ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

コウモリ目チスイコウモリ科に属する蝙蝠吸血蝙蝠の名前通り、鋭い動物皮膚を切り裂き、そこからを舐め取る習性を持つ。


哺乳類では珍しい吸血だが、実際は1100種以上存在する蝙蝠の内、血を吸うのはわずか3種類


南北アメリカ大陸の一部地域(熱帯や亜熱帯域)に生息しており、ヨーロッパアジアなど他の大陸にはいない、独自の進化を遂げた動物といえる。ヨーロッパの文化における吸血鬼の化身、あるいは眷属としてのコウモリのイメージは大航海時代以降にヨーロッパに知られるようになったこのコウモリの説話から生まれた比較的新しいものである(それ以前の吸血鬼の代表的シンボルはオオカミなどであった)。


夜行性であり、多くのコウモリ同様エコーロケーションで周囲の状況を探り、にあるセンサー獲物の血管を探し当て、剃刀のような歯で表皮に傷をつける。チスイコウモリの唾液には血液の凝固を妨げる成分が含まれており、これにより小さなからも十分な生血を吸う事が出来る。


体長7-9cm、体重15-50gと小さな身体と哺乳類ゆえの高い代謝を持つため2日の絶食で餓死してしまうが、群れを維持する為に餓えた仲間に満腹の個体(主にメス)が未消化の血を吐き戻して与える習性を持つ。


このとき助けられた個体は助けてくれた相手を忘れず、後にその相手が飢えていれば優先的に血を分け与えることも確認されている。

逆に血を分け与えなかったケチな相手には、こちらからも血を分け与えない。


コウモリの中では歩くのが上手で、獲物に近づくときや吸血の後は地上を這って(後脚は貧弱なため主に翼のある発達した前脚を使う)移動する。こっそりと獲物に近づき、血を採るために大抵は寝ている動物を狙う。野生動物に比べて動きが鈍く、密集して飼われている場合も多いため、家畜や家禽を獲物とすることも多い。コウモリは小さいため獲物となる動物が血を吸われ過ぎて死ぬことはないが後述のように狂犬病などを媒介することもあるため、現地では嫌われる。


なお、チスイコウモリは狂犬病の中間宿主でもあり、チスイコウモリを見かけても触る事は勿論、大気中に舞い上がった糞を吸いこんでも感染するので防護服やマスクなどの特殊な装備なしで巣に入ってはいけない。(野生コウモリは狂犬病に限らず様々な人畜感染症を持っていることが多く、こういった危険性はチスイコウモリに限らない)



主な種類編集

  • ナミチスイコウモリ(メイン画像)
  • シロチスイコウモリ
  • ケアシチスイコウモリ

関連項目編集

吸血鬼 ヴァンパイア

ドラキュラ レミリア・スカーレット

蝙翔鬼 ナミチスイコウモリ(けものフレンズ) 獣人吸血コウモリ

関連記事

親記事

翼手目 よくしゅもく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 117732

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました