ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

はっしん! ロボのアーマーだ!

デンキに 炎も あやつって、

キャノンでドン! アームでバン!

チャージかんりょう ロックオンで

フルチャージブラスタァァー!!

(星のカービィWii デラックスより)


星のカービィWiiデラックス』より登場のコピー能力。

カービィが「ロボットアーマー」の力をコピーした形態で、その名の通り、全身に重装備のロボットアーマーをまとう。

アーマーカービィ


射程とワザのバリエーションに優れており、特にクイック・フルチャージブラスターの殲滅力はかなりのもの。上下への攻撃手段も擁しており間合いに隙は少ない。

一方でアーマーを纏っているせいか機動力は今ひとつで、ダッシュ攻撃のインパルスナックルの飛距離はあまり足りず、大きなボス相手だと通り抜けられず接触ダメージを受けやすい。

また足を止める攻撃が多いので動き回りながら戦うのもあまり得意ではない。


技一覧

  • ブラスターキャノン(B離す)

背中のビームガンから砲撃する。溜め段階に応じて飛距離が伸びた「チャージブラスター」、地形を貫通する太いレーザーを正面へ照射する「フルチャージブラスター」に変化する。最大溜め段階なら溜め状態を維持した「フルチャージストック」のまま他の行動をとることも可能。


  • ホバーダッシュ(ダッシュ)

背中のスラスターで滑るように移動する。噴射炎に攻撃判定。


  • インパルスナックル(D/B)

突進しつつ電撃を纏った拳を叩き込む。発動中は無敵。コマンド入力で逆噴射しつつ後退する「キャノンブレーキ」(下+B)、フルチャージブラスターのチャージをすぐに溜める「クイック・フルチャージブラスター」(下+B長押し~離す)に派生。


  • うちあげファイア(上+B)

山なりに炎の炸裂弾を2発発射。


  • ホバーフライト(空/A)

背中のスラスターで飛行。ジェットに酷似している。噴射炎に攻撃判定。


  • でんげきトラップ(空/下+B)

空中から真下へ設置式落雷装置を投下。

装置は「一定時間経過する」「敵に触れる」「4つ以上設置する」のどれかの条件を満たすと落雷を発生させる。


  • ベビーマシンガン(地/下+B)

しゃがむことで「こていほうだい」になり、その状態で正面へ小さな弾を5発連射する。


  • インパルスカウンター(ガード中に攻撃を受けてすぐにB)

被弾直後に攻撃ボタンを押すと発動するカウンター攻撃。バックステップしてからパンチする。


  • ヒートアーム(敵のそばでB)

掌から放つ炎で目の前を攻撃。B連打で連撃から爆炎で相手を吹き飛ばす「アームラッシュ~オーバーヒート」に派生する。


  • メラバリッカバースト(下+上+B)

横回転した後、ビームガンから放つ雷と両掌から放つ炎で前後を攻撃。回転にも攻撃判定あり。

名前の由来は「スターアライズ」のフレンズ能力、メラーガ(炎属性)とバリッカ(電気属性)。


主なコピーできる敵・物品


余談

何気に、リメイク版で追加かつ初登場したコピー能力はこれとこれが初めてだったりする。


関連イラスト

Mecha Kirbyアーマーカービィ

アーマーカービィカッコいいねはなて!フルチャージブラスター!


関連タグ

星のカービィ カービィ コピー能力 アーマロイド

ジェットカービィ ロボボアーマー


バルーンカービィレスラーカービィゼリーカービィ:同じく異例なパターンで初登場したコピー能力。こちらはでの初登場であり、特に後者2種はコピー元が不明。


サンドカービィ:同じく『Wiiデラックス』で初登場した能力。


コマンドフォーム:本作発売の2ヶ月程前に登場した仮面ライダーの形態で、肩に装着された2門のビーム砲塔や、追加されるオレンジのゴーグルはシルエットが似ている。ただしこちらはジェット&キャノン(変身音より)で、状況に応じて火力と機動力を切り替えられる汎用性を持つ。

キャノーン!


ガンダムダブルエックス:同じく背中に2門のビームガンを備えているロボット。ちなみに頭部のアンテナは仲間のロボットに似ている。混ぜるな危険

なんかこう見えた


登場作品

星のカービィWiiデラックス

関連記事

親記事

コピー能力 こぴーのうりょく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 95603

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました