ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー』から登場する超兵器の1機。シリーズ初の飛行型超兵器である。

機種は「超巨大爆撃機」と識別される。

機種名は始祖鳥の学名に由来。そのため「始祖鳥」の異名がある。

双胴の機体に30.5cm砲や57mmバルカン砲、航空魚雷やロケット弾、爆弾などの武装を施している。空対空ミサイルも装備しており空戦も可能。

鈍重そうな形態をしているが速度もかなり速く、作品によってはミサイルをも振り切ることも。


機体の塗装がPC版シリーズと家庭用版シリーズで異なり、PC版ではメイン画像のように緑系、家庭用版では赤系。


PC版『鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー』のアルケオプテリクス

C-08「始祖鳥飛翔す」でレーダーを60%破壊すると登場する。

30.5cm砲を連射しながら接近し、接近するとロケット弾と魚雷を撃ち込んでくる。防御の高い艦でなければあっけなく撃沈されてしまうため戦艦で挑むと良いが、対空ミサイルがあれば巡洋艦でも戦える。

エクストラキットを導入しているとE-05「鬼の双角を断て!」でも一定条件を満たすと登場する。こちらは攻撃の頻度が上がっており油断は禁物。

F-03「要塞都市」では海域中央の要塞塔に接近すると2機が同時に登場する。ここのアルケオプテリクスは主砲が43.2cm砲に、ガトリング砲は203mmガトリング砲に強化された改良型で、弾幕シューティングのような猛烈な弾幕を撃ち込んでくる。

エクストラステージのγ-01「終末への飛翔」でも電磁砲を破壊すると2機が同時に飛来する。ニューヨーク沖という戦域も含めてF-03の再現である。

さらに次のステージのγ-02「海域は混沌の戦場に」にも登場する。しかしこちらは1機でF-03やγ-01に登場した機体ほどの弾幕は放ってこない。

γ-05「絶対防衛線」では司令部を襲撃する敵の切り札として登場する。


PS2版『鋼鉄の咆哮2 ウォーシップガンナー』のアルケオプテリクス

B-10「天翔ける無敵要塞」に登場。

やはり猛スピードで飛び回りながら主砲やガトリング砲を撃ちこんでくる。悪天候ということもあって狙いが付けづらいが、動きが単調ということもあって主砲をひたすら撃ち込んでいけば撃墜は容易。


PS2版『鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー』のアルケオプテリクス

C-05「始祖鳥の業火」に登場。最高速度230ktでこちらのミサイル攻撃さえも振り切ってくる。接近してきたところを待ち受けて攻撃できれば比較的楽に戦える。


PC版『鋼鉄の咆哮3 ウォーシップコマンダー』のアルケオプテリクス

敵超兵器としては登場せず、連合K-07「砂漠の地を越えて」で友軍の超兵器として登場。

連合J-03「掻き消された救難信号」で救助した連合軍パイロットが操縦しているという設定で、スレイプニルに対し猛攻撃を仕掛ける。


副長の音声に「超巨大爆撃機 アルケオプテリクス 接近!」というものが収録されており、敵超兵器として登場する構想もあったものと思われる。


PS2/PSP版『ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮』のアルケオプテリクス

ウィルキア帝国が開発した超兵器の第一弾として登場。ヴィルベルヴィントと共にアメリカ太平洋艦隊を襲撃し壊滅的打撃を与えた。

その後EUR-A-310「始祖鳥の嘴爪」で交戦。解放軍の反攻作戦を察知し、ロンドンへの爆撃へ向かう途中にプレイヤー艦と交戦する形となる。

過去作品と比べて鈍足であるが、遠距離から主砲やガトリング砲、ミサイルで攻撃し、接近すると多弾頭噴進砲を連射しながら爆弾をばらまいてくる。こちらを攻撃した後はしばらく地上を爆撃し、ふたたびこちらに向かってくる。

翼端部を破壊すると移動速度が低下しより狙いやすくなる。

実は時間制限があり、時間がかかりすぎるとロンドンの方へ逃げて行ってしまい作戦失敗となる。

2周目以降は海域上に光学兵器を積んだH級戦艦が展開している。

PSP版では多弾頭噴進砲の代わりに焼夷榴弾砲を放ってくるようになりより強力になった。


関連タグ

鋼鉄の咆哮 爆撃機 空中戦艦

ジュラーヴリク:WSC3に登場する飛行型超兵器。

関連記事

親記事

鋼鉄の咆哮シリーズに登場する超兵器 くろがねのほうこうしりーずにとうじょうするちょうへいき

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 52

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました