭和26年)6月25日には同区間の旅客営業が開始され、12月15日に越後線に編入、同時に白山駅が現在地に移転し、現在の区間となった。

単線非電化の平凡なローカル線のひとつだったが、新潟大学移転などで西新潟の開発が進むにつれ需要が拡大。1984年(昭和59年)4月8日に全線が直流電化された。

1987年(昭和62年)4月1日国鉄が分割民営化されるとJR東日本が第一種鉄道事業者として路線を継承。同時に全線の貨物営業が廃止された。

2004年(平成16年)11月27日には大都市近郊区間の新潟近郊区間が設定され、吉田駅〜新潟駅間が区間内に設定された。2006年(平成18年)1月21日には新潟近郊区間での交通系ICカード乗車券Suica」の利用を開始。なお2014年(平成26年)4月1日の新潟近郊区間の拡大に伴い全線が区間内となり、同時に柏崎駅のSuica一部機能の利用が開始された為、柏崎駅〜吉田駅間は通過利用に限りICカード乗車券のSF残額で利用出来るようになった。

2025年(令和7年)度3月15日ダイヤ改正で、2005年(平成17年)3月1日開業の内野西が丘駅以来となる新駅「上所駅]]」が開業する。

運行形態

普通列車のみの運行で、一部列車はワンマン運転を行っている。

全線通しで走行する列車も僅かに存在するが、基本的には内野駅が運行系統上の境界となっており、内野駅以東・以西で大きく本数が変わる。

柏崎駅〜吉田駅

閑散区間の為本数が少ない。特に柏崎駅〜出雲崎駅寺泊駅間は運休日が設定されている列車が存在し、最長8時間程度列車間隔が開く場合がある。

列車本数は1日最大で柏崎駅〜出雲崎駅間は9往復、出雲崎駅〜吉田駅間は11往復。

区間内列車が多いが、一部は新潟駅や弥彦線東三条駅に直通する。

吉田駅〜内野駅

毎時1〜2本で運行される。

内野駅〜新潟駅

新潟駅への通勤・通学需要があるため本数が一気に増加する。概ね20分間隔で運行される。

ラッシュ時は途中駅での折り返し列車や信越本線・白新線・羽越本線直通列車も設定されている。

駅一覧

駅名乗換路線備考
柏崎信越本線
東柏崎
西中通
荒浜
刈羽
西山
礼拝
石地
小木ノ城
出雲崎当駅発着あり
妙法寺
小島谷
桐原
寺泊
分水
粟生津
南吉田
吉田弥彦線運行系統上の境界
↓弥彦線東三条まで直通運転
北吉田
岩室
当駅発着あり
越後曽根当駅発着あり
越後赤塚
内野西が丘
内野当駅発着あり
新潟大学前
寺尾
小針
青山
関屋当駅発着あり
白山
上所2025年3月15日開業
新潟
  1. 上越新幹線
  2. 信越本線
  3. 白新線
  1. ↓信越本線長岡まで直通運転
  2. ↓白新線経由羽越本線村上まで直通運転

使用車両

全て新潟車両センター及び前身の上沼垂運転区所属。

現在の使用車両

全定期列車で使用。2〜6両で運用される。

過去の使用車両

国鉄民営化後の車両のみ記載。

  • 115系

かつての主力車両。L・N・Sの各編成が運用されていた他、弥彦線のY編成も乗り入れていた。

電化後に運用されていた車両。115系に置き換えられて運用を終了した。

吉田駅〜新潟駅間で運用されていた。

2004年(平成16年)に発生した新潟県中越地震で信越本線が不通になった際、長野駅〜新潟駅間を越後線経由で結んだ臨時快速列車で運用された。

越後線の編集履歴2024/12/13 19:39:54 版
編集者:greenmover
編集内容:上所駅開業日決定に伴う修正
越後線の編集履歴2024/12/13 19:39:54 版