ウルトラA(ウルトラエース)
ウルトラマンA(ウルトラマンエース)の初期タイトル、およびその主役ヒーロー名。
円谷プロは「帰ってきたウルトラマン」に続く次なるウルトラマンとして「ウルトラA」のタイトルを用意。初期案のデザインを含めて、小学館の学年誌にてそのタイトルを発表した。
ところが、玩具メーカーのマルサン商店より「怪傑透明ウルトラエース」というソフトビニール人形が既に発売されており、商標の問題を考慮してタイトルを「ウルトラマンA」に変更した。
これまでウルトラヒーローは必ずしも「マン」を付ける定義は無かったが、この一件以降より「ウルトラマン~」というタイトルが慣例化していくことになる。この結果、先輩格であるウルトラセブンが「ウルトラマンセブン」と間違われる要因にもなっている。
タイトル変更前に、既に主題歌も「ウルトラA」としてテレビサイズだけであるがレコーディングがなされており、テレビでの歌詞がレコードの歌詞と異なるのはこの名残である(この没曲は『スーパーヒーロー・クロニクル ウルトラマン主題歌・挿入歌大全集1』に収録されている)。
なお、デザインの変更に関してはよくあることなので、この商標問題とは無関係であろうと思われる(実際、テレビ放送に先行して学年誌に掲載されたマンガには、表紙にエースの現デザインの写真が載りつつもタイトルが「ウルトラA」表記になっているものがある)。
怪傑透明ウルトラエース
スタンダードサイズ | ビッグサイズ |
---|---|
マルサン商店オリジナルの怪獣シリーズ(商品には「マルサンのウルトラ怪獣シリーズ」と明記)として「ウルトラサターン」と共にそのヒーローの人形として発売された。
『マルサン怪獣新聞』の説明書きによると、
ドイツの科学者アインベック博士が実験中、誤ってアルファー液を体中に浴びたために変身したヒーローで、マントは広げるとマッハ3で飛べ、頭から被ると透明になれるのだという。
体色は赤・ピンク・青の三色のバリエーションが確認されており(復刻版ではその名の通り透明色も発売)、体色以外の部分に色の違いはみとめられない。
大型のソフビも存在し(体色は赤のみ確認)、身体のデザインこそあまり変わらないが何故か顔面の造形は大違いで、目元がどう見てもウルトラセブンである。
上記のように「帰ってきたウルトラマン」の続編タイトル発表以前の発売であったことから、「ウルトラマンA」のタイトル変更につながった商品でもある。
マルサン6代目社長である神永英司氏によれば、『ウルトラQ』放送当時にリリースされたレコードに収録されていた『ウルトラマーチ』(劇中未使用)の歌詞に「ウルトラエース」というフレーズがあり、そこから当時のスタッフが着想を得て名付けたのではないかとしている。
勘違いしてはいけないが、マルサン側が円谷プロにクレームを入れたわけではない。あくまでも円谷サイドが自主的に名称の変更に及んだものである。
マルサンはそれまで「ウルトラQ」や「ウルトラマン」の版権を取得してその怪獣やメカの玩具化を行っており、「ウルトラマンA」に関しても同様に製品化していることから、両社の関係が悪化したということもまた無い。
1999年に旗揚げした大阪プロレスに於いて、「ウルトラエース」なる覆面レスラーが登場した。これはマルサンから公式に許可を得たものであり、マスクデザインはスタンダードサイズを再現していた。
また、敵役として「怪獣ザガラウス」というレスラーも登場。こちらもマルサンのオリジナルキャラで、同社から許可を得たものであった。
なお、現在の大阪プロレスではどちらのキャラも使用されていない。