2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

機体設定

機体名ガンダムゼルトザーム
型式番号MSF-007SS
高さ19.5m
重量55.6t
武装ゼルトザームアルム、ハイパーデストランス、シールドバインダー(ハイパーデストランチャー)、ビームサーベル、脚部ビームランチャー


概要

ガンダムMk-Ⅲをベースにカスタマイズされたガンプラ
巨大なランス、左右非対称な腕など一見してベースがわからないほどの改造が施されている。

ダイバーは仮面の男シド

なお、「ゼルトザーム」ドイツ語奇妙」「不思議を意味する。

武装

  • ゼルトザームアルム

本機体を象徴する右腕のアーム。
ガンダムヴァサーゴのように普段は折りたたまれており、攻撃時に展開し伸びる。
また、手の部分はヴェイガンのMSと同様に指が左右対称になっている。
後に判明するが実はこの腕こそがある意味ゼルトザームの中でもっとも重要な機関である(理由は後述の活躍にて)

  • ハイパーデストランス GN-XⅢのGNランスを更に大型化させたような形状をしたランス。
展開状態では左手の通常腕で、収納状態では前述の異形腕で保持する。
一振りで発生させる風は、MSを吹き飛ばす程の威力がある。
第10話ではビームバルカンが内蔵されていることが判明。

  • フォールディングデストランチャー
バックパックと接続されているシールドバインダーに内蔵されているランチャー。
砲身は折りたたみ式になっており、攻撃時に展開する。
威力は非常に高く、アースリィガンダムのヴィーナスユニットとヴァルキランダーのGNメガフレアーデバイスの同時斉射を飲み込み、地表を焦土と化すほど。

  • 脚部ビームランチャー(仮称)
両脛に格納されているランチャー。
展開されてビームを発射する。

  • ビームサーベル
バインダー裏に2本装備。

活躍

  • ep05『いま、翼ひろげて』

山の民のレジスタンス第4部隊を壊滅させ、燃え滾る森林に立ち尽くす。

  • ep07『傷だらけの栄冠』
レジスタンスの幹部ムランの回想にかつてはレジスタンス側だった事を窺わせる形で登場、後半にミッションを終えたクガ・ヒロト達の目の前にレジスタンスの基地を破壊して出現。圧倒的なパワーでBUILD DiVERSを撤退に追い込んだ。

  • ep09『隔絶の淵から』
エルドラシーブルートを倒したビルドダイバーズに再び襲い掛かり、ウォドムポッドを破壊するが、その中から登場したモビルドールメイと相見える。

  • ep10『そこにある息吹』
激しい戦闘の最中、メイは仮面の男の本名であるマサキの名を呼ぶが、凍り付いた海面にシールドランチャーを撃ち、その場を離脱した。

  • ep11『ラストミッション』
終盤にて、ヒトツメ軍団に混じって登場。

  • ep12『震える世界』
宇宙でヒトツメ側としてビルドダイバーズと交戦。ヒロトのジュピターヴガンダムがこれと激突。頭部への攻撃により始めてこれを操るダイバーが動揺する姿が描かれるも衛星砲が発射されたことで結果的にビルドダイバーズは衝撃的な現実と共に戦術的敗北を突きつけられることとなる。

  • ep13『この宇宙のどこかで』
元となるガンプラとそれを操っているであろうダイバーの正体がリアルの世界で昏睡状態のマサキであることが明らかとなった。

  • ep15『使命、再び』
これまでヒトツメの陣営として戦っていた様子から一転、何故かエルドラアーミーに包囲され、それを殲滅する様子が描写される。

  • ep20『託された願い』
逃げ惑う新しき民たちを追跡し攻撃するかのように思われたが、別のヒトツメの機体が接近するなり一転して、そちらへの攻撃を開始した。まるでヒトツメから人々を庇うように........。

  • ep21『もういちど飛ぶために』
クアドルンの説明によって、13話の戦闘でガンプラの頭部に負ったダメージの影響でマサキが正気に戻りつつある兆候であることが判明。この時、テルティウムから新しく変更されたアンテナと右腕が彼の自由を奪っていることが明かされた(頭部の仮面状のパーツについては不明)。
同じ頃、リアルでのマサキの肉体にも限界が現れ始め、生死を彷徨うことに........。

  • ep22『刻限のゼルトザーム』
アルス陣営からの追撃を捌きつつも限界を迎え、全身から触手が生えた暴走状態と化した。触手はランチャーと同化して強化したり、右腕をドリルに変化させたりと、その有様はデビルガンダムを彷彿とさせた。
最終的にBUILD DiVERS、ヒトツメとの三つ巴の激闘の末、ヒロトに右腕を破壊されたことでマサキの洗脳が溶け消滅。マサキも元の世界に戻された。

ガンダムテルティウム

第13話に登場した、Gダイバーだった頃のマサキが使用していたガンプラ。

ガンプラ

1/144スケールのものがHGBD:Rシリーズから2019年12月7日に発売。HGUCでベースとされるガンダムMk-Ⅲ発売のフラグとなる可能性を窺わせており、後にプレミアムバンダイ限定品として販売されている。
特徴的な異形の腕、大型ランス、ランチャー付きのシールドは成型色を青(ランサーはホワイト)に変更してゼルドザームアームズとして2020年1月に発売されている。

余談

第7話の描写で、ヒロトがこの機体を見てハッとしたようなリアクションの後一番先に襲い掛かったことから「何か因縁があるのでは?」、という予想もされていたが過去にこの機体と遭遇した事実はなかったため、単にここまでのミッションで戦ってきたエルドラアーミーたちとは格の違う敵に遭遇した故の反応だったようである。

関連タグ

ガンダムビルドダイバーズRe:RISE ガンダムMk-Ⅲ
ウイングガンダムフェニーチェガンダムアストレイノーネイムゴールドフレーム天…左右非対称仲間。
紅蓮弐式:同じく左右非対称で右腕に伸縮ギミックがある。
ガンダムバルバトスルプスレクス:右腕の形状が似ている。
サタンガンダム:モチーフの機体がガンダムMk-III(ただしこれは元になったSDガンダムから察するに)、黒幕によって仕立てあげられるなど、おそらく元ネタだと思われる。
柳瀬敬之

関連記事

親記事

ガンダムテルティウム がんだむてるてぃうむ

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 29230

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました