ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カワゲラ

かわげら

カワゲラ目に属する昆虫のこと。名前に反してケラではない。(メイン画像は幼虫)
目次 [非表示]

概要

漢字は「川螻蛄」・「襀翅」・「𧐐」などと書く。どことなくケラ(螻蛄)と似た見た目の昆虫で、水辺に生息する事からこの名前が付いているが、バッタなどと共に直翅目に属するケラではなく、「カワゲラ目」(襀翅目 せきしもく)という独立したグループである。3,500種ほど知られている。


系統起源はカゲロウトンボほど古くはないが、のある昆虫としてベーシックで原始的な姿形を有し、他の有翅昆虫と比べて特化した部分もあんまりない。


体長は種類により1~3cm。寸胴でほっそりしてて、体が少し上下に平たい。先頭の触角だけでなく、腹部末端の尾毛も糸状のセンサーに発達する。不完全変態にならず、幼虫成虫は本体の構造があんまり変わらない。成虫は長大な翅を腹部の上に積み重ねて畳むことから「襀翅」という名が付いた。なお、成虫になっても翅が生えない種類もいる。


生態など

幼虫は多くが水生昆虫であり、腹面(胸部と腹部前半)のふさふさした呼吸する。主に水質が綺麗な渓流に生息し、他の水生昆虫を捕食する。なお、幼虫期を水中ではなく、落ち葉の中で過ごす種も存在している。成虫は基本的に何も食べず、交尾産卵で一生を終える。


この為、水質を検査するための一種の指標とされたり、釣り餌や食用昆虫に利用されたりと意外と人間の生活に密着している昆虫である。

近所の山の生き物 セッケイカワゲラ

そんな彼らの中にもイレギュラーが存在しており、セッケイカワゲラ(雪渓川螻蛄)という種類は氷点下や高山帯でも活動でき、自分の生まれた上流へ戻って繁殖する為に上の原生生物を捕食しながら上流へ戻る。本種は太陽の位置から自分のいる場所を割り出していると考えられており、多くの昆虫が活動しないに活動する事から、「雪虫」として冬の季語にもなった。


関連タグ

昆虫 不完全変態

トビケラ:同様に幼虫が水生で、「ケラ」の名が付く別グループの昆虫。

関連記事

親記事

不完全変態 ふかんぜんへんたい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 100

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました