スターレット
すたーれっと
もともとはパブリカの派生車種として誕生したが、パブリカが事実上廃止されたために、トヨタのエントリーカーの地位をパブリカから譲り受けた。
そしてそのトヨタのエントリーカーとしての流れはヴィッツに引き継がれたものの、2020年3月のヴィッツ廃止と共に事実上途絶えた(代替車種としてパッソやルーミーがあるがいずれもよそ様から融通してもらっている)。
しかしその一方で2代目以降はホットハッチの要素も兼ね備えており、こちらはやや形を変えてではあるがヤリス(特に1500ccノンハイブリッド)に引き継がれている。
一度は廃止された名称ではあったがその後海外向け車種の名称として復活している。
初代
1973年4月にパブリカ・スターレットとして登場。
先述の通りパブリカの派生車種で、クーペのみの設定だった。
誕生から半年後には4ドアセダンを追加。それを機にパブリカの文字を外した。
ダイハツ工業でもコンソルテクーペ・コンソルテ4ドアとして販売していたが、4ドアに関しては半自主開発車であった初代シャルマン登場に伴い1974年11月に廃止された。
4代目
(メインイラスト参照)
1989年12月に登場。
ライトバンの設定をやめた(1988年8月に同じトヨタオート店扱いだったスプリンターにライトバンが設定されたため)。
ガソリンエンジンがOHCからDOHCに切り替わった。つまりターボチャージャー搭載車はDOHCターボに・・・・・えらい仰々しいコンパクトカーである。ただライバルにはOHCではあるがターボチャージャーとスーパーチャージャーを両方乗せてしまったものがあったが。
さらに1992年1月にはノーマルエンジン車も全て電子制御式燃料噴射装置(EFI)搭載に切り替えている。なお、EFI搭載車は2代目の途中から設定されてはいた。
先代末期に引き続きキャンバストップ仕様車が設定されていたが、1994年3月に販売を終了した。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るKP61
いいから すったかたったった~!!
苦悩の日々の共鳴
レミリア・スターレット(笑)。
スターレット・1.3ターボGT(EP82)
トヨタ・KP61スターレットとホンダ・シビック
シティーラッシュ・Toyota Starlet Turbo GT
依頼された車の擬人化 を、塗ってみた
法定12ヶ月定期点検実施
ヒノアラシ with tuned Starlet-GT
放置プレイ
【リクエスト】マイミク浜野@さんの愛車スターレットさん擬人化
クレイジー KP61
トヨタスターレットSGCver.
スターレット娘 陽星
落書き46
ヒノアラシとEP82(途中)
車落書き2枚
クルマシリーズ。
あどべんちゃらすくりえいてぃぶぱーそんず。
pixivに投稿された小説
すべて見る- 妖怪ウォッチTHEカオス!
真夏のビーチレーサー編番外編イナホのかくれんぼ
表紙はダンボールの写真です。伏線でござる。感の良い人ならお気づきでござろう。いろいろな都合上、ケータ達は、2日目の数日後から復帰します。1,344文字pixiv小説作品 - Team startend
#1 湊あくあ編
1989年式 トヨタ・4代目ep82型スターレット ボディカラー スーパーホワイト2 3ドア 車重 775kg (ドンガラ・FRPボンネット交換) 4E-FTE 1331cc 158ps 5MT その他 6点式ロールケージ 追加メーター 少々投げやりにはなってしまいますが、その他のホイール等はご想像にお任せします・・・。1,099文字pixiv小説作品