概要
前作『ロックマン6』で、ラッシュアダプターシステムが導入され、ジェット噴射で飛行できる「ジェットロックマン」、チャージパンチで大抵のザコを一撃で倒す「パワーロックマン」の2つを統合したような能力。スライディングはできなくなる。(ただし、開発初期はスライディング可能だった模様。そのためか、池原しげと氏のコミカライズではスライディングの描写がある)
Dr.ワイリーの部下が盗み出した「ラッシュプレート」を4枚集めると使用できる。後にワイリーはフォルテにこのノウハウを盗み出させた(スーパーフォルテ)。
ジャンプ後にさらにジェット噴射で斜め上方向に飛ぶことができる。
飛距離は短くなるが威力が増した「ロケットバスター」を装備している。
パワーアップアイテムにより、射程が伸びてホーミング機能までついた「ハイパーロケットバスター」にもパワーアップする。これがあると特殊武器がいらなくなる、メタルブレード、サンダービーム並みのロックマン最強武器。
ただしスライディングができないためボス戦には不向き。特に吸い込み攻撃を行うターボマンや、風向きを変えてステージから落としにくるクラウドマンは対処が困難。また、何故かロケットバスターが効かないボスもいる。
なお、ロケットバスターは当初より強すぎてナーフされた可能性がある。
他媒体
ロックマンXDiVE
唯一の三段ジャンプを持つキャラクター。普通のキャラでは届かない位置に跳ぶことができるためステージ攻略で有利。ディープエレメントの回収も容易。
ロックマンギガミックス
「スーパーロックマン!!」
ライトットの改造により合体可能になった。
しかしそもそもライトットがラッシュを改造したのはロボットカーレース「バトル&チェイス」に出場するためであり、なぜそのような合体機能をつけたのかは不明である。
ロールちゃんは「スーパーライトットとかにでもなるつもりだったのかしら?」と予想しているが、ロックマンとライトットのボディに互換性はないため不可能である(スーパーライトットは想像図で描かれている)。現にロックマンとボディの互換性があるカットマンは後にスーパーカットマンに変身している。そのため初めからロックマン用につけた機能と思われる。
ちなみに「戦士の休日」にてスーパーフォルテの方がスーパーロックマンより先に登場している。
ロックマン8(出月こーじ)
「平和を願う想いを力にかえて!!」
ワイリーマシン8号との最終決戦で満を持して登場(『8』本編ではラッシュとの合体は不可能だが、ワイリー側も「悪のエネルギー体」暴走形態に変身しているので特に卑怯というわけではない……はず)。
ワイリーの悪足掻きをものともせず、フレイムソード→ロケットバスター→スーパーロックバスターの波状攻撃で引導を渡した。
ロックマンちゃん(河田雄志×行徒)
その他の合体変身
ハイパーロックマン
MARVEL VS. CAPCOMシリーズに登場するラッシュ、エディ、ビートと合体した姿のロックマン。頭身が高い。同ゲームではロールも同じ変身が可能。
ライトグレート
スマートフォン向けゲーム「オトレンジャー」のロックマンコラボに登場。ラッシュ、エディ、ビート、タンゴが合体した姿。ロックマンはおらずサポートメカのみの合体である。
フルロックマン
「ロックマンちゃん」に登場するライトットによるロックマン強化案の一つ。
エディーとの合体形態。
フライングロックマン
「ロックマンちゃん」に登場するライトットによるロックマン強化案の一つ。
ビートとの合体形態。
パトリオットロックマン
「ロックマンちゃん」に登場するライトットによるロックマン強化案の一つ。
ライトットとの合体形態。
パーフェクトロックマン
「ロックマンちゃん」に登場するライトットによるロックマン強化案の一つ。
ラッシュ、ビート、エディ、ライトットとの合体形態。
タンゴはいない。
スーパーラッシュマン
「ロックマンちゃん」に登場する形態。ラッシュに意識を乗っ取られたスーパーロックマン。体はスーパーロックマンのそれだが頭部がラッシュとなっており不気味。
スーパーカットマン
「ロックマンギガミックス」に登場。
ロックマンとカットマンのボディは互換性があるためカットマンもラッシュと合体できる。
千値練が展開するフィギュアシリーズ「4インチネル」に、スーパーロックマンとカットマンがセットで発売されているが、パーツを組み替えることでスーパーカットマンが再現できる仕様となっている。こちらは本家デザインであるため実質本家への逆輸入である。
スーパーライトット
「ロックマンギガミックス」にロックマンの想像図として登場。
スーパーアーマーロックマン(Suepr Armor Megaman)
Archie Comics社が展開していたソニックシリーズとのコラボコミック「Worlds Collide」、「World Unite」に登場。日本語版は出ていない。
カオスエメラルドの力でパワーアップしたスーパーロックマン。スーパーソニックのように黄金のボディーとなっている。