ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
センシティブな作品

概要

ゼルダの伝説』シリーズを出身とするファイターは、『DX』では『時のオカリナ』版、『X』と『for』ではトゥーンリンクを除いて『トワイライトプリンセス』版で統一されている。

次回作の予想では『トワプリ』版が続投する説やリンクゼルダのみ最新作『ブレス オブ ザ ワイルド』版に交代する説などが有力視されていた。

しかし正式タイトル『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』が発表された「E3 2018」、ムービーに登場したゼルダは『トワプリ』版でも『ブレワイ』版でもなく、可愛らしい容姿の神々のトライフォースだった。

デザインは『1』、カラーリングは『2』を意識した感じで、天界漫才では『1』の設定を、ファイタースピリットと(藤村歩)は『2』のものを採用している。

体格や頭身は原作とは違い、リンクやガノンドロフと同じくリアルな八頭身である。

リンクが最新作『ブレスオブザワイルド』版なのに対し、ゼルダがそうでない理由について、桜井氏は「『ブレスオブザワイルド』のゼルダが戦闘向きではない。シリーズに合わせる必要はなくなった」とコメントしている

(ちなみにあちらのゼルダも『厄災の黙示録』においてガッツリ戦闘キャラになっており、プレイアブル化もしているが、スマブラゼルダとは戦闘スタイルも攻撃方法も全く異なる)。

さらにガノンドロフも『時のオカリナ』版に回帰し、シークに至っては『ブレスオブザワイルド』の「忍びスーツ」をベースにしたオリジナルデザインになっているため、事実上4人とも出典がバラバラで赤の他人状態という奇妙な光景になっている。

それでもゼルダとシークの声を同じ人物が担当しているのは、原作を尊重した結果とも言えるか。

カラー変更に関しては、

初代ゼルダの伝説ゼルダ姫のドット絵(紅)

神々のトライフォースゼルダ姫の私服(青)

時のオカリナ大人ゼルダ姫(紫)

神々のトライフォース2ヒルダ姫(黒)

トワイライトプリンセスゼルダ姫(茶)

スカイウォードソードゼルダ(白)

を意識したと思われる色に変更出来る。

解放条件

1.大乱闘とスピリッツモードの対戦時間が統計10分経過すると、試合終了後に2番目の挑戦者として登場するので勝利すると解放される。最速で出すならこれ。ちゃんと操作して戦わないとカウントされないため注意。

2.カービィで勝ち上がり乱闘を4回クリアすると挑戦者として登場するので勝利すると解放される。

3.灯火の星の闇の世界のマップで解放する。ストーリー上必ず仲間に出来るが中盤からなので時間が掛かる。

余談

灯火の星のOPムービーでは「ここまで来たら、やるしかないでしょう」と、歴代ゼルダ姫では珍しくボイス付きの台詞がある。

待機時のポーズは、時のオカリナに登場する少女ゼルダのモーションがモデル。原作では否定的な選択肢を取るとこの仕草を見せる。

数いるゼルダ姫の中でもトップクラスの美少女なので人気が高い。

見た目の可愛さから手を付ける人もいるが、正直な話スマブラにおけるゼルダのキャラランクはかなり低い。操作に慣れるまでは敗北しまくることを覚悟すべし。

ちなみにスカートの中はパンツスタイル(長ズボン)のため暗黒空間ではない。

ブレスオブザワイルドゼルダお尻ネタで騒がれる中、本作のゼルダ姫もヒットエリアを可視化するとお尻の判定が大きいことから巨尻ネタが加速した。

知恵のかりものの発売に伴ってゼルダに手を付ける人が増えたという報告がある。何気に魔物を召喚して攻撃するというコンセプトも同じである。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ゼルダ姫(スマブラSP)
7
編集履歴
ゼルダ姫(スマブラSP)
7
編集履歴