同じ読みの他作品名・他作品用語については「アンダーワールド」を参照。
概要
【破壊力 - なし / スピード - C / ※射程距離 - A(フロリダ州オーランド付近) / 持続力 - C / 精密動作性 - なし / 成長性 - なし】
※6部アニメにてAと改定された。
DIOの息子のうち一人、ドナテロ・ヴェルサスのスタンド。
目元にパイプのような器官が付いており、鼻や口などの顔の部位が無い人型の外見をしている。
右胸には世界中で救急医療のシンボルとして知られる「スターオブライフ」のロゴが刻まれているが、TVアニメ版ではそのまま使うのはマズかった為か6本の柱の図形が普通の五芒星に変えられている。
能力は『地面が記録している過去の出来事を地面から掘り起こして再現する』事。
ヒラメのプディングを食べる為スプーンですくった小さな「穴」からでも発動できてしまう。
遠隔操作タイプでパワー自体は並、スタンドは自我も持ち合わせているらしい。
ヴェルサスのスタンド能力であるが、ヴェルサスの人生を混乱させた元凶でもある。
彼が少年時代から現在まで理不尽な目に遭い続けたのは、このスタンド能力の影響によるものである。
穴を掘って異空間を作り、旅客機や戦闘機墜落の出来事の再演の中に敵を放り込むのが基本戦法。
タイムリミットになれば必殺確定の強力な攻撃となるが、その時間になるまでに相手が逃れる方法を見つけ出せる可能性があるなど不確定要素もある。
劇中の描写から推測するに、何でも掘り起こせるが掘り起こすのに多少の時間を必要とし、本体が知らない記憶(敵の正体など)はまず掘り当てる必要があると思われる。
人間を掘り起こした場合、その人間は自身の「記憶」の性質について自律的に話すことができる。(飛行機が墜落した時間、死因、スタンドの正体など)もしくは、ヴェルサスが喋らせているのかもしれない。
名前の元ネタは、イギリスのテクノユニット「Underworld」。
関連イラスト
関連タグ
ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン
ジョジョの奇妙な冒険・スタンド一覧 スタンド ドナテロ・ヴェルサス
ザ・ワールド…ヴェルサスの父DIOのスタンド。名前に「ワールド」が入っている繋がりでもあるが能力はとても似つかないものとなっている。
バロウ・エシャロット…うえきの法則における、「過去の映像」を「現実」に変える能力の使い手。使用した神器等、過去の映像を再び現実に呼び起こす攻撃を行うが、神器とバロウ本人が一体化しているものを再現すると弱点=過去のバロウ自身が増える致命的な欠点を抱えている。
憂いの篩…ハリー・ポッターシリーズにおける、人の記憶を過去の映像として追体験できる魔法道具。ただし、こちらは正しく「過去の映像」でしかないので記憶を追体験している人物に物理的な干渉は起きない。