棒状で先を平らで縁を刃のような形にした道具。
折り目や印をつけたり、物を練ったり塗ったり形をととのえたりするのに用いる。
漢字表記では「箆」。英語などではスパテュラ(スパチュラ)ともいう。
へらを使用する場面
- 調理:ご飯をよそったり、目玉焼きやホットケーキを裏返したり、野菜や肉を炒めたり、餡や煮物を混ぜたり。
- 裁縫:布に折り線や筋を付けるのに用いる。
- 美術:絵具を取ったり混ぜたりするのに用いる。ときには塗る用途に用いることも。
- 工具:壁紙を貼るときに、下から空気を追い出したり、角にきちんと合わせて折り目を付けたりするのに使う。
関連タグ
調理器具 しゃもじ 木べら ゴムへら フライ返し さじ/匙 スプーン おたま/お玉 バターナイフ