ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガーター

がーたー

衣服がずり落ちるのを防ぐ機能を持つ物全般の意味を持つが、日本においては「靴下止め」の意味を持つ単語である。または、ボウリングの用語の「ガター」の誤表記・表記揺れ。
目次 [非表示]

曖昧さ回避

  1. ガーター(gutter)とは、ボウリング用語のよく見られる誤用である。正しくは「ガター」という。また、ガターとはボウリングのレーン(ボールが転がって行く場所)の横にある溝のこと。あるいは、ボールピンに届く前に、その溝に落ちること。主に初心者用に溝にボールが落ちないようにする装置(バンパー)が設置されているレーンもある。
  2. ガーター(:garter)とは、日本においては靴下留めを指す語。日本ではガーターベルトを想像する人が多いが、ソックスガーターガーターリングもこれに該当する。

英語圏(特にイギリス)においては、衣服がずり落ちるのを防ぐ機能を持つ物(サスペンダーアームバンドなど)全般をガーターと呼ぶ。


本頁では2.について解説する。


概要

昔の靴下ストッキングには履き口にゴムが入っておらず、落ちないように押さえる必要があったため、靴下留めが実用品として使われていた。これらを総称してガーター(garter)と呼ぶ。


この下着の種類としては抑えてずれ落ちないようにする物(ガーターリング)と、上から引っ張り挙げてずりおちないようにする物(ガーターベルト)がある。

現在においてはパンティーストッキングや、ガーターの不要なストッキングがあることと、服装の多様化により、着用の機会はあまり無いといえる。


ガーターリング

赤セイバーセンシティブな作品

太ももぐらいまでの(主に女性用の)靴下類が落ちないように、靴下の上からゴムバンドなどで締め付けて留めるリング状の靴下止めの事。

11世紀ごろにはすでに存在している。19世紀ごろまで利用されたが、その後廃れた。

本来二つ一組であるが、pixivでは片足のみに装着しているイラストが多い。


ガーターベルト

センシティブな作品センシティブな作品

ベルトのようになったに装着する部分とそれに付着したクリップのついたの部分からなる。この形式はエッフェル塔の設計者によって発案されたといわれ、社交ダンスが流行した1920年代に登場したとされている。


リングガーター

センシティブな作品[Commish ] That Is How I Roll!

太ももに装着する、リング状のガーターベルトのこと。


ソックスガーター

今日はここでくつしたどめ

靴下がずり落ちるのを防止するために留める帯状のパーツ。

紳士服長ズボンの中で靴下を留めるという用途で使用されていた。

1970年代ごろから、『(半裸や半ズボンなど、外から見える状態で)ソックスガーターを身につけた少年』というモチーフの人形やイラストが発表され、現在ではアクセサリーのような扱いとなっている。


その他

イギリスほか英語圏においてはこの言葉は「衣服がずり落ちるのを防ぐ機能を持つ物全般」をさし、アームバンドや、サスペンダーなどもこの言葉で表現することがあるため、注意が必要である。


イギリスの最高勲章であるガーター勲章はこの靴下止めに由来し、起源としている。また、授与されるにあたっては性別は関係なく明治大正昭和平成天皇4名も持っている。


それは、この勲章の創立者であるエドワード三世が、舞踏会におけるパートナーがガーターを取り落としてしまい周囲に嘲笑されたのに対し、それを取り上げ自分の脚につけて「悪意を抱くものに災いあれ」と言い放ったとされる逸話にちなんでいるとされる(諸説あり)ため、性別に関係なく授与される。1348年に成立したため、このガーターとはおそらく前述のソックスガーターと同じ扱いだと思われる。


関連タグ

衣類 … 関連アイテムのまとめあり

下着 ベルト

パンツ ストッキング 靴下

サスペンダー アームバンド

ガター

関連記事

親記事

下着 したぎ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 20869819

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました