ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

クワガタムシ亜科に分類される属の一つ。

中央アメリカから南アメリカ西北部にかけて分布している。

学名はCantharolethrus

古い書籍や古い標本のラベルにはトゲツノクワガタと表記されている場合がある。


体長は大型個体で60mm程度となる。


名前の「クビボソ」の通り、オスは首の部分が強くくびれて体型が細長くなるため、真上から見ると痩せこけたような印象を受ける。また、体長に対して触角が長く、もう一対の脚のように見える。


メスは頭部と前胸に粗い点刻、上翅は艶が無く縦縞が入り、オスとは別種のような見た目となる。


オスの体表は黒い艶を持つが、ツヤクワガタ属及びオオツヤクワガタ属と近縁な訳ではない。


クワガタムシの中では数少ない農業害虫とされており、大顎でアボガドの茎や実を傷付け食害する。


主な種編集

ルクセルクビボソツヤクワガタ(C luxeri)

本属の基準種であり最大種。

大顎は根本付近で直角に湾曲し直線状に伸びる。内歯は先端に集中する。

コロンビアエクアドルに原名亜種、コスタリカパナマに亜種インフレクス(ssp.inflexus)が分布している。


ペルビアヌスクビボソツヤクワガタ(C peruvianus)

ペルーコロンビアボリビアに分布している。

大顎は全体が緩く弓形に湾曲して伸びる。


アザンブレクビボソツヤクワガタ(C azambrei)

ペルーエクアドルコロンビアに分布している。

大顎は太短くなり緩く湾曲し、内歯は中央に付く。中歯型のツヤクワガタのような大顎となる。


ステインヘイルクビボソツヤクワガタ(C steinheili)

ペルーに分布している。

大顎には艶が入らず、下側に強く湾曲し、先端は内歯の付き方により三股に見え、フタマタクワガタを彷彿とさせる外観となる。



関連項目編集

クワガタムシ亜科

クワガタムシの一覧

関連記事

親記事

クワガタムシ亜科 くわがたむしあか

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました