シャイニングジャンプ!
概要
第12話にて登場。仮面ライダーゼロワンの強化フォーム「シャイニングホッパー」に変身するために製造されたプログライズキー。
カラーはライトゴールド。
ライズモニターの部分がバッタ型のレリーフである「ライダレリーフ」に、SPシンボルがシャイニングホッパーの顔をピクトグラム化した「シャイニングホッパークレスト」になっているなど、これまでのプログライズキーとは若干異なる形状とデザインになっており、側面部には拡張スロットらしきものが設けられている。
第1話の飛電ゼロワンドライバーと同様に何やら意図があって製造された模様。
完成の連絡を受けたイズが高速移動でラボへ向かい、ダイナミックに或人にお届けした。
しかし、製造されたもののデータが不十分であり、ゼロワンに変身する飛電或人の潜在能力に追従しきれていなかった。
そのため、イズがメインで使用するライジングホッパー以外のキー(バイティングシャーク、フレイミングタイガー、フリージングベアー、ブレイキングマンモス)に記録されていたゼロワンの戦闘データを追加したがそれでも足りず、ワズ・ナゾートクが保有する戦闘データを加えることでようやくキーとして完成に至った。
立体物
- DXトイにてラインナップ。劇中同様のギミックが再現されていて、ブーストパーツによる機能拡張が可能。
- ガシャポンプログライズキーシリーズにラインナップ。通常のプログライズキーの形状となっているため、仕様が一部変更されている他、機能拡張スロットが設けられていない。
実は
劇中での本格登場前に第11話放送直後のCMにて登場していた(CM入りの直前にプログライズキー製造の場面が描かれたからであろうか?)。
だが、これを観た視聴者の中にはやっちゃいけないことをしたという意見が相次いだという。
ただ本編に先駆けて玩具CMが放送される事は平成仮面ライダーの頃からの前歴は多くあり(というよりプレミアムバンダイ限定の商品でもなければ登場より早い場合がほとんど)、さして珍しいことではない。
また、12話の予告でもシャイニングホッパーは登場している他、DX玩具の情報も11月の頭から既に公開されている。
関連タグ
仮面ライダーゼロワン ゼロワン(仮面ライダー)
ライジングホッパー シャイニングホッパー プログライズキー
中間フォーム
シャイニングアサルトホッパー シャイニングアサルトホッパープログライズキー
アサルトグリップ
マックスリュウソウチェンジャー、マックスリュウソウル…30分後に登場する、同じく主人公の身近な人物の存在と引き換えに誕生したキーアイテム達。
主役ライダー中間フォーム変身アイテム(1つ目)
ディケイドライドウォッチ←シャイニングホッパープログライズキー→ドラゴニックナイトワンダーライドブック