ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

2024年5月26日放送のNHK大河ドラマ光る君へ』のパワーワードである。


花山法皇に矢を射かけ、藤原詮子を呪詛したことにより、謀反の罪に問われた中宮・藤原定子はみずから髪を落とし、藤原伊周隆家兄弟はそれぞれ大宰府、出雲に流され中関白家が没落していく有様が描かれた直後、OPに出演者の名前が流れていく。


そのなかで異彩を放ったのが

  

 オウムの声

  種﨑敦美    というパワーワードである。


いったい、どのような形であの人気女性声優が出演するのか、視聴者がかたずをのんで見守るなか

番組終了間際、松下洸平演じる周明に抱かれたオウムが

  「ニーハオ」と一言発し、次回予告にも姿を見せたのだった。


続く2024年6月2日放送にも登場、

セリフが前回よりも多いうえ、朝廷に献上品の一つとして贈られ、

よくしゃべるオウムに高官たちが興味を示して驚くシーンが挿入された。


そもそもNHK大河ドラマで動物を小道具で出演させることは珍しくはなく

オウムやインコの声に人間の声をアテさせることは珍しい話ではない。

もっとも有名なのは、2004年『新選組!』で山口智充が演じるオウムが

粛清直前の芹沢鴨(演:佐藤浩市)に

  「おまえ、死ぬで」と言い放って芹沢を怒らせるシーンである。

しかし、この有名なシーンを演じた山口智充がOPで

 オウムの声

  山口智充

とコールされることはなかった。山口は主要人物のひとり・永倉新八を演じていたからである。


だからこそ、オウムの声 種﨑敦美 は

より異色で、より大きな反響を視聴者に感じさせることとなった。


また、6月23日放送にもオウムが登場するが、


この回でのオウムの声は種﨑女史ではなく、同じく声優の山村響女史が演じている。

(種﨑女史の体調不良で後任)


ロバート秋山が演じる藤原実資の屋敷で、帝を「批難すべし」と連呼する実資に


「スベシ」と一言発する。


ただし、このオウムが同じ個体なのか別個体なのかは不明。


ちなみに、前任の種﨑女史と後任の山村女史は同じ事務所・東京俳優生活協同組合(俳協)所属の声優である。(また俳協移籍前に所属してた前事務所からの付き合いでもある。ちなみに、前事務所の名前は「トリトリオフィス」である。鳥だけに。)




関連タグ編集

NHK 大河ドラマ 光る君へ 種﨑敦美

関連記事

親記事

光る君へ ひかるきみへ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1332

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました