ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

グロットモン

ぐろっともん

グロットモンとは、デジタルモンスターに登場するハイブリッド体のデジモン。
目次 [非表示]

概要

レベルハイブリッド体
タイプ鬼人型
属性ヴァリアブル
必殺技スネークアイブレイク、ジャック・イン・ザ・ボックス

ゴブリンのような姿をした鬼人型ハイブリッド体デジモン。

人に命令されるのが大嫌いな鍛冶職人で、手製のグロットハンマーを武器とする。

割と目立った気がする土の十闘士


必殺技は、『スネークアイブレイク』と『ジャック・イン・ザ・ボックス』。


公式設定

デジモンウェブ「デジモン図鑑」

伝説の十闘士の力を宿した、土の能力を持つデジモン。大きな手のひらと太い指からは様々な武器や防具が産み出され、その出来は実用的かつ芸術的。自身が身に着けている防具グロットアーマーも、主戦武器のグロットハンマーも、全て手製のグロットブランド。


命令されるのが嫌いで単独行動を好むが、一度相手の実力を認めると素直に従って自分の作業に没頭する職人気質。頭はあまり良くないが、仕事に関しては強烈にプライドが高く、相手をなめてかかる傾向が強い。


戦闘においてはグロットハンマーで触れた敵を石化させて破壊する『スネークアイブレイク』と、地面に潜り込み、相手の足元から奇襲をかける『ジャック・イン・ザ・ボックス』が主だが、実は手近の土でゴーレモンを作って襲撃させる技もある。


活躍

デジモンフロンティア

CV:西村朋紘


土のヒューマンスピリットが実体化した悪の闘士。

悪の五闘士の中では最初に拓也達の前に現れ、その後も何度も襲撃した。公式設定にあるように、無数のゴーレモンを使って襲撃させた事もある(ただし、こちらでは魔法陣から召喚する演出がなされている)。他にも相手の動きを封じる秘術を持ち合わせており、第11話では輝二の動きを封じた。


最終的には海底洞窟でグロットモンへの怒りに燃えるボルグモンに敗北。

ブリッツモンにデータとスピリットをスキャンされ、更にから奪い取ったフェアリモンのヒューマンスピリットを奪い返された。

この時は相手がビースト体かつ重火力・高出力の砲撃を誇るボルグモンということもあり、まさにオーバーキルと言えるレベルで倒されており、何週にも渡り散々暴れ回り蹂躙した末路は自身が行った

『ビースト体でヒューマン体を捩じ伏せるのをやり返される』というまさしく因果応報といえる物であった(仮にギガスモンだったとしても怒りに燃えている上にメインメンバーでもトップの火力であるボルグモンに勝つのはほぼ不可能である)。


どうやら何らかのデジモンがスピリットエボリューションしていたらしく、デジコードスキャン時にデジタマが現れてている。


ルーチェモンとの戦いでは他の3体の闘士と共に実体化し、拓也達に味方した。


デジモンアドベンチャー:

非常に見えにくいが、最終話でネーモンたちやジャンクモンが開拓した村にいた。

進化ルート

登場作品幼年期1幼年期2成長期成熟期完全体究極体
バイタルブレス(アグニモンDim)モクモンプチメラモンゴツモングロットモンギガスモンエンシェントボルケーモン


余談

「ハンマーを使い、特徴的な鼻を持ち、何度も出て来るしつこい悪役」という点ではピノッキモンと似ている。


関連記事

デジタルモンスター デジモンフロンティア

エンシェントボルケーモン → グロットモン ⇔ ギガスモン(ビースト形態)

関連記事

親記事

十闘士 じゅっとうし

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 42487

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました