ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

飛行機ロケットの胴体のような「大きい割に軽い貨物」を輸送するために開発された貨物機
大型貨物を搭載するための異様な姿はインパクト満点。

機体

もう説明不要。飛行船クジラかと思うようなぶっとい胴体が特徴。
ちなみにこの胴体は新造されたものである。
…つまりこの機体は、とある航空機を改造したものである。

左右非対称のBv141ルータン・ブーメランといい、宮崎アニメに出てきそうな空気抵抗なにそれ美味しいのデザインのカリーニンK-7といい、飛行機ってのは常識はずれのデタラメな形状であっても「でも揚力ちゃんと発生していますから」で案外飛ぶものであるが、それでもこんなものがちゃんと飛ぶ(しかも中々高性能)とは…。

中の人は…

さてここでネタばらし。
実はこの機体、かのB-29の系譜にあたる機体である。
B-29を元にした輸送機・C-97「ストラトフレイター」を文字通りの魔改造することによって誕生した機体だ。

どうしてこうなった。

ちなみにエンジンターボプロップに交換されており、こんなとんでもない見た目にかかわらず下手なプロペラ旅客機並の速度が出る。
いわゆる動けるデブである。

余談

エアバスはかつて欧州各国の企業で製作された航空機の部品を輸送するためにこいつを使っていた。
ちなみに先述のように、こいつの「中の人」はB-29の系譜の機体。つまり最大のライバルであるボーイングの製品である。
このため「エアバス機は生まれる前にはボーイングの飛行機で飛んでいた」なんて言われることがあるとか。ちなみに現在エアバスはパーツ輸送においては、A300をベースにした大型貨物機・A300-600ST「ベルーガ」を使用している。

関連タグ

フェアリー ガネット:こちらは世界一醜い航空機
飛行機 航空機 輸送機 エアロスペース ボーイング エアバス
NASA B-29 C-97 ボーイング377 グッピー 動けるデブ

関連記事

親記事

輸送機 ゆそうき

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 705

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました